|
この項目では、日本国有鉄道の鉄道車両の形式について説明しています。日本国有鉄道自動車局(国鉄バス)の仕様により開発されたバスの形式については「国鉄専用型式」をご覧ください。 |
歴史
日本国有鉄道は日本で初めて鉄道を建設した1870年当時から続いた政府機関(内務省鉄道局、鉄道院、鉄道省など)が、戦後改組されて発足した歴史ある組織である。また、発展過程で多くの民間鉄道事業者を国策により合併した。このため、複数会社の鉄道車両を抱えることになり何回もの車両形式称号規程の整理・変更が実施された。この規程の変遷についての概観的な説明は国鉄車両称号規程の変遷による。
また、国鉄は日本全国にわたり総合的な運輸サービスを提供していたため、地域特性(地形や気候など)やサービス内容に合わせて準備された車両の種類も極めて多く、従って形式の命名方法も多様である。そのため、車両の種類毎にそれぞれの形式を説明する。
鉄道省と国鉄での「けいしき」には「形」の字が使われる。
車両の種類ごとの形式称号の説明
関連項目