佐世村(させそん)は、長崎県東彼杵郡の最北端にあった村。1902年(明治35年)に同郡の佐世保村[1] [2]より分村し[3]。1927年(昭和2年)に日宇村とともに佐世保市へ編入した。
現在の佐世保市本庁地区管内の北部、梅田町・横尾町・春日町・桜木町・赤木町・田代町・烏帽子町(一部)にあたる。
地理
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、東彼杵郡佐世保村が単独村制にて発足。
- 1902年(明治35年)4月1日 - 佐世保村が市制施行し、佐世保市となる。同時に佐世保村の北部(横尾免、山中免、熊ヶ倉免のそれぞれ全域、および折橋免のうち字山ノ田)を分離し、東彼杵郡佐世村が発足[3]。
- 1908年(明治41年)3月 - 海軍省によって建設されていた「山の田水源池」竣工。
- 1927年(昭和2年)4月1日 - 東彼杵郡日宇村と共に佐世保市に編入し、佐世村は自治体として消滅。
地名
免を行政区域とする。大字は設置していない。
名所・旧跡
脚注
参考文献
関連項目