![曖昧さ回避](//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fb/Confusion_grey.svg/25px-Confusion_grey.svg.png) |
元アナウンサーの「北尾好孝」とは別人です。 |
北尾 吉孝(きたお よしたか、1951年1月21日 - )は、日本の実業家、SBIホールディングス代表取締役会長兼社長兼CEOで、SBIインベストメント代表取締役執行役員会長兼社長。SBIグループの創業者でもある[1]。
人物
2005年のライブドアによるニッポン放送買収問題でフジテレビのホワイトナイトとなった[2]。北尾自ら経営戦略等を語りIRにも力を入れている[要出典]。
2021年のSBIホールディングスによる新生銀行への日本の金融業界では極めて異例となる事前通告なしの初の敵対的買収(ブラックナイト)を仕掛けた際には、工藤英之社長を「信義にもとる男だな[3]」や「泥棒と一緒だ[4]」などと痛烈に批判するも[5]、中国古典に親しんでいることから孫子 (書物)の言葉「百戦百勝は、善の善なる者に非ざるなり」に従い[6]、土壇場でホワイトナイトとして[7] 工藤英之社長を安心させ[8]、新生銀行への株式公開買付け(TOB)を成立させた[9][10]。
又、2022年には前述のニッポン放送買収問題で対立していた元ライブドア社長の堀江貴文とも和解し、堀江が経営に携わっているロケット開発ベンチャー企業のインターステラテクノロジズにSBI傘下のSBIインベストメントが出資することを同年12月に発表した[2][11]。
来歴
家系
幼少期から「論語」をはじめとした中国古典に親しみ、貪るように多くの文献に目を通し、以後の人生観に大きく影響したという。
孫正義との関係
ソフトバンク・インベストメント株式会社(現・SBIホールディングス株式会社)はソフトバンク株式会社の子会社であるソフトバンク・ファイナンス(のちのソフトバンク・エーエム、現在はソフトバンクテレコム株式会社)の子会社だった。2006年8月2日、ソフトバンク・エーエム株式会社が保有するSBIホールディングス株を全株ゴールドマンサックス証券に売却。このことにより、資本的には完全にソフトバンクとの関係はなくなったことになる[19][20][21]。
北尾はTV番組で「堀江貴文と孫正義の違い」を尋ねられた際に「人々のために役立つことをしようという意識を常に孫さんは持っている。その結果として儲かっているだけ。」と評している。また孫も「定期的にメシを共にする約束で資本関係の解消に応じた」と冗談交じりに語っている[要出典]。
リーダー論
現在の日本の道徳教育、その背景を問題視し、第二次世界大戦後の占領政策の影響があって、「過去の一切の日本的精神、武士道のような精神が否定された」と指摘、ゆえに「日本人が持っていた強靭な精神力、厳しい時代を生き抜ける力を身につけたリーダーでなければこの難しい時代の日本を任せられません」[22] と主張する。
著書
メディア出演
- 日経スペシャル カンブリア宮殿 (テレビ東京)
- 「金融界のカリスマ・ミスター豪腕が語る『ビジネスマンよ!大志を抱け』」(2006年5月15日)[23]
- 「村上龍×金融危機 スペシャル企画 今、日本は何をすべきか?」(2008年11月10日)[24]
- この国の行く末 第2回 北尾吉孝×安藤忠雄(2017年4月22日、BSフジ)
- この国の行く末2〜テクノロジーの進化とオープンイノベーション〜(2018年4月 - 、BSフジ)
脚注
関連項目
外部リンク