伊勢市立神社小学校(いせしりつ かみやしろしょうがっこう)は、かつて三重県伊勢市神社港にあった公立小学校である。
概要
- 校地面積:11,453m2
- 構成
- 校舎:鉄筋コンクリート4階建て 面積 3,482m2
- 運動場:面積 5,100m2
- 屋内運動場:面積 680m2
- プール:面積 975m2、メインプールとベビープールがある。
沿革
- 1874年(明治7年)4月 - 神社(かみやしろ)の善応寺跡(現在は清雲院)に神社学校を開設する。
- 1875年(明治8年)4月 - 小木・竹ヶ鼻両区で勾浜学校、下野で下野学校、馬瀬で馬瀬学校(学級別寺子屋学校)を開設する。
- 1881年(明治14年)7月 - 学区改正により、神社・竹ヶ鼻・下野・小木・一色で第5学区とし、馬瀬は大湊学区に所属した。
- 1883年(明治16年)2月 - 神社学校に勾浜学校・下野学校を合併し、2教室を増築する。
- 1887年(明治20年)3月 - 神社尋常小学校を設置し、温習科を併置、図画科が加わる。
- 1888年(明治21年)4月 - 馬瀬学区を合併する。
- 1892年(明治25年)11月 - 修業年限を4ヶ年とする。
- 1897年(明治30年)5月 - 現在地に校舎を新築移転する。
- 1900年(明治33年)4月 - 修業年限4ヶ年の高等科を併置し、神社尋常高等小学校と改称する。
- 1904年(明治37年)4月 - 高等科に農業科を課する。
- 1908年(明治41年)4月 - 修業年限が尋常科6ヶ年、高等科2ヶ年となる。
- 1909年(明治42年) - 4教室を増築、校舎東の田を埋立し、運動場を拡張する。
- 1912年(明治45年)4月 - 農業科を廃止、商業科を加設、手工科が認可される。
- 1915年(大正4年)11月 - 学校北側の馬瀬川沿岸を埋立し、第2運動場に拡張する。
- 1914年(大正13年)4月 - 2教室と便所を増築、第2運動場の東を拡張する。
- 1932年(昭和7年)7月 - 第1運動場東の田を埋立し、拡張する。
- 1933年(昭和8年)4月 - 尋常科への手工科加設が認可される。第2校舎跡に6教室を増設する。
- 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令の施行に伴い、神社町国民学校と改称する。
- 1941年(昭和16年)5月5日 - 神社町が宇治山田市に編入されるのに伴い、宇治山田市神社国民学校と改称する。
- 1947年(昭和22年)4月 - 学校教育法の施行に伴い、宇治山田市立神社小学校と改称する。給食室を設置する。
- 1951年(昭和26年)7月 - 校舎改築の第1期工事(4教室増築)が竣工する。
- 1954年(昭和29年)8月 - 校舎改築の第2期工事(8教室増築)が竣工する。
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 市名改称に伴い、伊勢市立神社小学校と改称する。
- 1979年(昭和54年)8月 - 新校舎が完成する。
- 1982年(昭和57年)3月 - 屋内運動場が完成する。
- 1985年(昭和60年)4月 - 学級増の為、特別教室を普通教室へ改装する。
- 1987年(昭和62年)3月 - 特別教室(図工科、家庭科)を増築、家庭科教室を普通教室へ改装、保健室を復元する。
- 1991年(平成3年)2月 - 伊勢市立神社幼稚園の移転に伴い、運動場を拡張する。
- 1991年(平成3年)8月 - プールが完成する。
- 2005年(平成17年)4月 - 3学期制から2学期制へ移行する。
- 2021年(令和3年)3月21日 - 閉校式
周辺
学校区
- 神社港
- 竹ヶ鼻町
- 小木町
- 馬瀬町
- 下野町
- 大湊町の一部
[1]
卒業生の進路
多くは伊勢市立港中学校に進学した。
交通アクセス
参考文献
- 平成13年度 学校要覧 伊勢市立神社小学校
- 『伊勢市史』(昭和43年3月31日発行、編纂:伊勢市)
関連項目
脚注
外部リンク