小野 姥(おの の ろうば、生没不詳)は、奈良時代の女性。阿波国・祖谷山(現在の徳島県三好市)の開祖とされる恵伊羅御子。小野媼、小野姪とも表記される。「都からの未来人」とも呼ばれている[1]。
人物
京都で罪を犯した恵伊羅御子とともに752年(天平勝宝4年)に流刑となった土佐国と勘違いをして祖谷山へ入り、土佐も祖谷山も同じだと考えこの地に住み着き、恵伊羅御子とともに元々住んでいた人たちに焼畑の仕方や鉄のくわの作り方などを教えて開発を進めていったという伝承がある[2]。
また現在の徳島県三好市東祖谷若林にある大柳は小野姥の杖であったといわれており、この地で初めて小野姥が麻と苧をつくり始めたと伝わる[3]。
脚注
- ^ “三好市「旧東祖谷山村」の伝説”. 徳島県立図書館. 2023年8月27日閲覧。
- ^ “えひめの記憶”. 愛媛県生涯学習センター. 2023年8月27日閲覧。
- ^ 『日本伝説大系 第12巻』(1982年、みずうみ書房)