小榊村(こさかきむら)は、長崎県の西彼杵半島にあった村。西彼杵郡に属した。1898年(明治31年)に淵村より分立し[1]、1938年(昭和13年)に土井首村、小ヶ倉村、西浦上村とともに長崎市に編入された。
現在の長崎市小榊地区にあたる。
地理
西彼杵半島の南西部に位置し、西岸を角力灘に接する。
- 島嶼:神ノ島[2]、皇后島(ねずみ島)[2]、四郎ヶ島、高鉢島、中ノ島、松島
- 港湾:長崎湾
沿革
地名
郷を行政区域とする。旧淵村時代は大字(浦上淵・神ノ島)を設置していたが、分村の際に大字を廃止した。
- 神ノ島郷(かみのしま)[6]
- 木鉢郷(きばち)
- 小瀬戸郷(こせど)
名所・旧跡
村内には江戸時代に平戸藩などによって築造された台場跡が多く残る。
参考文献
脚注
- ^ a b 長崎縣告示第百二十九號 町村廃置分合の件〔1〕、〔2〕 長崎県公報 明治31年7月22日付
- ^ a b 長崎市編入後、神ノ島と皇后島は昭和40年代より小瀬戸町(旧小瀬戸郷)との間の海域が埋め立てられ、現在は陸続きとなっている。
- ^ 長崎県公報の告示内容では当地を「神ノ島郷」と記載。
- ^ 小榊村分立と同日、淵村の残部は長崎市および浦上山里村へそれぞれ編入し、自治体として消滅した。
- ^ 角川日本地名大辞典 42 長崎県「小榊村」
- ^ 淵村時代の大字神ノ島の区域にあたる。
- ^ 長崎台場跡 魚見岳台場跡 四郎ヶ島台場跡 長崎県の文化財
関連項目