ミズトラノオ属
|
オランダプラント(Pogostemon stellatus)
|
分類
|
|
学名
|
Pogostemon
|
種
|
本文参照
|
ミズトラノオ属 (学名:Pogostemon、シノニム:エウステラリス属 Eusteralis) は、シソ科に属する植物で、湿地に分布する。別名はヒゲオシベ属。アクアリウムの世界では、この仲間の水草や似た姿をした水草は、オランダプラントと総称される。
種
- オランダプラント(ミズネコノオ)
- 学名:Pogostemon stellatus
- 多めの炭酸ガス添加(15mg以上/リットル)、比較的強めの照明、多めの液体肥料と底床肥料を求める水草で、一般的には栽培が難しい水草のひとつとされている。調子がよいと頭頂部が赤みを帯びる。日本などに生息するミズネコノオは、オランダプラントの地域変異種といわれている。栽培はオランダプラントにほぼ準ずる。オランダプラントに比べると、黄緑色をした水草なので、「イエローオランダプラント」という別名もある。流通量は少ない。
- 準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)
- ミズトラノオ
- 学名:Pogostemon yatabeanus
- 別名を「グリーンオランダプラント」という。栽培はやや難しく、清浄な水を好む。
- 絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)
- パチョリ
- 学名:Pogostemon cablin
- インドなど熱帯地方に生育する60〜90cmの低木で、ハーブとして精油が利用される。水草ではない。
- ポゴステモン・ヘルフェリー
- 学名:Pogostemon helferi
- タイ原産、小型の種。
自生地での現状
アクアリウムの市場では、人工繁殖したものがしばしば取引される。しかし日本の自生地におけるヒゲオシベ属の状況は極めて厳しく、絶滅してしまった地域や、絶滅が懸念される地域が存在する。特にミズネコノオ、ミズトラノオは数が減少しており、環境省のレッドデータブックでは絶滅危惧類に指定されている。
オランダプラントと呼ばれるがミズトラノオ属ではない種
- ニュー・オランダプラント
- 学名:Gratiola sp.[1]
- 草姿がオランダプラントの仲間に似ているために、この名前が付けられているが、オオバコ科[2]オオアブノメ属に属する水草である。
参考文献
- ピーシーズ(監修・発行)『アクアリウムで楽しむ水草図鑑』 2001年10月10日発行
- 文・高島実 写真・佐々木浩之『はじめての水草ガーデニング』 2002年6月20日発行
脚注
外部リンク