志茂山剛

しもやま つよし
志茂山 剛
生年月日 (1903-07-16) 1903年7月16日(121歳)
出生地 日本の旗 日本 秋田県
職業 俳優
ジャンル 劇映画時代劇映画剣戟映画サイレント映画トーキー
活動期間 1922年 - 1958年ころ
配偶者 大谷良子
テンプレートを表示

志茂山 剛(しもやま つよし[1]1903年7月16日 - 没年不詳)は、日本の俳優である[2][3][4][5]

人物・来歴

1903年明治36年)7月16日秋田県に生まれる[2]

のちに京都に移り、勝見庸太郎に入門、1922年(大正11年)には旧制・東山中学校(現在の東山高等学校)を卒業している[2]。1926年(大正15年)、勝見が「勝見庸太郎プロダクション」を設立、マキノ・プロダクションと配給提携を交わし、映画の製作を開始すると、それに参加する[3][6]。その後、島耕二と離婚した大谷良子と結婚している[2]

1937年(昭和12年)には、日活京都撮影所に入社、多く脇役を務めた[3][4]。1942年(昭和17年)1月27日、戦時統合によって大映が設立され、日活京都撮影所は大映京都撮影所となり、志茂山は同社に継続入社する[3]

第二次世界大戦後は、高村将嗣(高村正次)の宝プロダクションを経て、宝塚映画製作所に入社した[1][3][5]。満55歳となった1958年(昭和33年)11月18日に公開された木村恵吾監督の『野良猫』以降の出演記録はなく、消息もわからない[1][3][5]没年不詳

フィルモグラフィ

すべてクレジットは「出演」である[1][3][5]東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)所蔵等の上映用プリントの現存状況についても記す[7]。同センター等に所蔵されていないものは、とくに1940年代以前の作品についてはほぼ現存しないフィルムである。

勝見庸太郎プロダクション

特筆以外すべて製作は「勝見庸太郎プロダクション」、配給は「マキノ・プロダクション」である[3]

日活京都撮影所

すべて製作は「日活京都撮影所」、配給は「日活」である[3][4]

大映京都撮影所

特筆以外すべて製作は「大映京都撮影所」、配給は「映画配給社」である[3]

宝塚映画製作所

特筆以外すべて製作は「宝塚映画製作所」、配給は「東宝」である[1][3][5]

脚注

  1. ^ a b c d e 志茂山剛、映画データベース、東宝、2012年11月26日閲覧。
  2. ^ a b c d 映画世界社[1929]、p.151.
  3. ^ a b c d e f g h i j k 志茂山剛日本映画データベース、2012年11月26日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab 志茂山剛日活データベース、2012年11月26日閲覧。
  5. ^ a b c d e 志茂山剛KINENOTE、2012年11月26日閲覧。
  6. ^ 無声映画鑑賞会、p.138.
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 志茂山剛東京国立近代美術館フィルムセンター、2012年11月26日閲覧。
  8. ^ 学生三代記 昭和時代 マキノ・グラフ版映画保存協会、2012年11月26日閲覧。
  9. ^ 辻占売の少女、東京国立近代美術館フィルムセンター、2012年11月26日閲覧。
  10. ^ 浮名三味線 第一絃
  11. ^ 闇の影法師、東京国立近代美術館フィルムセンター、2012年11月26日閲覧。
  12. ^ 業平の千太郎、日活データベース、2012年11月26日閲覧。
  13. ^ 宮本武蔵 第一部 草分の人々 第二部 栄達の門、日活データベース、2012年11月26日閲覧。
  14. ^ 宮本武蔵 第三部 剣心一路、日活データベース、2012年11月26日閲覧。
  15. ^ 大阪町人、東京国立近代美術館フィルムセンター、2012年11月26日閲覧。
  16. ^ お馬は七十七萬石、東京国立近代美術館フィルムセンター、2012年11月26日閲覧。
  17. ^ にっぽんGメン 第二話 難船崎の血闘、東京国立近代美術館フィルムセンター、2012年11月26日閲覧。
  18. ^ 天草秘聞 南蛮頭巾、東京国立近代美術館フィルムセンター、2012年11月26日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク