助賁尼師今(じょふん にしきん、生年不詳 - 247年)は、新羅の第11代の王(在位:230年 - 247年)であり、姓は昔。父は第9代の伐休尼師今の太子の骨正葛文王、母は金仇道葛文王(後の味鄒尼師今の父)の娘の玉帽夫人。王妃は先代の奈解尼師今の娘の阿尓兮夫人。『三国史記』新羅本紀・助賁尼師今紀の分注には諸賁とも記される。先代の奈解尼師今が230年3月に死去したときに、その遺言に従って王位についた。
治世
奈解尼師今の太子でもあった伊飡の昔于老を取り立てて、国防に当たらせた。助賁尼師自身も232年4月に倭人が首都金城に攻め入った時には出陣して倭人を壊滅させ、騎馬隊を派遣して首級1千をあげている。倭人との抗争はこの後も233年5月、7月と続き、昔于老が倭人の兵船を焼き払って撃退した。245年10月には高句麗東川王の侵入を受け、このときも昔于老が出て防戦したが、勝てずに馬頭柵(京畿道抱川市)まで退却したという。
231年7月には甘文国(慶尚北道金泉市)を討伐してその地を新羅領内に郡として組み入れ、236年2月には骨伐国(慶尚北道永川市)の国王が民を連れて投降してきたことを受けて、同じように郡として組み入れた。この際に、元の骨伐国王らには邸宅と田地を下賜して安全を保証した。
在位18年にして247年5月に死去した。埋葬地は伝わらない。
参考文献
|
---|
- 数字は歴代、( ) 内は在位。「居西干」「次次雄」「尼師今」「麻立干」はいずれも新羅独自の「王」号。
- 赤字は女王。
|
上代 | |
---|
中代 |
29. 武烈王(654-661) / 30. 文武王(661-681) / 31. 神文王(681-692) / 32. 孝昭王(692-702) / 33. 聖徳王(702-737) / 34. 孝成王(737-742) / 35. 景徳王(742-765)
|
---|
下代 |
36. 恵恭王(765-780) / 37. 宣徳王(780-785) / 38. 元聖王(785-799) / 39. 昭聖王(799-800) / 40. 哀荘王(800-809) / 41. 憲徳王(809-826) / 42. 興徳王(826-836) / 43. 僖康王(836-838) / 44. 閔哀王(838-839) / 45. 神武王(839) / 46. 文聖王(839-857) / 47. 憲安王(857-861) / 48. 景文王(861-875) / 49. 憲康王(875-886) / 50. 定康王(886-887) / 51. 真聖王(887-897) / 52. 孝恭王(897-912) / 53. 神徳王(912-917) / 54. 景明王(917-924) / 55. 景哀王(924-927) / 56. 敬順王(927-935)
|
---|
カテゴリ |