メアリーの部屋

メアリーの部屋
メアリーの部屋は1982年に哲学者フランク・ジャクソンによって提出された思考実験である。思考実験の内容は以下の通りである。
白黒の部屋で生まれ育ったメアリーという女性がいる。
メアリーはこの部屋から一歩も外に出た事がない。
つまりメアリーは生まれてこのかた 色というものを一度も見たことがない。
メアリーは白黒の本を読んで様々なことを覚え
白黒のテレビを通して世界中の出来事を学んでいる。
メアリーは視覚の神経生理学について世界一線レベルの専門知識を持っている。
光の特性、眼球の構造、網膜の仕組み、視神経や視覚野のつながり、どういう時に人が「赤い」という言葉を使うのか、「青い」という言葉を使うのか、など
メアリーは視覚に関する物理的事実をすべて知っている
さて、彼女がこの白黒の部屋から解放されたらいったいどうなるだろうか。
生まれて初めて色を見たメアリーは
何か新しいことを学ぶだろうか?
仮にメアリーが何か新しい事を知るとしたら、定義よりそれは物理的な事実ではない。
その場合 唯物論(物理主義)は偽である

メアリーの部屋(メアリーのへや、Mary's Room)またはスーパー科学者メアリー(スーパーかがくしゃメアリー、Mary the super-scientist)とは、フランク・ジャクソンが「随伴現象的クオリア」"Epiphenomenal Qualia" (1982)、さらに「メアリーが知らなかったこと」"What Mary Didn't Know" (1986) という論文の中で提示した、哲学的思考実験である。この思考実験は、性質二元論または中立一元論の立場から物理主義(心的なものも含む宇宙は全て物理的なものであるという立場)に対して展開されるもので、しばしば知識論法(Knowledge Argument)とも呼ばれる。この思考実験が発表された後に出来した議論がまとめられ、『メアリーに首ったけ』"There's Something About Mary" (2004) として公刊された[1]。これには、ダニエル・デネットデイヴィド・ルイスポール・チャーチランドなどの回答も採録されている。

思考実験

フランク・ジャクソンが提示したのは、次のような思考実験である。

メアリーは聡明な科学者であるが、なんらかの事情により、白黒の部屋から白黒のテレビ画面を通してのみ世界を調査させられている。彼女の専門は視覚に関する神経生理学である。次のように想定してみよう。彼女は我々が熟したトマトや空を見るときに生じる物理的過程に関して得られる全ての物理情報を手にしており、また「赤い」や「青い」という言葉の使い方も知っている。例えば、空からの特定の波長の光の集合が網膜を刺激するということを知っており、またそれによって神経中枢を通じて声帯が収縮し、肺から空気が押し出されることで「空は青い」という文が発声される、ということをすでに知っているのである。(中略)さて、彼女が白黒の部屋から解放されたり、テレビがカラーになったとき、何が起こるだろうか。彼女はなにかを学ぶだろうか?

言い換えれば、色について知られている物理学的な事実は全て知っているが、一度も色を見たことがない科学者を想像するのである。ジャクソンは次のように問いかける。

初めて色を見たとき、彼女は何か新しいことを学ぶだろうか?

含意

色を経験することでメアリーがなにか新しいことを学ぶかどうか、という問題は、クオリアの存在や物理主義に対する知識論法と関わっている。

クオリア

まず、メアリーが何か新しいことを学ぶとしたら、クオリア(経験の主観的、質的性質)が存在するということになる。この思考実験に携わってみるならば、大抵の人は、メアリーが部屋を出ればなにか知らなかったことを学ぶだろうと考えるだろう。ジャクソンによれば、その新しく学ぶだろうことこそが、赤く見えるということのクオリアであるとされる。そうであれば、特定のクオリアを持つ人と持たない人との間には差異があるのだから、クオリアという質は実在する、ということを認めなければならない。

知識論法

つぎに、メアリーが何か新しいことを学ぶとしたら、物理主義は誤っていることになる。とくに、心的な状態については物理的な説明ですべて事足りる、と主張する物理主義者には手痛い打撃となる。メアリーが色を知覚するということについての全ての科学的知見を持っていたとしても、赤を見たことがなかったとしたら、赤を見るという体験がどんなものかを知ることができるであろうか。ジャクソンは、メアリーは自身の経験を通して新しいことを学ぶのであり、それゆえ物理主義は誤っている、と主張する。そして次のように述べる。

メアリーが世界や世界を見るという経験について新しいことを学ぶのは紛れもなく明らかであると思われる。そうであれば、彼女の以前の知識は不完全だったと言わざるをえない。しかしメアリーはすべての物理情報を持っていたのである。それゆえ、すべての物理情報で事足りることはなく、物理主義は誤っているのである。

ただし、ジャクソンが論文中で攻撃の対象としている物理主義とは、すべての(正しい)知識は物理的事実についての知識のみであるとする認識論的な意味での物理主義であって、あらゆる事物は物理的であるとする存在論的な意味での物理主義ではない。

反応

ダニエル・デネット

ダニエル・デネットは、メアリーが白黒の部屋から出て赤い色を見たとしても、実際には何も新しいことは学ばないだろうと主張する。デネットによれば、彼女が本当に色について全てのことを知っていたとすれば、人間の神経がなぜ・どのように働いて、色を見るということのクオリアを我々に感じさせるのか、ということについても、深く理解していたはずである。そうであれば、部屋を出る前から、赤を見るという体験がどのようなものかを正確に知っているであろう、とされる。確かに、それほどの深い知識を得ることは不可能にもかかわらずこの思考実験の前提が「メアリーは色について知りうる全てのことを知っていた」というものであれば、そのような知識を推定したり描写したりさえできるとは思わないだろう、あるいはそのような知識はありえないと考えるだろう、とデネットは言う。

フランク・ジャクソン

フランク・ジャクソンはまず、この思考実験によって反‐物理主義的な主張を支持した。しかし彼はまた生理学的な説明で全て事足りる、すなわち全ての行動はなんらかの物理的作用によって引き起こされる、とする立場をも採っていた。そしてこの思考実験によって、非物理的な部分であるクオリアの存在が証明された。それゆえジャクソンは、以上の二つの立場がともに正しいのであれば、随伴現象説(心的な状態は物理的な状態によって引き起こされるが、前者は後者に因果的な影響を与えないという説)が正しい、と結論付けた。それゆえ、この思考実験を提示した時点では、ジャクソンは随伴現象主義者であった。しかしながら、後に彼は自身の立場を否定する。ジャクソンによれば、メアリーは最初に赤い色を見るとき、「わぁ」と言うであろうからであり、「わぁ」と言わせるのはやはりクオリアでなければならない、とされる。このことは随伴現象説と矛盾する。メアリーの部屋という思考実験が矛盾を生じさせるように思えるため、どこかが誤っているのである。これはしばしば「返答がなければならない、返答せよ」"there must be a reply, reply" とも言い表される。この問題は後にデイビッド・チャーマーズによって現象判断のパラドックスという名前で定式化され、二元論の立場から解答が与えられなければならない最も重要なパラドックスと位置づけられた[2]

ポール・チャーチランド

ポール・チャーチランドはメアリーが白黒の部屋を出るときには、彼女は赤が何であるかを知らず、赤を見る能力もないだろうと言う。色を知覚するには、V4野色覚を処理する神経回路が形成されていなければならず、脳形成の初期の段階に色覚を体験していないとそれらの回路が形成されないからだと言う[3]。メアリーの場合、色覚の認識と分類は白と黒に限られるだろうと主張する。

関連する事例

メアリーの部屋の思考実験を考える上で参考になる事例として、次のような例がある。

全色盲の視覚科学者

先天性全色盲の視覚科学者として、クヌート・ノルドビー(Knut Nordby)という人物がいる。ノルドビーは1942年にノルウェーで生まれ、オスロ大学で教育を受けた。医学部で生理学の学士、哲学科で科学哲学の修士、社会科学科で心理学の博士号をそれぞれ受けた。彼は卒業後は軍隊で心理学者として働き、パイロットの選考業務などに携わった。この間のある時期には、グラントを得てオスロ大学の心理学科で、助教授の地位で色覚の研究をしていた。この大学人としての生活は約6年に及んだ(もちろん彼はこの間もずっと変わらず色盲である)。彼はこうした生活の中で、色についてその物理学そして色覚受容体のメカニズムに関する生理学などを徹底的に学んだという。しかし彼は結局色の持つ真の性質を理解することはできなかったと述懐している。彼は2005年に62歳で亡くなったが、現在、彼が色についてつづった自伝的論文をウェブサイト上で閲覧することができる[4]

色盲になった画家

神経学者オリヴァー・サックスの著書『火星の人類学者』の中では、大人になってから交通事故での傷害が原因で色覚を失ってしまったある画家(書籍中では I氏と呼ばれている)の話が紹介されている[5]。色覚を失った原因としてサックスは、交通事故時の脳内出血によってV4野周辺になんらかの傷害を負ったがためではないかと推理している。とはいえ色覚を失ったあとでもI氏はとにかく色についてよく知っていたという。以下サックスの説明。

彼はすべてのものの色を驚くべき正確さで知っていた。何色かというだけでなく、それが長年つかってきたパントン社の色相表では何番かまで正確に覚えていた。ヴァン・ゴッホの絵のビリヤード台の緑はどれか、すぐに答えることができた。好きな絵の色はすべて知っているのに、現実に絵を前にしても、頭のなかですら、その色をみることができなかった。いまとなっては色は言葉による記憶でしかなかった。

視覚を取り戻した男性

サックスのこの本にはまた別の話題も描かれている。小さいころから盲人として過ごしてきたヴァージルという男性が、50歳を越えてから手術で視覚を取り戻したときのエピソードである[6]。以下サックスの説明。

包帯がはずされたとき、最初に印象づけられたのは色だった。触覚の世界では色にあたるものがなく、彼はとくに色に喜びと興奮を感じたらしい。(中略)ヴァージルが語るのはいつも色についてで、新しい視覚の世界で色がどれほど意外だったか、ということだった。(中略)光とかたち、動き、特に色は予想外だった。肉体的、感情的な影響は衝撃とさえいえるもので、爆発しそうだったという。

注意点

以上のような例は、ひとつの参考にはなるが、しかしまた思考実験が想定している状況と異なる点もある。それは「知識」というものの種類と程度である。メアリーの部屋の思考実験でメアリーが持つと仮定されている「知識」は、すべての物理的事実についての知識、であり、ときにメアリーは神レベルの、またはラプラスの悪魔レベルの理想化された知性として想定されることもある。しかし実際の人間がそうした神レベルの知識を持つことは不可能であり、メアリーの持っている知識とはいったいどういうものなのか、という点がこの思考実験における議論の焦点のひとつになっている。

発展

フランク・ジャクソンによって唯物論を否定する目的で提出されたこの議論は、ジャクソンと同じオーストラリア出身の哲学者デイヴィッド・チャーマーズによって、より単純化されたゾンビ論法の形へ昇華させられる。ゾンビ論法はメアリーの部屋の議論から、問題となる「知識」の部分を取り除いたよりシンプルな議論である。

脚注

  1. ^ "There's Something about Mary," Bradford Books, 2004. ISBN 0262122723
  2. ^ デイヴィッド・チャーマーズ著 林一訳 『意識する心』 第五章 現象判断のパラドックス pp.221-263 勁草書房 2001年 ISBN 4826901062
  3. ^ Paul M. Churchland "Knowing Qualia: A Reply to Jackson" in The Nature of Consciousness, edited by Ned Block, Owen Flanagan, and Guven Guzeldere, Massachusetts Institute of Technology, 1997, page 572. (オンライン・ペーパー)
  4. ^ Nordby, Knut (1990). "Vision in a complete achromat: A personal account". In: R.F. Hess, L.T. Sharpe & K. Nordby (eds.), Night Vision: Basic, Clinical and Applied Aspects, Cambridge ; Cambridge University Press, p. 290-315 (Chapter 8) ISBN 0521327369 Full text
  5. ^ オリヴァー・サックス(著) 吉田利子(訳)『火星の人類学者』「色盲の画家」pp.41-80 早川書房 2001年 ISBN 9784150502515
  6. ^ 同書 pp.189-190

参考文献

関連文献

書籍
  • 鳥居 修晃, 望月 登志子 『先天盲開眼者の視覚世界』 東京大学出版会 2000年 ISBN 4130111116 - 多数の先天盲開眼者の視覚について調査して報告した本。色覚についての調査も行われている。
  • 山口尚 『クオリアの哲学と知識論証: メアリーが知ったこと』 春秋社 2012年 ISBN ISBN 978-4393323359 - クオリアについて物理主義を擁護する立場から論じた書籍。メアリーの部屋の思考実験について、その歴史、様々な立場・論法の、詳細な解説がまとめられている。

関連項目

外部リンク

Read other articles:

Munisipalitas di Piauí, Brasil Berikut ini adalah daftar dari munisipalitas negara bagian di Piauí (PI), Brasil. Mesoregion Microregion Munisipalitas Centro-Norte Piauiense Campo Maior Alto Longá Assunção do Piauí Boqueirão do Piauí Buriti dos Montes Campo Maior Capitão de Campos Castelo do Piauí Cocal de Telha Domingos Mourão Jatobá do Piauí Juazeiro do Piauí Lagoa de São Francisco Milton Brandão Nossa Senhora de Nazaré Novo Santo Antônio Pau d'Arco do Piauí Pedro II São ...

 

 

Style of fictional literature or fiction of extreme brevity Literature Oral literature Folklore Fable Fairy tale Folk play Folksong Heroic epic Legend Myth Proverb Oration Performance Audiobook Spoken word Saying Major written forms Drama Closet drama Poetry Lyric Narrative Prose Nonsense Verse Ergodic Electronic Long prose fiction Anthology Serial Novel/romance Short prose fiction Novella Novelette Short story Sketch Flash fiction Parable Religious Wisdom Prose genres Fiction Speculative Rea...

 

 

ضريح عمر بن عبد العزيزمعلومات عامةنوع المبنى قبة وضريحالمكان معرة النعمان، محافظة إدلبالبلد  سوريامعلومات أخرىالإحداثيات 35°36′21″N 36°42′38″E / 35.6059°N 36.7105°E / 35.6059; 36.7105 تعديل - تعديل مصدري - تعديل ويكي بيانات ضريح عمر بن عبد العزيز ثامن خلفاء بني أمية وخامس الخل�...

Pour les articles homonymes, voir Dark Side. Cet article est une ébauche concernant une chanson, la Finlande et le Concours Eurovision de la chanson. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. Dark Side Chanson de Blind Channel auConcours Eurovision de la chanson 2021 Sortie 2021 Durée 2:58 Langue Anglais Genre punk rock Classement Final Eurovision 2021 : Top 6 Chansons représentant la Finlande...

 

 

Questa voce sull'argomento centri abitati del Surrey è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Walton-on-Thamesparrocchia civileWalton-on-Thames – VedutaIl Tamigi a Walton. LocalizzazioneStato Regno Unito    Inghilterra RegioneSud Est Contea Surrey DistrettoElmbridge TerritorioCoordinate51°23′N 0°24′W / 51.383333°N 0.4°W51.383333; -0.4 (Walton-on-Thames)Coordinate: 51°23′N 0°24′W&#x...

 

 

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。 数字の大字(だいじ)は、漢数字の一種。通常用いる単純な字形の漢数字(小字)の代わりに同じ音の別の漢字を用いるものである。 概要 壱万円日本銀行券(「壱」が大字) 弐千円日本銀行券(「弐」が大字) 漢数字には「一」「二」「三」と続く小字と、「壱」「�...

Bài viết này là một bản dịch thô từ ngôn ngữ khác. Đây có thể là kết quả của máy tính hoặc của người chưa thông thạo dịch thuật. Xin hãy giúp cải thiện bài viết hoặc viết lại để hành văn tiếng Việt được tự nhiên hơn và đúng ngữ pháp. Chú ý: Những bản dịch rõ ràng là dịch máy hoặc có chất lượng kém, KHÔNG dùng bản mẫu này, vui lòng đặt {{thế:clk|dịch máy chất lư�...

 

 

Company This article contains content that is written like an advertisement. Please help improve it by removing promotional content and inappropriate external links, and by adding encyclopedic content written from a neutral point of view. (June 2020) (Learn how and when to remove this message) DWF Group Ltd.HeadquartersLondon, England, UKNo. of offices31No. of attorneys1,100No. of employees4,886Major practice areasGeneral Practice (see below)Key peopleJonathan Bl...

 

 

Державний історико-архітектурний заповідник «Стародавній Київ» Країна  УкраїнаРозташування  Україна Київ Адреса: 04070, м. Київ, вул. Андріївський узвіз, 5/31Площа 175 гаЗасновано 1987Оператор Київський науково-методичний центр по охороні, реставрації та використанню пам...

Roman Britain around AD 410, without speculative provincial borders. Maxima Caesariensis (Latin for The Caesarian province of Maximus), also known as Britannia Maxima, was one of the provinces of the Diocese of the Britains created during the Diocletian Reforms at the end of the 3rd century.[1] It was probably created after the defeat of the usurper Allectus by Constantius Chlorus in AD 296 and was mentioned in the c. 312 Verona List of the Roman provinces. Its positio...

 

 

2014 filmZanahoriaTheatrical release posterDirected byEnrique BuchichioScreenplay byEnrique BuchichioBased onNewspaper report by Jorge Lauro and Alfredo GarcíaProduced by Natacha López Guillermo Casanova Hugo Castro Fau Carolina Álvarez Starring César Troncoso Martín Rodríguez Abel Tripaldi CinematographyPablo ParraEdited byGuillermo CasanovaMusic byMario BuchichioProductioncompaniesLavorágine Films, Lagarto CineRelease date 2014 (2014) Running time100 minutesCountriesUruguay, Arg...

 

 

For other uses, see Canning (disambiguation). Community Development Block in West Bengal, IndiaCanning ICommunity Development BlockInteractive Map Outlining Canning I CD BlockCanning ILocation in West BengalShow map of West BengalCanning ILocation in IndiaShow map of IndiaCoordinates: 22°18′50″N 88°39′54″E / 22.3139917°N 88.6650753°E / 22.3139917; 88.6650753Country IndiaState West BengalDistrictSouth 24 ParganasSubdivisionCanningArea • Tota...

The Last OutlawIklan surat kabar kontemporerSutradaraJohn FordDitulis olehEvelyn CampbellJohn FordH. Tipton SteckPemeranEdgar JonesDistributorUniversal Film Manufacturing CompanyTanggal rilis 15 Juni 1919 (1919-06-15) NegaraAmerika SerikatBahasaBisuIntertitel Inggris The Last Outlaw adalah sebuah film koboi pendek Amerika Serikat tahun 1919 yang disutradarai oleh John Ford. Sebagian film tersebut disimpan di arsip film British Film Institute dan arsip film Museum of Modern Art.[1]...

 

 

العربي بن مهيدي العربي بن مهيدي، و(بالأطلسية: ⵎⵃⵎⵎⴷ ⵍⵄⵔⴱⵉ ⵓⵎⵀⵉⴷⵉ)‏  محمد العربي بن مهيدي معلومات شخصية الميلاد 1923عين مليلة،  الجزائر الوفاة 4 مارس 1957الجزائر العاصمة سبب الوفاة إعدام بلا محاكمة قتله بول أوسارس[1]  الجنسية جزائري الديانة الإسلام الحياة ا...

 

 

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?: コンゴ民主共和国の元首の一覧 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2023年12月)  コンゴ民主共和国大統...

Our Lady of Covadonga also named La Santina is a title of the Blessed Virgin Mary and the name of a Marian shrine devoted to her at Covadonga, Asturias. The shrine in northwestern Spain rose to prominence following the Battle of Covadonga in about 720, which was the first defeat of the Moors during their invasion of Spain. A statue of the Virgin Mary, hidden in one of the caves, was believed to have miraculously aided the Christian victory. Our Lady of Covadonga is the co-patron of Asturias,...

 

 

  لمعانٍ أخرى، طالع فريبورت (توضيح). فريبورت   الإحداثيات 37°11′50″N 97°51′23″W / 37.1972°N 97.8564°W / 37.1972; -97.8564   [1] تقسيم إداري  البلد الولايات المتحدة[2]  التقسيم الأعلى مقاطعة هاربر  خصائص جغرافية  المساحة 0.512753 كيلومتر مربع0.512754 كيلومتر مربع (1 ...

 

 

Research institute in Germany CeNS redirects here. For CENS, see Center for Embedded Network Sensing. Center for NanoScienceNanomanipulation via STM of a self-assembled organic semiconductor monolayer (here: PTCDA molecules) on graphite, in which the logo of the Center for NanoScience (CeNS), LMU has been written.Established1998Field of researchNanoscienceLocationMunich, Bavaria, GermanyAffiliationsLudwig-Maximilians-University The Center for NanoScience (CeNS) was founded in 1998 at the...

NGC 4105   الكوكبة الشجاع[1]  رمز الفهرس NGC 4105 (الفهرس العام الجديد)PGC 38411 (فهرس المجرات الرئيسية)2MASX J12064076-2945366 (Two Micron All-Sky Survey, Extended source catalogue)MCG-05-29-013 (فهرس المجرات الموروفولوجي)ESO 440-54 (فهرس المرصد الأوروبي الجنوبي)NVSS J120640-294541 (NRAO VLA Sky Survey)SGC 120406-2929.0 (كتالوج جنوب غالاكسي)ESO-LV 440-...

 

 

LGA and town in Borno State, NigeriaGwozaLGA and townAn IDP Camp in GwozaGwozaCoordinates: 11°5′10″N 13°41′29″E / 11.08611°N 13.69139°E / 11.08611; 13.69139Country NigeriaStateBorno StateArea • Total1,113 sq mi (2,883 km2)Population (2016) • Total388 600Time zoneUTC+1 (WAT) Gwoza is a local government area of Borno State, Nigeria. Its headquarters are in the town of Gwoza, a border town about 135 kilometres ...