将棋大会のシード条件(しょうぎたいかいのシードじょうけん)では、将棋の棋戦のシード条件について述べる。
棋士が参加する棋戦
将棋大会とシード条件
棋戦
|
リーグ/トーナメント
|
人数 |
シード条件
|
竜王戦
|
1組 (最大17名)
|
1名
|
前期竜王戦七番勝負敗者(以下に該当しない場合)
|
15-16名
|
前期1組残留(11-12名) 前期2組上位4名(3-4名)
|
2~5組
|
2・3組/16名 4・5組/32名
|
前期上位クラスからの降級者4名 前期クラス残留者 前期下位クラスからの昇級者4名
|
6組
|
(人数不定)
|
1組-5組以外の棋士
|
アマ4名
|
アマチュア竜王戦上位者(原則ベスト4以上)
支部名人(33期まで出場、当時アマ5名)
|
奨励会員1名
|
前期三段リーグ参加者(昇段に至らなかった成績上位者1名)
|
女流4名
|
女流棋士上位4名
|
名人戦
|
順位戦A級
|
10名
|
前期名人戦七番勝負敗者 前期順位戦A級残留者(7名、原則2-8位者) B級1組2位以上(2名)
|
王位戦
|
挑戦者決定リーグ (紅組・白組)
|
4名
|
前期王位戦七番勝負敗者 前期挑戦者決定リーグ残留者(各組2位以上)
|
予選
|
女流2名
|
女流王位及び挑戦者
|
王座戦
|
挑戦者決定 トーナメント
|
4名+α
|
前期王座戦五番勝負敗者 前期挑戦者決定トーナメントベスト4以上 タイトル保持者(棋戦開始時)
|
二次予選
|
(人数不定)
|
順位戦B級2組以上 前期挑戦者決定トーナメント出場 タイトル挑戦者および失冠者 全棋士参加棋戦優勝者 前期予選成績上位者(一次予選通過者で二次予選1勝以上)
|
一次予選
|
女流4名
|
(選抜条件不明)
|
棋王戦
|
挑戦者決定 トーナメント
|
4名 (3回戦シード)
|
前期棋王戦五番勝負敗者 前期挑戦者決定トーナメントベスト4以上
|
(人数不定)
|
タイトル保持者(棋戦開始時) 順位戦B級1組以上
|
予選
|
アマ1名
|
全日本アマチュア名人戦優勝者<
|
女流1名
|
女流タイトル保持者
|
叡王戦
|
本戦 (第6期より)
|
4名
|
前期叡王戦番勝負敗者 前期本戦トーナメントベスト4以上
|
王将戦
|
挑戦者決定リーグ
|
4名
|
前期王将戦七番勝負敗者 前期挑戦者決定リーグ残留(4位以上)
|
二次予選
|
(人数不定)
|
前期挑戦者決定リーグ陥落(2回戦シード) タイトル保持者(棋戦開始時) 永世称号者・永世王将資格者 順位戦A級
|
棋聖戦
|
決勝トーナメント
|
4名~8名
|
前期棋聖戦五番勝負敗者 前期決勝トーナメントベスト4以上 タイトル保持者(棋戦開始時)[1]
|
二次予選
|
(人数不定)
|
前期決勝トーナメント出場 順位戦B級2組以上 棋聖戦五番勝負出場経験者
|
一次予選
|
女流2名
|
(選抜条件不明)
|
朝日杯 将棋オープン戦
|
本戦
|
8名
|
シード順位(計24名/本戦シード8人、二次予選シード16人)[2]
- 前回ベスト4
- タイトル保持者
- 全棋士参加棋戦優勝者
- 前回予選出場かつ本戦進出者
- 永世称号者および永世称号資格者
- 上記以外の順位戦上位者
|
二次予選
|
16名
|
一次予選 (1回戦)
|
アマ10名
|
朝日アマ名人/朝日アマ名人戦ベスト8以上/学生名人
|
女流3名
|
女流棋士3名(主催者推薦)
|
新人棋士10名
|
棋士番号の大きい方から10人 (二次予選以上シードは除く、1回戦でアマと対局)
|
銀河戦
|
決勝トーナメント
|
-
|
(シードなし)
|
本戦トーナメント (ブロック戦)
|
アマ4名
|
将棋アマチュア銀河戦全国大会優勝者 将棋プレミアム杯G1グランプリ優勝者 アマ王将・準アマ王将
|
女流2名
|
女流棋士2名
|
16名+α
|
タイトル保持者 前年度決勝トーナメント進出者 順位戦上位者
|
予選
|
アマ
|
前年度決勝トーナメント進出者であり かつ当該年度のアマ大会でブロック戦出場権を獲得していない
|
NHK杯テレビ将棋 トーナメント
|
本戦 (2回戦シード)
|
14名
|
前回ベスト4 タイトル保持者 順位戦A級所属者[3]
|
本戦
|
17名
|
(前年12月末時点 基準日) 永世称号者・名誉NHK杯選手権者[4] 順位戦B級1組所属者[4] 棋戦優勝者(朝日杯・将棋日本シリーズ・新人王戦・銀河戦) 総合成績優秀者
|
女流1名
|
出場女流棋士決定戦(出場資格は主に女流タイトル保持者)の優勝者
|
将棋日本シリーズ プロ公式戦
|
(2回戦シード)
|
4名
|
前回優勝者 タイトル保持者 獲得賞金ランキング上位者
|
(1回戦出場資格)
|
8名
|
獲得賞金ランキング上位者(上記2回戦シード該当者4名を除く)
|
新人王戦
|
(出場資格) (計40名)
|
(人数不定)
|
26歳以下かつ六段以下の棋士(ただしタイトル戦経験者を除く)
|
アマ1名
|
しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会優勝者
|
女流4名
|
26歳以下の女流棋士4名
|
奨励会員(人数不定)
|
前期奨励会三段リーグ上位者
|
加古川青流戦
|
(出場資格)
|
(人数不定)
|
四段の棋士
|
女流2名
|
女流棋士2名(選考委員会推薦選出)
|
アマ3名
|
加古川青流戦アマチュア選抜大会 ブロック優勝者(2名) 兵庫県アマ名人
|
奨励会員(人数不定)
|
前期奨励会三段リーグ上位者
|
(終了棋戦) YAMADAチャレンジ杯
|
(出場資格)
|
アマ1名
|
(選抜条件不明)
|
名人戦・順位戦の成績と、他棋戦のシードの関係図
|
永世称号者
|
タイトルホルダー
|
順位戦
|
A級
|
B級
|
C級
|
フリー クラス
|
1組
|
2組
|
1組
|
2組
|
王位戦
|
予選から
|
王座戦
|
右記による
|
挑戦者決定T
|
2次予選
|
1次予選
|
棋王戦
|
右記による
|
挑戦者決定T
|
予選
|
叡王戦
|
段位別予選
|
王将戦
|
2次予選(永世王将資格者も含む)
|
2次予選
|
1次予選
|
棋聖戦
|
永世棋聖・永世棋聖資格者は2次予選[5] その他の永世称号者は右記による
|
決勝T
|
2次予選
|
1次予選[5]
|
朝日杯OP
|
本戦/2次予選
|
1次予選[2]
|
銀河戦
|
右記による
|
ブロック戦最終戦
|
上位者:ブロック戦/下位者:予選
|
NHK
|
本戦1回戦(名誉NHK杯も含む)[4]
|
本戦2回戦[3]
|
本戦1回戦[4]
|
予選
|
女流棋士が参加する棋戦
棋戦名
|
リーグ/トーナメント
|
人数
|
シード条件
|
白玲戦
|
女流順位戦A級
|
10名
|
前期白玲戦七番勝負敗者 前期女流順位戦A級残留者(原則8位以上) 女流順位戦B級2位以上
|
清麗戦
|
-
|
-
|
(清麗保持者以外の全参加者が予選トーナメントから)
|
マイナビ 女子オープン
|
本戦トーナメント
|
4名
|
前期の番勝負敗退者およびベスト4以上
|
予選トーナメント
|
48名
|
チャレンジマッチを免除されている全ての現役女流棋士 2級以上の女性奨励会員
|
予備予選
|
|
3期連続で予選1回戦敗退の女流棋士
|
チャレンジマッチ(アマ)
|
|
3級以下の女性奨励会員 女性研修会員 女性アマチュア有段者
|
女流王座戦
|
本戦トーナメント
|
|
前期本戦トーナメントベスト4及び番勝負敗退者 タイトルホルダー
|
二次予選
|
|
前期本戦トーナメントベスト8
|
一次予選
|
|
エントリーした女流棋士 女性奨励会員 海外出場者枠
|
アマチュア予選
|
|
女性奨励会員以外の女性アマチュア
|
女流名人戦
|
女流名人リーグ
|
10名
|
前期番勝負敗退者 前期残留者5名 予選通過者4名
|
女流王位戦
|
挑戦者決定リーグ
|
12名
|
前期残留者及び番勝負敗退者6名 予選通過者6名
|
女流王将戦
|
本戦
|
|
前期三番勝負敗者 前期挑戦者決定戦進出者 タイトル保持者
|
予選
|
|
本戦シード以外の女流棋士
|
アマ5名
|
一般、大学生、高校生、中学生、小学生 各1名
|
倉敷藤花戦
|
-
|
-
|
倉敷藤花保持者以外の全参加者(主催者推薦アマ2名含む)のトーナメント
|
アマチュアのみ参加する将棋大会
将棋大会とシード条件
棋戦名 |
シード条件
|
アマチュア竜王戦
|
前期アマ竜王
|
アマチュア名人戦
|
前期アマ名人/支部代表優勝
|
全国アマチュア王将位大会
|
前年度の優勝(本戦シード) 他大会優勝者(予選シード)
|
朝日アマ選手権
|
前年優勝者(決勝3番勝負)
|
脚注
- ^ 上記条件に該当する者が8名を超える場合、タイトル保持者でも二次予選からの出場となる場合がある。
- ^ a b タイトル保持者・全棋士参加棋戦優勝者・前回本戦出場者以外でも、順位戦の在籍クラス・順位によっては、二次予選からの出場となることがある。
- ^ a b 前回ベスト4成績者とタイトル保持者の合計人数によっては、順位戦A級所属者の一部が1回戦からの出場となることがある。
- ^ a b c d 前回ベスト4成績者とタイトル保持者の合計人数によっては、永世称号者・名誉NHK杯選手権者・順位戦B級1組所属者の一部が2回戦からの出場となることがある。
- ^ a b 棋聖戦五番勝負出場経験者(永世棋聖・永世棋聖資格者も含む)は2次予選からの出場となる。