セリウムヒンガン石

セリウムヒンガン石(セリウムヒンガンせき、 Hingganite-(Ce))は、2007年に発表された日本産新鉱物で、国立科学博物館鉱物学者宮脇律郎などにより、岐阜県中津川市の蛭川地域から発見された[1]化学組成はCe2□Be2[SiO4]2(OH)2で、単斜晶系。淡褐色のガラス光沢を持つ結晶として産出し、モース硬度は5-6。

ガドリン石スーパーグループガドリン石サブグループガドリン石グループのヒンガン石(Hingganite)の主要元素がセリウムとなっている。1981年に最初に記載されたイットリウムヒンガン石(Hingganite-(Y))[2]が中国黒竜江省から産出し、付近の大興安嶺(Da Hinggan Ling)に因んで名付けられたため、和名は、ヒンガン石を興安石と書くこともできるが、殆ど用いられていない。ヒンガン石は、2023年現在で上記二種の他にネオジムイッテルビウムを含むものが記載されている[3]

脚注

  1. ^ Miyawaki, R. et al. (2007): Hingganite-(Ce) and hingganite-(Y) from Tahara, Hirukawa-mura, Gifu Prefecture, Japan: The description on a new mineral species of the Ce-analogue of hingganite-(Y) with a refinement of the crystal structure of hingganite-(Y). Jour. Mineral. Petrological Sci., 102, 1-7.
  2. ^ Hingganite-(Y), mindat.org
  3. ^ Hingganite, mindat.org

関連項目

外部リンク