Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

孟子 (書物)

孟子
著者孟子または萬章など
中国
言語漢文
ジャンル中国哲学
孟子
中国語 孟子
文字通りの意味Master Meng
発音記号
標準中国語
漢語拼音Mèngzǐ
ウェード式Meng-tzu
呉語
ローマ字Man-tsy
粤語
イェール粤拼Maahng-jí
粤拼Maang6-zi2
閩南語
閩南語白話字Bēng-chú
中古音
中古音Mæ̀ng dzí
上古音
バクスター-
サガール
*mˤrang-s mə-dzəʔ
儒家経典
五経
九経



儀礼/周礼
春秋
礼記
春秋左氏伝
春秋公羊伝
春秋穀梁伝
七経 十二経
論語
孝経
爾雅
十三経
孟子

孟子』(もうじ[1]、もうし、拼音: Mèngzǐ)は、儒教の思想家である孟子の逸話・問答の集成である。成立は紀元前4世紀後半・戦国時代まで遡る[2]代以降は「四書」「十三経」に含められ儒教経典の一つとされる。

著者

中国の歴史を通して、『孟子』の著者が誰であるかについて複数の見解があった。司馬遷は、『孟子』は孟子が自らの弟子である公孫丑中国語版萬章とともに書き上げたものであるとしている。一方、朱熹・趙岐焦循らは、孟子が自分一人で書き上げたとしている。韓愈孫奭中国語版晁公武中国語版らは、孟子の死後公孫丑と萬章が自身の記録や記憶を基にして『孟子』を著したとしている。

注釈

注釈は複数存在するが、趙岐朱熹による注釈が最も権威がある。趙岐の『孟子注』は『十三経注疏』に含まれ「古注」と称されるのに対し、朱熹の『孟子集注』は「新注」と称される。他にも、焦循の『孟子正義中国語版』、和書では伊藤仁斎の『孟子古義』などが知られている。

評価・受容

『孟子』は元々経書としての地位を与えられていなかった。『漢書芸文志では『孟子』は経書ではなく諸子百家のうちの儒家者流に含められ、漢代においては『荀子』と比しても評価が低かった。漢文帝は『論語』・『孝経』・『爾雅』とともに『孟子』を「伝記」の一つとして博士を置いたが、後に除いた[3]

唐代に入ると韓愈柳宗元の功績により評価が高まった。五代十国時代後蜀の皇帝である孟昶(もうちょう)は、石経に『孟子』を含めた。これはおそらく『孟子』を真の経書の範疇に含めた最初の例である。

北宋では王安石が『孟子』を科挙の科目に加えたが、これに反発して司馬光の『疑孟』も作成された。南宋孝宗の統治時代、朱子学の祖である朱熹により四書(『論語』・『孟子』・『中庸』・『大学』)に列せられ、以来重視される。に至るまで、『孟子』は科挙試験の題材であった。

の第5代皇帝である雍正帝は、華夷思想により満州人の支配を良しとせずの復活を唱える思想家に対しては自ら論破し、討論の経緯を『大義覚迷録』という書物にまとめ、『孟子』にある「諸馮に生まれて負夏に移り、鳴條で亡くなった東夷の人である。文王岐周に生まれ、畢郢に死した西夷の人だ。距離の離れること千余里、時代にして後れること千年あまりだが、志を立てて中国で実行したことは割り符を合わせたように一致している。先の聖人も後の聖人も、みな軌を一にしているのである[4][5]」という孟子の言葉をなぞりつつ[6]、「本朝が満州の出であるのは、中国人に原籍があるようなものだ。は東夷の人だったし、文王は西夷の人だったが、その聖徳は何ら損なわれてはいない」「徳のあるものだけが天下の君になれるのだ」と強調している[6]

夷狄の名は、本朝は諱むところではない。孟子は、「舜は東夷の人であり、文王は西夷の人である」と言っている。もとの生まれたところは、なお今人の籍貫のようなものである。いわんや満州人はみな漢人の列に附することを恥じている。ジュンガル部は満州人を蛮子と呼び、満州人はこれを聞いて、憤り恨まないものはなかった。それなのに逆賊(の曽静)が夷狄であることを罪としたことは、まことに(『程子語録』にいう)酔生夢死(何も爲すことなく無自覚に一生を送る)禽獣である。 — 大義覚迷録[7]

日本における『孟子』

孟子集註』江戸時代の刊本

江戸時代以前

日本にも『孟子』は持ち込まれたが、「易姓革命」の概念が受け入れられず、あまり流布しなかったと言われている。これは、移り変わっていく中国の政権と異なり、日本の皇室は政治体制の変動にもかかわらず(形式だけでも)頂点にあり続けたために、矛盾が発生してしまうためであると考えられる。また、明経道家学とした公家清原氏では、易姓革命の部分の講義は行わない例があったとされている。俗に「『孟子』を乗せた船は、日本に着く前に沈没する」とも言われていたと伝わる(「孟子舶載船覆溺説」)。謝肇淛(しゃ ちょうせつ)の『五雑組(ござっそ)』には「倭奴(日本人の事)もまた儒書を重んじ仏法を信ず。凡そ中国の経書は皆重価を以てこれをあがな う。独り孟子無しという。その書をたずさえて往く者あれば、舟すなわち覆溺す。これまた一奇事なり」とあり、それを参考にした上田秋成の『雨月物語』で西行に語らせた台詞「八百よろずの神の憎ませ給ふて神風を起こして船を覆し給ふと聞く」の記述とも関係があると考えられる。

しかし、宇多天皇の寛平3年(891年)に藤原佐世の著した『日本国見在書目録』には既に『孟子趙岐注』14巻などがあったと記録されている。おそらく上記の伝説は危険に満ちた航海者の畏怖の念から出てきたものと思われる。そもそも、『孟子』が中国において儒教の経典としての地位が認められた時代(北宋後期~南宋前期)には、遣唐使が既に廃止されて日中間の学術的交流は大幅に縮小されており、日本における儒教は遣唐使廃止以前の唐代儒教の延長線上にあった。そのため、日本の大学寮明経道の教科書には『孟子』は含まれておらず、鎌倉時代以前の日本では『孟子』はほとんど知られていなかった可能性は高い。儒教の経典としての『孟子』の伝来は鎌倉時代に宋学の一部としてのものであったと考えられている。鎌倉末期に花園上皇皇太子量仁親王(後の光厳天皇)に宛てた『誡太子書』には『孟子』の革命説が引用されており、『徒然草』や『太平記』にも『孟子』の知識が垣間見られるなど、既に支配層や知識人の間では『孟子』は広く知られていた。なお、後醍醐天皇足利義満が『孟子』をはじめとする四書を講習していたことを後醍醐天皇の倒幕計画や義満の皇位簒奪計画と結びつける説が行われるが、鎌倉時代末期から南北朝時代を通じて『孟子』を含めた四書を学ぶことは、天皇をはじめ公家社会の流行となっており、後醍醐天皇や義満もその流行の中にあった。『孟子』に記された性善説や仁義説などは宋学の伝来以後早い段階より日本の知識人の間で受容されており、『孟子』の一部分に過ぎない易姓革命と結びつけて、そこから特定の意図を読みとれるものではないという主張もある[8]

江戸時代

江戸時代には朱子学が官学とされたことによって、朱子学にて四書の一である『孟子』は、儒学研究家のみならず、武士階級にとって必読の倫理書に格上げされた。『孟子』が日本人に爆発的に普及するようになったのは、江戸時代からである。後世に朱子学批判に回った伊藤仁斎荻生徂徠らも、当然のごとく『孟子』を熟読するところから研究生活を始めたのである。

伊藤仁斎は、朱子学を批判して、『論語』『孟子』の古い意義すなわち古義をもって読むべきことを主張し、「古義学」を提唱した。彼は、自己の学の入門的著作『童子問』において、「天下の理は、論語・孟子の二書に尽きている。さらに加える内容などないのである。疑ってはいけない。」と激賞した[9]。彼は『孟子』の書を『論語』の意義に達するための津筏(しんばつ。わたしぶね)であると評して、『論語』の解説書として必ず熟読しなければならない、と説いた[10]

一方、後進の儒学者で仁斎の学説を批判した荻生徂徠は、著書『弁道』において、「思・孟ハ外人ト爭(争)フ者ナリ」と評した。この語の意味は、子思およびそれを継いだ孟子は、外人すなわち論敵と争うための言葉を費やした者たちであるということである。両名が道家墨家ほかの同時代の論客に対して論争したのは、諸子百家が相並び立つ時代の要請でやむをえなかった。徂徠は、論争して孔子の後を守った点については、両名の功績を評価した。しかし、徂徠は孔子の伝えた「先王の道」とは「礼楽刑政」、すなわち単純に言い尽くすことができない中国古代の伝統文化総体の継承を意味していたにもかかわらず、思・孟の両名は論争によって理論を重視した結果として、「先王の道」を単なる一学説である「儒家者流」に卑小化させた、と断じた。自説を遊説と論争の場で単純化・明確化した孟子は、徂徠によって、後世の者に孔子の伝えた「先王の道」を見誤らせるきっかけを作った一人として、批判された。

幕末の志士吉田松陰もまた、『孟子』の愛読者であった。彼の『孟子』講義書が、『講孟箚記(こうもうさっき)』である。この講義書には、孟子の言葉に応じて長州藩と日本を憂い、また当時の西洋列強の侵略にいかに対すべきかを思う憂憤が、よく表れている。ただし松蔭は、孟子の展開する「易姓革命論」を、日本の万世一系の国体に合わないとして否定した。

なお赤穂浪士のひとり、武林隆重は孟子の子孫であると伝わる。豊臣秀吉朝鮮出兵の際にの従軍医であった孟二寛が日本に連行され、武林氏を名乗ったものである。

江戸時代の川柳には孟母三遷を茶化した「おっかさん又越すのかと孟子言い」という句がある。

新出文献との関係

構成

  • 梁惠王上
  • 梁惠王下
  • 公孫丑上
  • 公孫丑下
  • 滕文公上
  • 滕文公下
  • 離婁上
  • 離婁下
  • 萬章上
  • 萬章下
  • 告子上
  • 告子下
  • 盡心上
  • 盡心下

現代語訳

日本語版

ISBN 978-4909001047ISBN 978-4909001054ISBN 978-4909001061ISBN 978-4909001078

英語版ほか

  • レッグ, ジェームズ (1895) [1861]. The works of Mencius. 中国の古典. II (2 ed.). オックスフォード: クラレンドン出版. https://archive.org/details/chineseclassics02minggoog  1990年にドーヴァー出版で再出版された。 (ISBN 978-0-486-26375-5).
  • クヴルール, セラファン (1895) (フランス語). 孟子の作品 [孟子の作品]. 四書. 河間府: ミッションカソリック 
  • ヴィルヘルム, リヒャルト (1916) (ドイツ語). 孟子. イェーナ: オイゲン・ディーデリヒス社 
  • ライオール, ロナルド A. (1932). 孟子. ロンドン: Longmans, Green and Co. 
  • ウェア, ジェームス R. (1960). 孟子の言葉. New York: メントール出版社 
  • ドブソン, W. A. C. H. (1963). 孟子,一般向けの新たな翻訳. ロンドン: オックスフォード大学出版 
  • ラウ, D. C. (1970). 孟子. ロンドン: ペンギン出版. ISBN 978-0140449716 
  •     (2003). 孟子 (新バイリンガル版). 香港: 香港中文大学出版社. ISBN 978-9622018518 
  • ヴァンノーデン, ブライアン (2008). 孟子:伝統的な注釈付. インディアナポリス: ハケット出版社. ISBN 978-0872209138 
  • ブルーム, アイリーン (2009). 孟子. ニューヨーク: コロンビア大学出版. ISBN 978-0231122047 

解説書

脚注・出典

  1. ^ 人物としての孟子は一般に「もうし」と読むが、書物としての『孟子』は「もうじ」と読む。なお、「もうし」の慣用読みも一般化しつつある。
  2. ^ Magill, Frank N. Magill and John Roth (1991). Masterpieces of World Philosophy. HarperCollins. p. 93. ISBN 0-06-270051-0 
  3. ^ 趙岐『孟子題辞』による
  4. ^
    孟子曰:「舜生於諸馮,遷於負夏,卒於鳴條,東夷之人也。文王生於岐周,卒於畢郢,西夷之人也。地之相去也,千有餘里;世之相後也,千有餘歲。得志行乎中國,若合符節。先聖後聖,其揆一也。」 — 孟子、離婁下
  5. ^ 杉山清彦. “第8回 「中華」の世界観と「正統」の歴史” (PDF). 「正統」の歴史と「王統」の歴史 (東京大学教養学部): p. 6. オリジナルの2016年9月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160910050756/https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_files/11348/8/notes/ja/08sugiyama20121203final.pdf 
  6. ^ a b 王徳威 (2020年3月16日). “基調講演記録 華夷の変 ―華語語系研究の新しいビジョン―”. 愛知大学国際問題研究所紀要 = JOURNAL OF INTERNATIONAL AFFAIRS (155) (愛知大学国際問題研究所): p. 10-11. http://id.nii.ac.jp/1082/00010030/ 
  7. ^ 韓東育 (2018年9月). “清朝の「非漢民族世界」における「大中華」の表現 : 『大義覚迷録』から『清帝遜位詔書』まで”. 北東アジア研究 = Shimane journal of North East Asian research (別冊4) (島根県立大学北東アジア地域研究センター): p. 17. http://id.nii.ac.jp/1377/00001920/ 
  8. ^ 小川剛生「南北朝期の『孟子』の受容の一様相-二条良基とその周辺から」(『国文学研究資料館紀要』28号(2002年2月)、所収:『二条良基研究』(笠間書院、2005年) ISBN 978-4-305-10362-8 第四篇第三章第二節「孟子の受容」)
  9. ^ 『童子問』第三章、「天下ノ理、語孟二書二到リテ盡ク。復(また)加ウベキコト無シ。疑フ勿カレ。」
  10. ^ 同第七章「學者孟子ヲ熟讀セズンバ、必ズ論語ノ羲ニ達スルコト能ハズ。蓋シ論語ノ津筏ナリ。」
  11. ^ 「大学・中庸」は金谷治訳注

関連項目

外部リンク

Read more information:

Eligos atau Abigor, seorang demon dalam Ars Goetia. Dalam agama, mitologi, okultisme, dan cerita rakyat, demon (dari bahasa Yunani δαίμων, daimôn)[1] adalah makhluk supernatural yang bukan merupakan manusia dan biasanya digambarkan jahat. Dalam agama-agama Timur Dekat Kuno dan agama Abrahamaik, termasuk demonologi Kristen abad kuno dan pertengahan, demon dianggap sebagai roh kotor yang bisa menyebabkan kesurupan, yang harus ditangani dengan eksorsisme. Dalam okultisme Barat dan si…

Кривавий каньйон — долина, розташована на теренах округу Моно, штат Каліфорнія, США. Був названий кривавим з декількох причин: в пам'ять про різанину між індіанцями Моно та Авагні, внаслідок якої було вбито дуже велика кількість осіб. Також існує й інша версія. Згідно з «

  ميّز عن صقلين. اضغط هنا للاطلاع على كيفية قراءة التصنيف نانخة   المرتبة التصنيفية نوع  التصنيف العلمي  فوق النطاق  حيويات مملكة عليا  حقيقيات النوى مملكة  نباتات عويلم  نباتات ملتوية عويلم  نباتات جنينية شعبة  نباتات وعائية كتيبة  بذريات رتبة&#…

Koordinat: 1°23′39″S 120°45′18″E / 1.39417°S 120.75500°E / -1.39417; 120.75500 Alun-alun Sintuwu Maroso di Poso Alun-alun Sintuwu Maroso (bahasa Inggris: Sintuwu Maroso Square), adalah sebuah alun-alun yang terletak berlawanan dengan kompleks perkantoran Kabupaten, Kantor Bupati, di Kota Poso, Sulawesi Tengah, Indonesia. Alun-alun ini sering digunakan untuk menggelar festival seperti parade Hari Kemerdekaan Republik Indonesia. Alun-alun Sintuwu Maroso yang…

Royal Opera House The Ice Break (El rompehielos) es una ópera en tres actos con música de Michael Tippett y libreto original en inglés del propio compositor. Se estrenó en el Royal Opera House, Covent Garden, el 7 de julio de 1977, con dirección de Colin Davis, el dedicatario de la ópera.[1]​ Personajes Personaje Tesitura Reparto del estreno, 7 de julio de 1977(Director: Colin Davis) Lev, un viejo maestro de 50 años bajo John Shirley-Quirk Nadia, su esposa soprano lírica Heather Ha…

Railway station in Fukuoka, Japan This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Nishitetsu Fukuoka (Tenjin) Station – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (August 2017) (Learn how and when to remove this template message) Nishitetsu Fukuoka (Tenjin) Station西鉄福岡(天神)駅General information…

1963 novel by Kurt Vonnegut This article is about the Kurt Vonnegut novel. For the string figure, see Cat's cradle. For other uses, see Cat's cradle (disambiguation). Cat's Cradle First edition hardback coverAuthorKurt VonnegutOriginal titleCat's CradleCountryUnited StatesLanguageEnglishGenreSatire, science fictionPublisherHolt, Rinehart and WinstonPublication date1963Media typePrint (hardcover and paperback)Pages304ISBN0-385-33348-XOCLC40067116Preceded byMother Night Followe…

Lightroom Тип Менеджер зображень та Цифрова обробка зображеньАвтор Adobe SystemsРозробник AdobeСтабільний випуск Lightroom Classic (9.3) (15 червня 2020; 3 роки тому (2020-06-15))Платформа комп'ютерОпераційна система Windows 7Windows 10 версія 1703 (x64) та пізніші, macOS 10.12 Sierra та пізнішіМова програмуван…

Iraqi-Iranian Shia marja' (1815–1895) For other people with the same name, see Shirazi. Grand Ayatollah Mujaddid MirzaMuhammad-Hassan al-Shiraziالميرزا محمد حسن الحسيني الشيرازيTitleGrand Ayatollah MujaddidPersonalBornApril 25, 1815Shiraz, Qajar IranDiedFebruary 20, 1895(1895-02-20) (aged 79)Samarra, Ottoman IraqResting placeImam Ali ShrineReligionIslamChildrenMuhammadAli AghaJurisprudenceTwelver ShiaOther namesal-Mirza al-Kabir, Arabic: الميرزا ا…

American politician (1892–1951) Kenneth WherrySenate Minority LeaderIn officeJanuary 3, 1949 – November 29, 1951DeputyLeverett SaltonstallPreceded byAlben W. BarkleySucceeded byStyles BridgesLeader of the Senate Republican ConferenceIn officeJanuary 3, 1949 – November 29, 1951DeputyLeverett SaltonstallPreceded byWallace H. WhiteSucceeded byStyles BridgesSenate Majority WhipIn officeJanuary 3, 1947 – January 3, 1949LeaderWallace H. WhitePreceded byJ. Lister Hill…

Australian conductor resident in London (born 1946) This biography of a living person needs additional citations for verification. Please help by adding reliable sources. Contentious material about living persons that is unsourced or poorly sourced must be removed immediately from the article and its talk page, especially if potentially libelous.Find sources: Geoffrey Simon – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (January 2017) (Learn how and when t…

Bagian dari seri tentangHierarki Gereja KatolikSanto Petrus Gelar Gerejawi (Jenjang Kehormatan) Paus Kardinal Kardinal Kerabat Kardinal pelindung Kardinal mahkota Kardinal vikaris Moderator kuria Kapelan Sri Paus Utusan Sri Paus Kepala Rumah Tangga Kepausan Nunsio Apostolik Delegatus Apostolik Sindik Apostolik Visitor apostolik Vikaris Apostolik Eksarkus Apostolik Prefek Apostolik Asisten Takhta Kepausan Eparkus Metropolitan Batrik Uskup Uskup agung Uskup emeritus Uskup diosesan Uskup agung utam…

2004 novel by Ian McDonald River of Gods First editionAuthorIan McDonaldCover artistDarren WallCountryUnited KingdomLanguageEnglishGenreScience fictionPublisherSimon & SchusterPublication date2004Media typePrint (Hardback, Paperback)Pages485 (Paperback 1st edition), 583 (Hardcover 1st edition)ISBN0-7432-5670-0 (Paperback 1st edition), ISBN 0-7432-5669-7 (Hardcover 1st edition)OCLC56503983Dewey Decimal823.914 22LC ClassPR6063.C38 R58 2004 River of Gods is a 2004 science fi…

Canadian actor This biography of a living person needs additional citations for verification, as it includes attribution to IMDb. IMDb may not be a reliable source for biographical information. Please help by adding additional, reliable sources for verification. Contentious material about living persons that is unsourced or poorly sourced must be removed immediately, especially if potentially libelous or harmful. (December 2010) (Learn how and when to remove this template message) Mark HildrethH…

For the station of the same name, see Barnes Bridge railway station. Bridge in London, EnglandBarnes Railway BridgeThe current bridge showing the Locke spanCoordinates51°28′22″N 0°15′14″W / 51.47278°N 0.25389°W / 51.47278; -0.25389CarriesRailwayPedestriansCrossesRiver ThamesLocaleLondon, EnglandMaintained byNetwork RailHeritage statusGrade II listed structurePreceded byChiswick BridgeFollowed byHammersmith BridgeCharacteristicsDesignTruss arch bridgeHistoryOpe…

Bill OwenBill Owen in 2013Born (1931-02-01) February 1, 1931 (age 92)Grand Forks, North DakotaNationalityAmericanKnown forWriterRadio/Television announcer Bill Owen, widely known as the King of Trivia, is a writer and radio/television announcer whose career spans six decades. He served as host and announcer for the children's program Discovery in the 1960s. Family Bill Owen was born in Grand Forks, North Dakota, on February 1, 1931. His father Owen T. Owen (born in Milbank, South Dakot…

Sporting event delegationParaguay at the2003 Pan American GamesIOC codePARNOCComité Olímpico ParaguayoWebsitewww.cop.org.pyin Santo Domingo1–17 August 2003MedalsRanked 33rd Gold 0 Silver 0 Bronze 0 Total 0 Pan American Games appearances (overview)195119551959–1963196719711975197919831987199119951999200320072011201520192023 The 14th Pan American Games were held in Santo Domingo, Dominican Republic from August 1 to August 17, 2003. Results by event Athletics Main article: Athletics at the 20…

1978 Hong Kong martial arts film Not to be confused with Story of Drunken Master. Drunken MasterTheatrical release posterChinese nameTraditional Chinese醉拳TranscriptionsYue: CantoneseJyutpingZeoi3 Kyun4 Directed byYuen Woo-pingWritten by Siao Lung Ng See-yuen Produced byNg See-yuenStarring Jackie Chan Yuen Siu-tien Hwang Jang-lee Dean Shek CinematographyChang HuiEdited byPan HsiungMusic byChow Fu-liangDistributed bySeasonal Film CorporationRelease date 5 October 1978 (1978…

1931 film The False MillionaireDirected byPaul MerzbachWritten byHenri Verdun (play) Oscar Rydqvist Paul MerzbachProduced byStellan Claësson Jacques HaïkStarringFridolf Rhudin Zarah Leander Annalisa EricsonCinematographyHeinrich Balasch Martin BodinEdited byPaul MerzbachMusic byJules Sylvain John KåhrmanProductioncompaniesLes Établissements Jacques Haïk Minerva Film ABDistributed bySvensk FilmindustriRelease date26 October 1931Running time90 minutesCountriesFrance SwedenLanguageSwedish The …

Local nature reserve in Kent, England Ambley WoodTypeLocal Nature ReserveLocationGillingham, KentOS gridTQ 792 656Area14.0 hectares (35 acres)Managed byMedway Council Ambley Wood is a 14-hectare (35-acre) Local Nature Reserve in Gillingham in Kent. It is owned and managed by Medway Council.[1][2] The site has ancient woodland with typical woodland flora.[1] There is access from Ambley Road Wikimedia Commons has media related to Ambley Wood. References ^ a b Ambley Wo…

Kembali kehalaman sebelumnya

Lokasi Pengunjung: 3.236.145.110