広島電鉄500形電車 |
---|
基本情報 |
---|
製造所 |
ナニワ工機 |
---|
主要諸元 |
---|
軌間 |
1435 mm |
---|
車両定員 |
80(着席34)人 |
---|
車両重量 |
15.40t(冷房改造後) 14.53t(冷房改造前) |
---|
全長 |
12,000 mm |
---|
全幅 |
2,430 mm |
---|
全高 |
3,875(冷房改造後)mm 3,880(冷房改造前) mm |
---|
台車 |
KS-7E形 |
---|
主電動機 |
SS-50 |
---|
主電動機出力 |
38kW×2 |
---|
駆動方式 |
吊り掛け式 |
---|
制御装置 |
KR-8 直接式 |
---|
制動装置 |
SM-3 直通制動 |
---|
備考 |
半鋼製 スペックデータ、各車状況は『ローカル私鉄車両20年 路面電車・中私鉄編』P.157及び『私鉄の車両3 広島電鉄』、『いこま 16 広島電鉄』P.31、『鉄道ファン』1989年3月号に基づく |
---|
テンプレートを表示 |
広島電鉄500形電車(ひろしまでんてつ500かたでんしゃ)は、1953年に広島電鉄で登場、以前在籍していた路面電車車両である。初代の500形については広島電鉄700形電車 (初代)を参照のこと。
概要
1953年9月に5両がナニワ工機で完成。翌年の1月に竣工した。
1951年に製造された、800形を元に前中扉に変更。側部の上部窓はHゴムで固定される形式に変更された。800形に引き続き、正面上部中央部の小型の行先表示器、それを挟み込む様に両側に通風機が設けられた。
機構的には全車共通で、直接制御・吊り掛け式が採用され、電動機はSS-50形(38kW×2)が、台車は新型のKS-7E形が採用された。
側窓の、Hゴムに関しては、後に抑え金に交換された。1974年に全車ワンマン車両になり、正面右部の通風機がワンマン表示に改められた。
その後全車、方向幕の電動・大型化が行われ、1984年3月に三菱電機の直流交流変換駆動方式(三菱MDA方式)CU77A集中型(21,000kcal/h×1)で冷房改造された。床下スペースの関係で、350形・550形と同様に補助電源の静止形インバータ装置を屋根上に設置した。
1980年代は、標準色車正面に菱形黄色の警戒塗装がされたが、後に消されている。また、広告電車としても広く使われている。
長い間、各系統で活躍していたが、市内線に3000形等の連接車の移籍で余剰となり、2001年に502が廃車、残った車両も2003年に全て廃車、解体された。
各車状況
車番 |
竣工 |
ワンマン化竣工 |
冷房改造 |
廃車
|
501 |
1954年1月25日 |
1974年1月 |
1984年3月30日 |
2003年3月
|
502 |
1984年3月25日 |
2001年3月9日
|
503 |
1984年3月20日 |
2003年3月
|
504 |
1984年3月10日
|
505 |
1984年3月5日
|
参考文献
|
---|
|
単行車 (基本的に市内線専用) | |
---|
連接車
| |
---|
イベント用車両・保存車 | |
---|
定期運用から離脱した車両 | |
---|
|
|
単行車 (基本的に市内線専用) | |
---|
連接車
| |
---|
高床車 (鉄道車両・宮島線専用) | |
---|
|