北御牧村(きたみまきむら)は、長野県北佐久郡にかつて存在した村。
2004年4月1日に小県郡東部町と合併し東御市となる。合併した後は『北御牧地区(きたみまきちく)』と呼ばれている。
地理
地形
- 河川:千曲川、鹿曲川、番屋川、小相沢川、舟木沢川、切久保沢川、八反田沢川、諸沢川、中村川
隣接していた自治体
歴史
- 望月牧は古くから馬の産地として知られ、平安時代の「信濃御牧(官牧)十六牧」の中で最も貢馬が多かったと伝えられる[1]。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、北佐久郡八重原村、羽毛山村、布下村、島川原村、大日向村及び下之城村の区域をもって、北佐久郡北御牧村が発足する。村名は、望月牧の北半が本村地籍であったことから「北御牧村」とした[2]。
- 2004年(平成16年)4月1日 - 小県郡東部町及び北佐久郡北御牧村が合併して、東御市が発足する。
友好都市
- 名立町(新潟県)
- 2000年(平成11年)11月に友好親善盟約締結。
- 双方の合併後は東御市と上越市で継続している。
- 現在、北御牧地区の小学生と、名立町(現在の上越市の一部)の小学生が、年に2回交流している。
行政
議会
教育
保育施設
学童保育施設
道路
名所・旧跡
脚注
出典
- ^ “生いたち”. 北御牧村(アーカイブ). 2017年10月15日閲覧。
- ^ “町村プロフィール”. 東部町・北御牧村合併協議会(アーカイブ). 2017年10月15日閲覧。
関連項目
外部リンク