宇出津町(うしつまち)は、石川県鳳至郡に存在した町。
現在の鳳珠郡能登町に属する地域であり、能登町を設置する前は鳳至郡能都町に属していた。なお、本項では現在の能登町宇出津地区についても詳述する。
概要
- 能登半島のいわゆる「内浦地区」に位置する漁港の町で、古くから内浦地区の行政・経済の中心として発展してきた町である。なお、「宇出津」の由来は諸説あるが、明確なものはない。
歴史
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、鳳至郡宇出津村、宇出津新町及び宇出津山分村を廃し、その区域をもって鳳至郡宇出津町を設置する。役場が宇出津地区に設置される。
- 1934年(昭和9年) - 役場を宇出津新へ移転。
- 1955年(昭和30年)3月25日 - 鳳至郡宇出津町、三波村、神野村及び珠洲郡小木町を廃し、鳳至郡宇出津町、三波村、神野村字藤ノ瀬、字宇加塚、字曽又及び字鶴町及び珠洲郡小木町の区域をもって能都町を設置する。能都町が属すべき郡の区域は鳳至郡とする。宇出津町の3大字は能都町に継承。
行政
町長
能登町字宇出津
町域
周辺施設
- 行政
- 教育
- 医療
- 経済
交通
- 鉄道(廃線)
- バス
- 道路
祭事
参考文献
関連項目