中野 不二男(なかの ふじお、1950年10月23日[1] - )は、日本のノンフィクション作家、科学・技術ジャーナリスト。
略歴・人物
新潟県新潟市生まれ。新潟明訓高等学校卒業。日本大学農獣医学部中退。2006年、「衛星開発技術の定量評価法」で東京大学より博士(工学)の学位を取得(東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻)。1978年オーストラリアへ渡り、シドニーのエンジニアリング会社技術部に勤務するかたわらオーストラリア国立アボリジニ研究所 Australian Institute of Aboriginal Studies(現オーストラリア・アボリジニ・トレス海峡諸島民文化研究所 Australian Institute of Aboriginal and Torres Strait Islander)、連邦政府アボリジニ省(Department of Aboriginal Affairs)等の助成を受けて、都市と地方における先住民アボリジニー社会、同化政策の影響など広範囲を調査し、土地権運動にもかかわった。いっぽうで太平洋戦争中のオーストラリアと日本の関係にも強い関心をもち、カウラ事件の背景について首謀者とみなされていた捕虜(零戦パイロット)の行動、機体の残骸などを緻密に調査し、ノンフィクション作品『カウラの突撃ラッパ』にまとめた。
1982年に帰国してからは、ノンフィクション作家として執筆活動に入るが、同時に国立民族学博物館の「アボリジニー社会の研究」に共同研究員として参加している。
1980年代後半から、科学技術に関する著書を多数執筆。特に航空宇宙分野でジャーナリストとして活動するかたわら、宇宙政策シンクタンク宙の会の代表幹事をつとめる。
アボリジニ研究の中で梅棹忠夫と出会い、梅棹の考案した京大式カードの愛用者となる。のちにパソコンに移行する中で、その知的生産術を『メモの技術』としてまとめた。
主な著書
訳書
脚注
- ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.459
関連項目
外部リンク