安西 水丸(あんざい みずまる、本名:渡辺 昇(わたなべ のぼる)、1942年7月22日 - 2014年3月19日)は、日本のイラストレーター、漫画家、エッセイスト、作家、絵本作家。
日本スノードーム協会会長。
来歴
東京都港区赤坂生まれ。7人兄弟の末っ子で姉が5人いた。一番上の姉とは7つ離れている。生家は祖父の代から建築設計事務所を営んでいた[1]。
1945年、重い喘息を患い、母の郷里である千葉県千倉町(現・南房総市)に移住[1]。幼少期を千倉で暮らす。その頃の体験や思い出は、初期の漫画作品、エッセイ、小説など多くの作品に登場している。「千倉」は彼にとって重要なキーワードとなっており、すべての心象のルーツであるように描かれている。
1949年、千倉町立七浦小学校に入学[1]。1961年、日本大学豊山高等学校卒業。日本大学藝術学部美術学科造形コースに入学。1965年、同大学を卒業。
電通にアートディレクターとして就職。1969年、同社を退社して渡米。現地でADアソシエイツ(N.Y.のデザインスタジオ)に就職[2]。
1971年、帰国。平凡社のADとなり、そこで当時雑誌『太陽』の編集をしていた嵐山光三郎に誘われたのをきっかけに、デザイナーからイラストレーターへと転向。ペンネームの「安西」は、嵐山から「あ」がつく名前がいいと言われ、祖母の苗字「安西」から取った。また「水丸」は、子どもの頃から「水」という漢字が好きだったことから。
また、嵐山の紹介で、『ガロ』等で多数の漫画も発表していた。
1979年、「パレットクラブ」発足。メンバーは、ペーター佐藤、原田治、当時「ポパイ」のアートディレクターの新谷雅弘の4人。パレットクラブから派生した東京築地にあるイラストの学校「パレットクラブ・スクール」に於いては、講師にも就いている。※講師としては、東京築地のパレットスクールより京都のインターナショナル・アカデミーのイラスト教室が先である。メンバーはパレットクラブの4人で、ペーター佐藤は講師に就いていた当時に逝去。
1981年、安西水丸事務所を設立し、本格的にフリーのイラストレーターとなる。その後イラストレーターと平行して日藝の講師を1991年から2003年まで務める。
1987年3月、エッセイ集『青インクの東京地図』を刊行。以降、エッセイや小説も発表する。小説の代表作に『メランコリー・ララバイ』『バードの妹』『アマリリス』など。
2005年、東京イラストレーターズ・ソサエティの理事長に就任。
2013年1月、個展「1984 〜 2013 vol.1 : MIZUMARU ANZAI ORIGINAL WORKS」と「1987 〜 2013 vol.2 : MIZUMARU ANZAI SILK SCREENS」をスペースユイにて開催。
2014年3月17日、神奈川県鎌倉市にて執筆中に倒れ、病院に搬送されて治療を受けていたが、3月19日の21時7分、脳出血のために死去した[3]。71歳没。
同年8月19日、玄光社よりムック『イラストレーション緊急増刊 安西水丸 青空の下』が刊行される。
同年10月17日から11月20日まで、「安西水丸展」が銀座のクリエイションギャラリーG8で開かれる[4]。
エピソード
- 村上春樹の小説にたびたび登場する「渡辺昇」あるいは「ワタナベノボル」は、安西水丸の本名が元となっている[6][7]。
- スノードームのコレクターとしても知られる。「日本スノードーム協会」会長(事務局長:百瀬博教)であり、コレクションを本にしている。また、ブルーウィローの絵柄の陶器もコレクションしている。
著書
- 『ピッキーとポッキー』(あらしやまこうざぶろう, あんざいみずまる、福音館書店) 1976.3
- 『安西水丸ビックリ漫画館』(ブロンズ社) 1977.5
- 『ふりかえりおじさん』(あんざいみずまる、コーキ出版) 1979.11
- 『ピッキーとポッキーのかいすいよく』(あらしやまこうざぶろう, あんざいみずまる、福音館書店) 1980.8
- 『ハナクロ探検隊』(けいせい出版) 1981.4
- 『バスにのりたかったおばけ』(あんざいみずまる、好学社) 1981.7
- 『東京エレジー』(青林堂) 1982.5
- 『普通の人』(JICC出版局) 1982.12
- 『平成版 普通の人』(南風社) 1993.4
- 『完全版 普通の人』(クレヴィス) 2021.8
- 『食卓のプラネタリウム』(山本益博、安西水丸画、講談社) 1984.5
- 『のりものおばけのんのん』(矢玉四郎、安西水丸え、PHP研究所) 1984.9
- 『新日本漫遊記』(松木直也、安西水丸画、CBS・ソニー出版) 1984.11
- 『水玉全集』(小玉節郎、安西水丸絵、JICC出版局) 1985.3
- 『安西水丸vs.奥村靫正』(安西水丸, 奥村靫正共著、小学館) 1985.10
- 『東京こちょこちょ物語』(松木直也、安西水丸画、若林出版企画) 1985.10
- 『ぷーぷーぷー』(嵐山光三郎、安西水丸絵、あすなろ書房) 1986.10
- 『青インクの東京地図』(講談社) 1987.3
- 『青の時代』(青林堂) 1987.4
- 『がたんごとんがたんごとん』(福音館書店) 1987.6
- 『春はやて』(筑摩書房) 1987.12
- 『黄色チューリップ』(角川書店) 1988.6
- 『アマリリス』(新潮社) 1989.6
- 『青山の青空』(PHP研究所) 1989.8
- 『70パーセントの青空』(角川書店) 1989.10
- 『シネマ・ストリート』(キネマ旬報社) 1990.2
- 『Mysteric restaurant A to Z』(架空社) 1990.7
- 『朱色の島バリ』(稲越功一, 安西水丸、扶桑社) 1990.8
- 『冬の電車』(徳間書店) 1990.10
- 『手のひらのトークン』(新潮社) 1990.10
- 『リヴィングストンの指』(マガジンハウス) 1990.10
- 『エンピツ絵描きの一人旅』(新潮社) 1991.10
- 『十五歳のボート』(平凡社) 1992.3
- 『エンピツ画の風景』(日本文芸社) 1993.7
- 『シネマ・ストリート part2』(キネマ旬報社) 1993.9
- 『荒れた海辺』(新潮社) 1993.12
- 『草のなかの線路』(徳間書店) 1994.1
- 『ガラスのプロペラ』(誠文堂新光社) 1994.4
- 『空を見る』(PHP研究所) 1994.7
- 『町の誘惑』(安西水丸, 稲越功一、宝島社) 1994.9
- 『ぼくの映画あそび』(広済堂出版) 1995.3
- 『ストローハウスからの手紙』(毎日新聞社) 1995.5
- 『丘の上』(文藝春秋) 1995.11
- 『スノードーム』(安西水丸, 百瀬博教、日本スノードーム協会) 1996.2
- 『青山の青空 2』(清水書院) 1996.4
- 『普通の食事』(山本益博, 安西水丸、マガジンハウス) 1996.9
- 『アトランタの案山子、アラバマのワニ』(安西水丸文、小平尚典写真、小学館) 1996.8
- 『スケッチブックの一人旅』(JTB) 1997.11
- 『青山へかえる夜』(マガジンハウス) 1998.1
- 『カレーを食べに行こう』(安西水丸とカレーの地位向上委員会編、平凡社) 1998.3
- 『メランコリー・ララバイ』(日本放送出版協会) 1998.5
- 『夜の草を踏む』(光文社) 1998.7
- 『ぼくのいつか見た部屋』(KSS出版) 1998.8
- 『バードの妹』(平凡社) 1998.9
- 『たびたびの旅』 (フレーベル館) 1998.10
- 『安西水丸の二本立て映画館』 前・後篇(朝日新聞社) 1998.11
- 『安西水丸が見た建設の世界』(安西水丸, 増田彰久、大成建設広報部) 1999.3
- 『三月の魚 岸田ますみ画集』(岸田ますみ画、安西水丸詩、新潮社) 1999.8
- 『ニッポン・あっちこっち』(家の光協会) 1999.11
- 『さるとかに 日本昔話』(蘭巴文、安西水丸絵、小学館) 2000.3
- 『4番目の美学』(心交社) 2000.6
- 『東京美女 2』(小沢忠恭写真、安西水丸文、モッツ出版) 2000.7
- 『おんなの仕種』(中央公論新社) 2001.3
- 『メロンが食べたい』(実業之日本社) 2001.10
- 『魚心なくとも水心』(ぴあ) 2002.3
- 『サボテンの花』(実業之日本社) 2002.6
- 『美味しいか恋しいか』(光文社) 2002.8
- 『No idea』(安西水丸, 和田誠、金の星社) 2002.10
- 『青豆とうふ』(安西水丸, 和田誠、講談社) 2003.9
- 『あげたおはなし』(中山千夏ぶん、安西水丸え、自由国民社) 2005.5
- 『彼はメンフィスで生まれた アメリカン・ジャーニー』(安西水丸文、小平尚典写真、阪急コミュニケーションズ) 2005.7
- 『クッキーのおべんとうやさん』(ポプラ社) 2005.7
- 『テーブルの上の犬や猫』(安西水丸, 和田誠、文藝春秋) 2005.7
- 『りんごりんごりんご・りんごりんごりんご』(主婦の友社) 2006.1
- 『クッキーのぼうしやさん』(ポプラ社) 2006.1
- 『おばけのアイスクリームやさん』(教育画劇) 2006.6
- 『大衆食堂へ行こう』(朝日新聞社) 2006.8
- 『はるのどきどきマジック! きむらゆういちのしかけクイズえほん』(きむらゆういち作、安西水丸絵、教育画劇) 2007.2
- 『おさるのケーキやさん』(教育画劇) 2007.6
- 『水丸劇場』(世界文化社) 2014.6
- 『ちいさな城下町』(文藝春秋) 2014.6、のち文春文庫 2016.11月
- 『イラストレーション緊急増刊 安西水丸 青空の下』(玄光社) 2014.8
- 『地球の細道』(エーディーエー・エディタ・トーキョー) 2014.8
- 『東京美女散歩』(講談社) 2015.3
- 『イラストレーター 安西水丸』(クレヴィス) 2016.6
- 『嵐山光三郎セレクション 安西水丸短篇集 - 左上の海』(中央公論新社) 2016.6
- 『鳥取が好きだ。 - 水丸の鳥取民芸案内』(河出書房) 2018.5
- 『青の時代』(クレヴィス) 2021.4
- 『一本の水平線 安西水丸の絵と言葉』(クレヴィス) 2022.8
- 『安西水丸 東京ハイキング』(淡交社) 2023.5
- 『安西水丸が遺した最後の抒情漫画集 陽だまり』(講談社ビーシー) 2023.8
- 『1フランの月』(小学館) 2024.3
村上春樹との共著
- 村上春樹の短編小説「中断されたスチーム・アイロンの把手」が収録されている。
- 『ランゲルハンス島の午後』(村上春樹文、安西水丸絵、光文社) 1986.11
- 『日出る国の工場』(村上春樹, 安西水丸、平凡社) 1987.4
- 『村上朝日堂はいほー!』(文化出版局) 1989.5
- 『夜のくもざる』(村上春樹, 安西水丸、平凡社) 1995.6
- 『うずまき猫のみつけかた』(村上春樹, 安西水丸、新潮社) 1996.5
- 『村上朝日堂はいかにして鍛えられたか』(村上春樹, 安西水丸、朝日新聞社) 1997.6
- 『ふわふわ』(村上春樹, 安西水丸、講談社) 1998.6
- 『CD-ROM版村上朝日堂 夢のサーフシティー』(村上春樹, 安西水丸、朝日新聞社) 1998.7
- 『CD-ROM版村上朝日堂 スメルジャコフ対織田信長家臣団』(村上春樹, 安西水丸、朝日新聞社) 2001.4
- 『少年カフカ』(村上春樹, 安西水丸、新潮社) 2003.6
- 『「これだけは、村上さんに言っておこう」と世間の人々が村上春樹にとりあえずぶっつける330の質問に果たして村上さんはちゃんと答えられるのか?』(村上春樹, 安西水丸、朝日新聞社) 2006.3
- 『「ひとつ、村上さんでやってみるか」と世間の人々が村上春樹にとりあえずぶっつける490の質問に果たして村上さんはちゃんと答えられるのか?』(村上春樹, 安西水丸、朝日新聞社) 2006.11
- 『村上かるた うさぎおいしーフランス人』(村上春樹, 安西水丸、文藝春秋) 2007.3
- 『午後の最後の芝生』(村上春樹, 安西水丸、スイッチ・パブリッシング) 2024.9 - 初期短篇を原画から新装復刊
翻訳
- 『ハリーズ・バー 世界でいちばん愛されている伝説的なバーの物語』(アリーゴ・チプリアーニ、にじゅうに) 1999.2
- 『真夏の航海』(トルーマン・カポーティ、ランダムハウス講談社) 2006.9
脚注
外部リンク