Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

バラエティ番組

バラエティ番組(バラエティばんぐみ)は、トーク報道ドキュメントコントコメディクイズゲームものまね教養ドッキリグルメロケ・映像・恋愛雑学奇術心霊お色気視聴者参加型の企画などのいくつかの種類の娯楽を組み合わせたテレビラジオ番組ジャンルである。

概要

元来はバラエティショー(en: variety show)を放送メディアに移植したものであり、台本の存在するシチュエーションコメディと、ライブの2種類のバラエティ番組が存在する。用語そのものは日本産の造語であり英語圏などではReality Showと呼称する[要出典]

種類

コント番組

1960年代から1980年代まではバラエティ番組やお笑い番組フォーマットといえば『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』等の一部の例外を除き、基本的に「コント番組」若しくはコント主体の音楽バラエティ番組が主流であり、1980年代頃までは各局の看板番組や人気番組はコント番組も多く、芸人の出世番組も大半がコント番組であった。特に1988年~1989年にはフジテレビだけでも『ドリフ大爆笑』『オレたちひょうきん族』『とんねるずのみなさんのおかげです』『志村けんのだいじょうぶだぁ』『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』『夢で逢えたら』など、多数のコント番組が放送されていた。

1990年代の企画物バラエティの隆盛でコント番組は衰退する一方で、1998年から始まった『笑う犬』シリーズが人気になると、コント番組あるいはコントコーナーが存在する番組が再び増加した時期もあった。とくに2005年には、お笑いブームの影響もあり『ワンナイR&R』『ココリコミラクルタイプ』『リチャードホール』『はねるのトびら』『サラリーマンNEO』『落下女』『ミンナのテレビ』『歌笑HOTヒット10』と各局でコント番組が放送されていた。しかしその後、ゴールデンタイム進出を果たした『はねるのトびら』は2006年頃からコントが激減し、同年に『ワンナイ』は打ち切られ再びコント番組が衰退することとなった。

ドキュメントバラエティ・企画物

1990年代に入ると元祖チャレンジ系バラエティの『1or8』や、「ドキュメントバラエティ」と呼ばれるフォーマットの『電波少年』など、ロケ主体のバラエティ番組がヒットするようになった。その後も各局で『めちゃ2イケてるッ!』、『ウリナリ』、『生ダラ』、『鉄腕!DASH!!』、『学校へ行こう!』『ぷらちなロンドンブーツ』『いきなり黄金伝説』といったチャレンジ企画やドキュメント企画が中心の番組がブームとなり、1990年代後半から2000年代前半に人気のピークを迎えた。

素人参加番組

前述のドキュメントバラエティやリアリティーショー全盛期の2000年前後には各局で『学校へ行こう!』『ガチンコ!』『あいのり』『シザーズリーグ』など素人出演番組がブームとなっており、特に『シザーズリーグ』出演者は「カリスマ美容師」と言われる社会現象的人気を博し、『学校へ行こう!』に出演した素人は芸能人並みの人気を得る状態にまでなっていたが、こうした素人ブームは、2004年頃の『エンタの神様』や『はねるのトびら』『笑いの金メダル』などのヒットで、プロのお笑い芸人による「お笑いブーム」と入れ替わる形で衰退していった。また、やらせ問題が生じやすいジャンルでもある。

恋愛番組

1990年代末から恋愛リアリティ番組などの恋愛バラエティ番組が増加している。代表的な番組は『恋のから騒ぎ』『あいのり』『キスイヤ』、初期の『ロンドンハーツ』『紳助社長のプロデュース大作戦』『もてもてナインティナイン』『ナイナイのお見合い大作戦!』『テラスハウス』『恋んトス』など。こうした恋愛番組は、芸能人以外にも素人が出演することが非常に多い。

討論番組

もともと『朝まで生テレビ!』など時事番組で多いジャンルだが、1990年代後半にバラエティ色の強い『ここがヘンだよ日本人』がヒットし、以降、各局で『真剣10代しゃべり場』『ジェネジャン』『中居正広の家族会議を開こう!』などが放送され、2000年代前半には討論番組がテレビ界でブームとなった。こうした討論番組は、劇団員が素人として出演するケースが多かった。ワイドショー、時事番組との境界は曖昧である。

トーク番組

21世紀の景気低迷、リーマンショック以降の広告収入の減少やテレビ離れに加え、規制強化やネット炎上の恐れによって従来の総合バラエティ番組がやりにくくなっていた[1]。これに対して1990年代後半から続く『踊る!さんま御殿!!』『ダウンタウンDX』や2000年代から始まった『行列のできる法律相談所』『アメトーク』『すべらない話』『しゃべくり007』といった安上がりなトーク番組がお笑い・バラエティ番組の主流となり、2009年には「雛壇芸人」が流行語大賞にノミネートされている。


傾向

1960年代までは視聴率が40〜50%を記録するバラエティ番組が日常的に存在していた。だが、時代の移り変わりと同時にテレビ番組の視聴率は年々全体的に低下しており(詳しくはテレビ離れを参照)、2020年代の現在ではゴールデンタイムの番組でも一桁が多くなっており、10%を取れば高視聴率扱いされることさえある。

2000年代後半から2020年代の現在にかけてトーク番組がバラエティ番組の主流になっており、その原因は製作費を抑えることができることや、スポンサーへのクレームが比較的少ないと考えられるためである。

番組名のみを引き継ぎ、何の説明もなしに番組の内容が変わっていることも2000年代以降増えている。例として『行列のできる法律相談所』は当初法律を取り上げる番組だったが、現在では法律に全く関係のない話題で芸人やタレントをいじる雛壇のトークが主体となっており、正式タイトルが『行列のできる相談所』となっている。『ロンドンハーツ』も当初は素人恋愛系の企画主体だったものが現在では女性タレントや芸人いじりの雛壇トークやドッキリ企画がメインとなっているほか、『Qさま!!』も当初とは全く違うクイズ番組となっていることが挙げられる。

ワイプ

ワイプとテロップの例

VTRと出演者のコメントを交互に配置する番組において増えた演出方式である。VTRの端(主に右上や右下)にそのVTRを見るタレントの顔を写すようになった。正式にはPinPと呼ぶ(Picture in Picture)。現在ではワイプの無い番組を探す方が難しくなっている。

テロップ

1990年代前半から増え始めた演出。『進め!電波少年』が元祖とされる説[2] と、『探偵!ナイトスクープ』が元祖とされる説[3] があるが、後者では『電波少年』が放送を開始する約4年前の1988年6月18日放送分で初めてコメントフォローテロップが使用されたとの記録があり、客観的な史実から見れば明らかに『探偵!ナイトスクープ』のほうが元祖である。宝くじを買う理由を道行く人にインタビューする際、ある老人が「難民に寄付する」と言ったところ泣き声になって聞き取りにくかったためテロップを出したのが始まりであり、『電波少年』ではプライムタイムの放送にもかかわらず低予算で組まれていた番組のためロケの模様を市販ビデオカメラ(民生用)で撮影する場合に、音声をうまく収音できなかったため、苦肉の策としてテロップを積極的に活用したものとされている[4]

『おすぎのピリ辛』(『朝日新聞』連載)では、少し前まではテロップは「うっとうしいからやめよう」という事にテレビ業界はなっていたが、小さくしたり消したりすると途端に視聴率が下がったため、余計にテロップが表示されるようになったと語られている。また、この現状について、「バラエティ番組の『突っ込みテロップ』は、誰かが突っ込みを入れてやらないと面白くならないようなことを、既に収録の時点でやってしまう。これはすごくおせっかいで、出演者をバカにしている」と語っている。

2000年代頃は各局のバラエティ番組でテロップが多用されており、出演者のほぼ全ての発言にテロップを出している時期もあったが、2020年代の現在ではテロップの使用は一時期よりは減少しており、出演者のオチやボケ・ツッコミの際に出されることが多い。

なお、日本韓国台湾などの東アジアのバラエティ番組では頻繁にテロップを表示しているが、韓国はコメントフォローテロップが頻繁に使用される。

効果音

こちらは1980年代後半〜1990年代前半に登場した手法。現在はテロップと一緒に登場することが多くなっている。

台湾中国香港なと中華圏のバラエティ番組では効果音が頻繁に流れる。これは撮影後に編集して加えたものではなく、鍵盤老師(中国では 音楽老師)と呼ばれる効果音専門の人がエレクトーンを使い、現場の雰囲気に合うように曲を入れたり効果音を付けたりしている。

なお日韓同様、テロップと一緒に効果音を鳴らすことも少なくない。

BGM

1970年代から始まった手法。当初は『8時だョ!全員集合』などでよく見られる生演奏が主流だったが、1980年代からは『オレたちひょうきん族』を筆頭に、フュージョン洋楽などの既存の楽曲や映画ドラマアニメサウンドトラックアルバムに収録された音楽などを後から付け加える事が多く見られるようになった。最近[いつ?]ではテーマに沿ったBGMが使用されることが多く、過去に使われたBGMが復活する例も少なくない。

CM中のチャンネル替え対策

21世紀に入ってから民放で一般的になった手法。出演者がクイズや質問への答えなど話題の要点を語るシーンを意図的に直前カットしたり伏字モザイクにしたりして、視聴者の興味を喚起した状態にした上でCMに切り替える。これにより、CM中に他チャンネルに替えられる恐れが減少し、継続的に番組を視聴してもらえると共に、スポンサーにとってもCMをきちんと観てもらえる効果がある。一方でCM前のテロップとCM後の内容が全く違っていることも多く、逆にクレームが入ることも多い。

観客の演出

2000年代に入ると笑ったら手を叩く演出が多くなり、視聴率だけではなく番組に対する好奇心を与えるようになってきた。元々はヨーロッパから来た演出で、日本では1980年代後半からであるが、当時はごくわずかな番組に限られていた。 しかし、2000年にレギュラー放送を開始した『いきなり!黄金伝説』を皮切りに徐々にこの演出が採用されるようになってからは、また、ラフトラックにも使われるようにもなってきた。この演出の特徴は、笑いに堪えるのに限界があるため、手を叩く若者(主に女性)が増えてきたからでもある。締める際はひき笑いや笑いで締めているが、放送局や番組によってはするあるいはしないなど完全に統一でない。  

日本のバラエティ番組

バラエティ番組に対する批判

日経ビジネス2006年1月30日号の中で、大橋巨泉は「バラエティーと称する、わけの分からないものは日本にしか存在しない。外国では台本がきちんとあるシチュエーションコメディーと、ライブだけ」「今のバラエティーは芸能界の内幕ネタばかりで芸能人が使い捨ての状態になっている」と批判している[5]

NHKプロデューサーである立元幸治の著作『誰がテレビをつまらなくしたのか』[6]では、「テレビ番組がつまらなくなった原因は、多くはプロデューサーにある。」としており、「海外ではテレビ番組の国際市から売れている番組を購入したり、一流のプロデューサーを使ったり大金を投じて番組を作る。比べて日本はコネで入社した三流プロデューサーが思いつきで番組を作っている。彼らのほとんどは年収1,000万以上の高給取り。さらに、お笑い芸人やタレントらには1回の出演で数百万から数千万の給料をあげているにもかかわらず、クイズやバラエティの景品は金をかけない安っぽいものがほとんど。そしてその芸能人共は大金をもらっている癖に安っぽい景品や食事で一喜一憂し、一般視聴者と同レベルの生活を演じている。完全に視聴者の事をバカにしている。」と切り捨てている。

2009年11月、放送倫理・番組向上機構は「最近のテレビ・バラエティー番組に関する意見」を発表した[7]。「バラエティ番組がこれまで人々をタブーから解放し、より自由で、風通しのよい社会を作ることに貢献してきた事実を高く評価するがゆえに、一方でバラエティ番組がその自由で斬新な表現という特性をより発揮するように製作者を励ますことのできる方法はないものか」[8]を考えた末、意見書のバラエティ化を図って面白おかしく提言を行った。具体的には「下ネタ」「イジメや差別」「内輪話や仲間内のバカ騒ぎ」「製作の手の内がバレバレのもの」「生きることの基本を粗末に扱うこと」が視聴者から嫌われていると分析し[9]「バラエティーは、テレビと視聴者と世の中のあいだにどんなコミュニケーション空間を築いている」[10]のかと問いかけ、「委員会はバラエティー番組制作者が視聴者一人ひとりの現実にしっかり目をむけていただきたいと考える。そこから新しいバラエティーを作り上げてほしい、と期待する」[10]とした。また「この四半世紀のあいだに行政当局によって行われた「注意」「厳重注意」「警告」は30余件に及ぶと見られるが、そのうち20余件、じつに7割近くが広い意味でのバラエティー番組に対してであった」[11]とし、「バラエティー番組が頻繁に公権力の干渉を受けるような隙を作っている現実」に自覚的か[11]と問いかけた。また日本民間放送連盟の「放送基準」の不備を指摘し[12]、放送倫理に則り「可能であれば、放送番組一般を対象とした放送基準とは別に、バラエティー番組についての実効的な指針というようなものを作ることが適切な場合もあるだろう」[13]とした。

これに対して日本民間放送連盟は2010年3月、「バラエティー向上委員会」というイベントを開催した。集まった製作者からは、BPOの意見書はうっとうしい(50人中22人)、視聴者が不勉強(37人)、不当な現場介入という反発の意見が寄せられた[14]。例えば、罰ゲームのリスクに対しては「要するに、番組全体には文脈がある。ちゃんと見てくださる視聴者ばかりなら、それほどリスクは大きくないと思う」とし、最近の番組は昔と比べて面白くないという意見に対しては、「個々の番組のクオリティーは編集のテクニックや演出方法などで確実に以前より上がっていると思う」「テレビの限界を考えすぎた萎縮」が原因だと反論した。BPOの意見に対しては、不快で「面白くない番組は視聴率が落ちて終わる」ので「BPOがそんなに言わなくても自然淘汰されるから大丈夫ですよって、思います」とした[15]。日本民間放送連盟は2010年10月に「最近のテレビ・バラエティー番組に関する意見」を受けての民放連の取り組み」を発表し、「意見書においてご提言のあった「バラエティー番組に関する実効的指針の作成」については、民放連で作成することは会員各社の表現の幅を狭めることにつながりかねないと判断して、行わないことといたしました」[16]と回答した。またフジテレビは「私たちのフジテレビバラエティ宣言」を発表し、2010年3月27日(土曜日)10:40 - 11:40に「悪いのはみんな萩本欽一である」という番組を関東ローカルで放送した[16]

茂木健一郎はブログで「日本のアニメは最近はめざましく素晴らしく、日本の地上波テレビ(特に民放のバラエティ番組)は惨憺たるありさまだ。なぜ、これだけクオリティの違うものができるのか不思議だ。」「民放のバラエティ番組がダメになった理由の一つは、馴れ合い、ゆるさで席巻しているお笑いの文化のせいだろう。社会的な批評性を伴わないゆるい笑いは一つのあり方だが、それがモノカルチャーになるときつい。」「もう一つ、最近の日本のテレビ番組でどうしても理解できないのは、画面や音の「汚さ」。なぜ字幕やテロップを多用して画面を「汚す」のか、芸人たちのつまらぬ間の手や笑い声を強調するのか、全くよくわからない。」と批判している[17]

視聴率

バラエティ番組の30年間【1クールの視聴率ランキング】

1990~2020年に放送されたレギュラー番組の視聴率[注 1]を示す。

バラエティ番組・1990~2020年の視聴率ランキング
順位 番組名 視聴率(%) 平均視聴率
最高記録クール
放送局
1 マジカル頭脳パワー!! 28.18 1996年1月~3月 日本テレビ
2 SMAP×SMAP 27.23 2001年1月~3月 フジテレビ
3 進ぬ!電波少年 26.55 1998年7月~9月 日本テレビ
4 伊東家の食卓 26.18 2000年1月~3月 日本テレビ
5 投稿!特ホウ王国 25.69 1995年1月~3月 日本テレビ
6 とんねるずの生でダラダラいかせて!! 24.59 1994年1月~3月 日本テレビ
7 トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜 24.53 2003年7月~9月 フジテレビ
8 関口宏の東京フレンドパークII 24.12 1996年1月~3月 TBSテレビ
9 速報!歌の大辞テン 23.85 2000年1月~3月 日本テレビ
10 平成教育委員会 23.83 1993年1月~3月 フジテレビ
11 愛する二人別れる二人 23.68 1999年10月~12月 フジテレビ
12 とんねるずのみなさんのおかげです 22.75 1993年1月~3月 フジテレビ
13 さんまのSUPERからくりTV 22.68 1998年1月~3月 TBSテレビ
14 クイズ世界はSHOW by ショーバイ!! 22.65 1992年1月~3月 日本テレビ
15 嗚呼!バラ色の珍生!! 22.46 1997年1月~3月 日本テレビ
16 踊る!さんま御殿!! 21.79 2003年1月~3月 日本テレビ
17 志村けんのだいじょうぶだぁ 21.76 1990年1月~3月 フジテレビ
18 世界まる見え!テレビ特捜部 21.75 2000年1月~3月 日本テレビ
19 クイズ!年の差なんて 21.50 1992年1月~3月 フジテレビ
20 ネプリーグ 21.42 2009年10月~12月 フジテレビ
21 加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ 21.28 1990年1月~3月 TBSテレビ
22 THE夜もヒッパレ 21.24 1996年1月~3月 日本テレビ
23 笑点 20.91 2009年10月~12月 日本テレビ
24 行列のできる法律相談所 20.66 2008年4月~6月 日本テレビ
25 ウッチャンナンチャンのウリナリ!! 20.65 1999年1月~3月 日本テレビ
26 世界の果てまでイッテQ! 20.48 2015年1月~3月 日本テレビ
27 特命リサーチ200X 20.32 1999年1月~3月 日本テレビ
28 ポツンと一軒家 20.23 2020年4月~6月 テレビ朝日
29 ザ!鉄腕!DASH!! 20.09 2001年10月~12月 日本テレビ
30 ガチンコ! 21.01 2001年1月~3月 TBSテレビ

脚注

注釈

  1. ^ 1クール(3か月)の平均視聴率。

出典

  1. ^ 木村隆志「業界ノリ・内輪ウケ・瞬発力・バカ…すべてを封じられた『めちゃイケ』『みなさん』終焉の必然」『マイナビニュース』、2017年11月9日。2023年3月23日閲覧。
  2. ^ ひろゆき『僕が2ちゃんねるを捨てた理由』扶桑社〈扶桑社新書 54〉、2009年。  - 巻末の土屋敏男との対談。
  3. ^ 松本修『探偵!ナイトスクープ : アホの遺伝子』ポプラ社、2005年、139頁。 
  4. ^ 谷スグル(民放プロデューサー)「TVの現場はどうなっている!? : テロップ編」『日刊ゲンダイ』2010年3月3日。 
  5. ^ 日経ビジネス編集部 2006.
  6. ^ 立元幸治 2016.
  7. ^ 放送倫理検証委員会 2009.
  8. ^ 放送倫理検証委員会 2009, p. 2.
  9. ^ 放送倫理検証委員会 2009, III バラエティーが「嫌われる」5つの瞬間.
  10. ^ a b 放送倫理検証委員会 2009, V バラエティーが成り立つ公共空間.
  11. ^ a b 放送倫理検証委員会 2009, I はじめに――バラエティーを検証しても意味がない?.
  12. ^ 放送倫理検証委員会 2009, II バラエティーを考えるということは、大変なのだ.
  13. ^ 放送倫理検証委員会 2009, VII おわりに――バラエティーに新しい力と魅力を.
  14. ^ 朝日新聞 2010.
  15. ^ 日本民間放送連盟 2010.
  16. ^ a b 日本民間放送連盟 2009.
  17. ^ 茂木健一郎 2016.

参考文献

関連項目

外部リンク

Read more information:

Constitution Partyحزب الدستورملف:Constitution Party(Egypt) Logo.jpgالزعيممحمد البرادعىشعار كلامىعيش حرية عدالة أجتماعيةتاريخ التاسيس28 ابريل 2012الفكرBig tent[1]National affiliationNational Association for ChangeOfficial colorsBlue and GreenPeople's Assembly0 / 498Shura Council0 / 180الويبسايتhttp://www.aldostourparty.org//Politics of EgyptPolitical partiesElections محمد ا

Artikel ini sebatang kara, artinya tidak ada artikel lain yang memiliki pranala balik ke halaman ini.Bantulah menambah pranala ke artikel ini dari artikel yang berhubungan atau coba peralatan pencari pranala.Tag ini diberikan pada Desember 2022. Maria ChmurkowskaLahir(1901-01-09)9 Januari 1901Warsawa, Polandia, Kekaisaran Rusia (kini Warsawa, Polandia)Meninggal9 Juni 1979(1979-06-09) (umur 78)Warsawa, PolandiaPekerjaanPemeranTahun aktif1934-1967 Makam Chmurkowska di Pemakaman Powązki …

Vaniვანის მუნიციპალიტეტი Gemeente in Georgië Locatie in Georgië Geografie Regio Imereti Hoofdplaats Vani Oppervlakte 557 km² [1] Hoogste punt Mepistkaro (2850 m) Coördinaten 42° 5′ NB, 42° 31′ OL Bevolking Inwoners (2023) 20.140 [2] (36,2 inw./km²) Etniciteit (2014) Georgisch (99,8%) Religie (2014) Georgisch-Orthodox (98,4%) Bestuur Burgemeester Alexander Gogorisjvili (2017-) Overige informatie Tijdzone UTC+4 Website vani.g…

Саксонія — термін, який має кілька значень. Ця сторінка значень містить посилання на статті про кожне з них.Якщо ви потрапили сюди за внутрішнім посиланням, будь ласка, поверніться та виправте його так, щоб воно вказувало безпосередньо на потрібну статтю.@ пошук посилань с

مسجد الست نفيسة إحداثيات 33°20′26″N 44°22′48″E / 33.340426269017°N 44.379862895401°E / 33.340426269017; 44.379862895401  معلومات عامة القرية أو المدينة بغداد / الكرخ الدولة العراق تاريخ بدء البناء عهد الدولة العثمانية المواصفات المساحة 600م2 عدد المصلين 25 عدد المآذن 1 التفاصيل التقنية المواد الم

Georgiy Timofeyevich DobrovolskyNama asalГео́ргий Тимофе́евич Доброво́льскийLahir(1928-06-01)1 Juni 1928Odessa, SSR Ukraina, Uni SovietMeninggal30 Juni 1971(1971-06-30) (umur 43)Ruang angkasaKebangsaanSovietPekerjaanPilotPenghargaanPahlawan Uni SovietOrdo LeninKarier luar angkasaPangkatPodpolkovnik, Angkatan Udara SovietWaktu di luar angkasa23 hari 18 jam 21 menitSeleksiAngkatan Udara Grup 2MisiSoyuz 11 Georgiy Timofeyevich Dobrovolsky (bahasa Rusia:…

У Вікіпедії є статті про інші значення цього терміна: 8-ма армія. 8-ма армія Великої БританіїEighth Army (United Kingdom) Солдати 8-ї армії Великої Британії ведуть бій в районі Ель-Аламейна. 24 жовтня 1942На службі вересень 1941 — липень 1945Країна  Велика БританіяВид Британська арміяРоль …

British rabbi The Honourable RabbiLaura Janner-KlausnerPersonalBornLaura Janner1 August 1963London, United KingdomReligionJudaismNationalityBritish and IsraeliSpouseDavid Janner-KlausnerChildrenTal, Natan and EllaParent(s)Lord Janner of Braunstone,Myra Sheink JPDenominationReform JudaismAlma materUniversity of Cambridge, Hebrew University, Jewish Theological Seminary, Brandeis University, Leo Baeck CollegeOccupationRabbi-CoachJewish leaderPredecessorPosition createdWebsitewww.rabbilaura.org…

Sledgehammer GamesJenisAnak perusahaanIndustriVideo gamesDidirikan2009KantorpusatFoster City, California, Amerika SerikatTokohkunciGlen Schofield (GM/CEO) Michael Condrey (VP/COO)ProdukCall of Duty: Advanced WarfareKaryawan225[1]IndukActivisionSitus websledgehammergames.com Sledgehammer Games adalah perusahaan pengembang video game Amerika Serikat. dibentuk pada tahun 2009 oleh para veteran industri, yaitu Glen Schofield dan Michael Condrey. sebelumnya, mereka bekerja di Visceral Games d…

Series of dark rides at Six Flags parks Justice League: Battle for MetropolisRide building at Six Flags Over GeorgiaRide statisticsAttraction typeMotion-based3D Interactive dark rideManufacturerSally CorporationDesignerSally CorporationRich Hill, Senior DesignerThemeJustice LeagueVehiclesOceaneering Entertainment Systems (OES) Riders are arranged 3 across in 2 rows for a total of 6 riders per vehicle.Duration3:45Height restriction107 cm (3 ft 6 in)AnimatronicsSally CorporationTarg…

Henryk BrodatyPotret abad ke-19 oleh Jan MatejkoAdipati Agung PolandiaBerkuasa1232–1238PendahuluKonrad I dari MasoviaPenerusHenryk II PobożnyAdipati SilesiaBerkuasa1201–1238PendahuluBolesław I WysokiPenerusHenryk II PobożnyInformasi pribadiKelahiranskt. 1165Głogów, Kadipaten SilesiaKematian19 Maret 1238Krosno OdrzańskiePemakamanBiara TrzebnicaWangsaWangsa Piast SilesiaAyahBolesław I WysokiIbuKrystynaPasanganJadwiga dari SilesiaAnakHenryk II PobożnyKonrad Kędzierzawy Henryk yang Berj…

2006 single by GacktLove LetterSingle by Gacktfrom the album Love Letter A-sideLove LetterB-sideDybbukReleasedMarch 1, 2006GenreBaroque pop/Rap rockLength8:34LabelNippon CrownSongwriter(s)Gackt C.Producer(s)GacktGackt singles chronology Redemption (2006) Love Letter (2006) No ni Saku Hana no Youni (2007) Music videoLove Letter on YouTube Love Letter is a single released by Gackt on March 1, 2006 under Nippon Crown.[1] It peaked at ninth place on the Oricon weekly chart and charted for se…

Untuk orang kudus lainnya dengan nama serupa, lihat Santa Theresia. Santa Theresia dari LisieuxSanta Theresia dari Kanak-Kanak YesusPerawan, Doktor dan Pujangga GerejaLahir(1873-01-02)2 Januari 1873Alençon, PrancisMeninggal30 September 1897(1897-09-30) (umur 24)Lisieux, PrancisDihormati diGereja Katolik RomaBeatifikasi29 April 1923 oleh Paus Pius XIKanonisasi17 Mei 1925 oleh Paus Pius XITempat ziarahBasilique de Sainte-Thérèse,[1] Lisieux, FrancePesta1 Oktober3 Oktober Tradisiona…

Uma figura oriunda de Nayarit representado uma árvore com vários níveis e pássaros. Foi proposto que os pássaros representam almas que ainda não desceram ao submundo,[1] enquanto a árvore central poderá representar a árvore do mundo mesoamericana.[2] A cultura dos túmulos de poço (ou tradição dos túmulos de poço) do México ocidental refere-se a um conjunto de traços culturais interligados encontrados nos estados mexicanos de Jalisco, Nayarit e, em menor grau, Colima, datando apr…

Group of animals that walk on the tips of their toes or hooves For elephants and relatives, sometimes called ungulates or subungulates, see Paenungulata. UngulateTemporal range: Paleocene–present PreꞒ Ꞓ O S D C P T J K Pg N image from top to left: giraffe, plains bison, dromedary, red deer, wild boar, orca (Cetacea), plains zebra, indian rhinoceros, and brazilian tapir. Scientific classification Domain: Eukaryota Kingdom: Animalia Phylum: Chordata Class: Mammalia Clade: Pan-Euungulata Miro…

Process of taking existing name to single organisms For other uses, see Identification. Identifying moths Identification in biology is the process of assigning a pre-existing taxon name to an individual organism. Identification of organisms to individual scientific names (or codes) may be based on individualistic natural body features,[1] experimentally created individual markers (e.g., color dot patterns), or natural individualistic molecular markers (similar to those used in maternity …

Natalia Antonova Informação pessoal Nascimento 25 de maio de 1995 (28 anos) Cidadania  Rússia Ocupação ciclista desportivo (en) Informação equipa Desporto Ciclismo de pista Recorde Medalhas Ciclismo de pista feminino Evento 1º 2º 3º Campeonato Europeu 1 0 0 [edite no Wikidata] Natalia Antonova –em russo, Наталья Антонова– (25 de maio de 1995) é uma desportista russa que compete no ciclismo na modalidade de pista. Ganhou uma medalha de ouro no…

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Krasnoludek – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (April 2022) (Learn how and when to remove this template message) Bronze monument of a krasnoludek: the memorial of Pomarańczowa Alternatywa (Orange Alternative), Polish unofficial social movement (1982-19…

Irish darts player Darts playerWilliam O'ConnorO'Connor in 2019Personal informationFull nameWilliam James O'ConnorNicknameThe MagpieBorn (1986-07-15) 15 July 1986 (age 37)Limerick, IrelandHome townCappamore, County Limerick, IrelandDarts informationPlaying darts since2005Darts23 Gram Winmau SignatureLateralityRight-handedWalk-on musicZombie by The CranberriesOrganisation (see split in darts)PDC2009– (Tour Card: 2011-)Current world ranking38 3 (26 November 2023)[1&#…

For the Saxon nobleman, see Eckard I, Margrave of Meissen. A picture of Ekkehard I Ekkehard I (Latin: Eccehardus; died 14 January 973), called Major or Senex (the Elder), was a monk of the Abbey of Saint Gall. He was of noble birth, of the Jonschwyl family in Toggenburg, and was educated in the monastery of St. Gall; after joining the Benedictine Order, he was appointed director of the inner school there. Later, under Abbot Kralo, who trusted him implicitly, he was elected dean of the monastery,…

Kembali kehalaman sebelumnya

Lokasi Pengunjung: 44.211.35.130