Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

ファイナルファイト リベンジ

ファイナルファイト リベンジ
FINAL FIGHT REVENGE
ジャンル 3D対戦型格闘ゲーム
対応機種 アーケード (AC)
セガサターン (SS)
開発元 カプコン・デジタル・スタジオ(カプコン・スタジオ8)
発売元 カプコン
デザイナー 飯島哲也
シリーズ ファイナルファイトシリーズ
人数 1 - 2人(対戦プレイ)
メディア 業務用基板
(28.50メガバイト
発売日 AC
日本の旗 1999年7月
SS
日本の旗 2000年3月30日
システム基板 ST-V基板
CPU SH-2 (@28.6364MHz)×2
MC68000 (@11.45456MHz)
サウンド SCSP (@11.45456MHz)
ディスプレイ ラスタースキャン
横モニター
704×513ピクセル
60.00Hz
パレット6144色
テンプレートを表示

ファイナルファイト リベンジ』 (FINAL FIGHT REVENGE) は、1999年7月に稼働開始された日本のカプコンによるアーケード3D対戦型格闘ゲームファイナルファイトシリーズはこれまでの作品ではベルトスクロールアクションゲームであったが、本作ではジャンルが変更された。

2000年に4メガ拡張RAM専用ソフトとしてセガサターンへ移植され、同機種において最後に発売された作品となった。

ゲーム内容

本作の物語は初代『ファイナルファイト』と繋がっており、このとき壊滅させた悪の組織「マッドギア」の残党による内部抗争が勃発し再びジェシカが行方不明となった事からそれぞれの思惑により戦う事となる。

本作は2Dの対戦型格闘ゲームにそのまま軸移動の要素を加えたような操作性になっており、操作ボタンは弱・強のパンチ・キック各2個に、スペシャルボタン(以下「Sボタン」)を加えた計5個を使用する。Sボタンはレバーと組み合わせることで、サイドステップ(軸移動)、フロントステップ、バックステップ、武器などのアイテムの拾得などに使用する。

武器アイテムは最大3個までストックでき、一部のキャラクターは最初から持っている場合もある(ロレントの棒、ソドムの刀など)。武器を持っている状態で強攻撃を行うと武器攻撃になるほか、弱のパンチとキックを同時押しすると別の武器に持ち替え、強のパンチとキックを同時押しすると持っている武器を投げることができる。武器はある程度ダメージを喰らうと自動的に落としてしまう。銃などの弾数制限のある武器は拾い直すと弾数が復活する。一部のキャラクターは得意な武器が存在し、その武器を装備しているときのみ使用可能な特殊技が存在する。

攻撃を行うとスーパーゲージを最大3本まで溜めることができ、このゲージを消費して各キャラクター毎の強力な超必殺技「スーパームーブ」を使用できる。ベルトスクロールアクションから3D対戦型格闘へとゲームのジャンルが変更されているものの、拾ったアイテムで相手を攻撃できたり、体力を回復させるといった『ファイナルファイト』シリーズの特徴を踏襲している。また、ストーリーは前作と繋がっている。

キャラクター

使用可能キャラクターは主人公3人とマッドギアの7人を加えた計10人。ガイ、ソドム、ロレントの技は『ストリートファイターZERO』シリーズに準拠している。コーディーやアンドレの技は本作オリジナル。日本版ではキャラクター毎のオリジナルのED画面が追加されている。コーディーのEDは本人が冤罪で投獄される展開だが、『ストリートファイターZERO3』の設定ではコーディーの投獄は喧嘩のやりすぎとなっている。

主人公側

コーディー
初代と同様の設定で登場し、キャラクター性能も『ZERO3』とは違う。
ハガー
ザンギエフに似たキャラクター性能になっている。
ガイ
ストリートファイター』シリーズとは違い、必殺技で手裏剣を飛ばす。

マッドギア側

アンドレ
キャラクター性能は『ストリートファイター』シリーズの同一人物であるヒューゴーとは異なる。
エディ.E
初代で使っていた拳銃攻撃は本作では通常の必殺技に変更された。
エルガド
『ストリートファイターZERO』シリーズではロレントの勝利ポーズに登場するのみだったが、本作では使用キャラクターとなる。
ソドム
初代や『ZERO3』のX-ISMと同様に二刀流で戦う。
ダムド
初代での仲間を呼び出す行動がスーパームーブとして再現されている。
ポイズン
本作で初めて使用キャラクターになった。
ロレント
本作のエンディングは『ZERO2』と似た展開になる。

最終ボス

ベルガー
本作の最終ボス。本作ではゾンビとなって登場する。CPU専用キャラクターで、アーケード版、家庭用版ともに使用不可。

移植版

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考
1 ファイナルファイト リベンジ 日本 200003302000年3月30日
セガサターン カプコンデジタルスタジオ カプコン CD-ROM T-1248G(拡張RAM同梱版)
T-1249G(通常版)
拡張RAM同梱版も同時発売

開発

開発は、アメリカ合衆国のカプコンUSAの研究開発部門の子会社カプコン・デジタル・スタジオ(2003年にカプコン・スタジオ8に改名)が行い、ゲーム・デザインは日本側のカプコンによる『エイリアンVSプレデター』(1994年)や『マーヴル・スーパーヒーローズ』(1995年)を手掛けた飯島哲也が担当し、日米カプコンによる共同で開発されている。

元カプコン・デジタル・スタジオの本作の開発陣だったジョナサン・キャスコによると、『ファイナルファイト リベンジ』での日本のカプコンとの開発に置いて、日米間の共同開発は中々簡単に進まず、ゲーム開発で苦労したと言う。日本から来た日本人ゲーム・デザイナーと協力したが彼らは英語が話せなかったので開発チームは通訳を介してコミュニケーションを取る必要があったと言う。それでも何とか『ファイナルファイト リベンジ』のゲームを完成させ、それがカプコンから発売された最後のセガサターンのゲームになったと言う[1]

また同じく元カプコン・デジタル・スタジオはウィリアム・アンダーソンによると、カプコン・デジタル・スタジオは当時、NINTENDO64向けに『マキシモ』の開発計画に取り組んでいたが、日本のカプコンスタッフと一緒に本作の開発に取り組む事となった。日本から来ていたプロデュサーの飯島哲也からゲーム開発はすぐ終わると聞かされていたが、彼はあまり急いでなかった様で、実際開発に時間が掛かったと言う。

スタッフ

セガサターン版

  • 3Dキャラクター:もりえいこ、ジョナサン・キャスコ、ケン・トニー、プリモ・A・ナビダッド
  • 背景:シンディ・ウォーカー
  • 2Dアート・グラフィック:レイモンド・ファング
  • アート・リード:もりえいこ、ジョナサン・キャスコ
  • アート・ディレクター:レイモンド・ファング
  • プログラマー:はたのよし、デイヴ・ディクソン、ポール・テイラー、リチャード・マウラー、ジョン・シェン
  • リード・プログラマー:はたのよし
  • ゲーム・デザイナー:飯島哲也
  • 音楽、効果音:ジム・ウォレス
  • プロデューサー:飯島哲也、ジム・ウォレス、マーク・ロジャース
  • ディレクター:岡本吉起、デヴィッド・シラー
  • 声優:ジム・ウォレス、ラニ・ミネラ、ジョン・St・ジョン、ビル・コーケリー、リック・カルバート
  • テスター:ラッセル・ヤング、ジーン・スプレイグ
  • スペシャル・サンクス:あきまん、ビクター・フアン、ランス・ルー、リサ・ジョーンズ、まつもとみきこ、ジョン・キム、ダンテ・フュージェット、アイドリアン・ルドリー、ケン・マカル、ノア・ミラー、W・マーシャル・ロジャース、モンゴメリー・シングマン、ヘラルド・エンツォ・スプリッグ

評価

評価
レビュー結果
媒体結果
ファミ通20/40点 (SS)[2]
Dreamcast Magazine6.6/10点 (SS)[3]
セガサターン版

ゲーム誌『ファミ通』の「クロスレビュー」による評価は、4・5・6・5の合計20点(満40点)[4][2]。レビュアーからはグラフィックやゲーム性に関して否定的な意見が多く出され、酒井K太はグラフィックが「カクカクしたモデリングに安っぽいテクスチャー」であると表現し、「無残である」、「オリジナルのファンの嘆く顔が目に浮かぶ」と酷評、田原誠司はグラフィックに関して「故意に多面体っぽさを強調したとしか思えない」と指摘した他、音楽は「絵とのマッチングを微妙にずらした音楽」と表現し、「制作意図が見えない」として酷評、乱舞吉田はグラフィックに関して「ポリポリでカクカク」であると表現し、ゲーム性および演出面に関しては「格闘ゲームとしてのデキはプレイステーション初期のレベル」、「演出もコミカルというよりふざけ過ぎ」と酷評した[4]。また、奥村キスコはアイテムやスーパーコンボを駆使できる事を評価し「ひと昔まえを懐かしく思い出させてくる1本」と主張したが、キャラクターの動作やエフェクトがシンプルであるとして「刺激が少ない」と否定的に評価した[4]。一方で、吉田は『ファイナルファイト』のパロディーとして捉えれば価値が上がると総括した[4]

脚注

  1. ^ Details on the canceled Maximo 3 from lead artist Johnathan Casco
  2. ^ a b ファイナルファイト リベンジ まとめ [セガサターン]”. ファミ通.com. KADOKAWA. 2018年7月8日閲覧。
  3. ^ 「ファイナルファイト リベンジ」『Dreamcast Magazine』第12巻、2000年4月、157頁。 
  4. ^ a b c d ファミ通 2000, p. 31.

参考文献

  • 「新作ゲームクロスレビュー」『ファミ通』第15巻第14号、アスキー、2000年4月7日、31頁、雑誌26251-4/7。 

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya

Lokasi Pengunjung: 3.17.78.11