スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス

スター・ウォーズシリーズ > スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
スター・ウォーズ/ エピソード1
ファントム・メナス
Star Wars: Episode I –
The Phantom Menace
監督 ジョージ・ルーカス
脚本 ジョージ・ルーカス
製作 リック・マッカラム
製作総指揮 ジョージ・ルーカス
出演者 リーアム・ニーソン
ユアン・マクレガー
ナタリー・ポートマン
ジェイク・ロイド
イアン・マクダーミド
レイ・パーク
アンソニー・ダニエルズ
ケニー・ベイカー
フランク・オズ
サミュエル・L・ジャクソン
ペルニラ・アウグスト
アーメド・ベスト
音楽 ジョン・ウィリアムズ
撮影 デヴィッド・タッターサル
編集 ポール・マーティン・スミス
ベン・バート
製作会社 ルーカスフィルム
配給 20世紀フォックス映画
公開 アメリカ合衆国の旗 1999年5月19日
日本の旗 1999年7月10日
日本の旗 2012年3月16日(3D版)
上映時間 133分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $115,000,000[1]
興行収入 $474,544,677[1] アメリカ合衆国の旗カナダの旗
$1,027,044,677[1] 世界の旗
3D版:5億7273万円[2] 127億円日本の旗
配給収入 78億円[3] 日本の旗
前作 スター・ウォーズ/ジェダイの復讐
次作 スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
テンプレートを表示

スター・ウォーズ エピソード1/ ファントム・メナス』(原題:Star Wars: Episode I – The Phantom Menace)は、1999年アメリカスペースオペラ映画。ジョージ・ルーカスが監督・脚本、ルーカスフィルムが製作、20世紀フォックス映画が配給し、リーアム・ニーソンユアン・マクレガーナタリー・ポートマンジェイク・ロイドイアン・マクダーミドらが出演した。「スター・ウォーズ」の新三部作(プリクエル・トリロジー)の第1作であり、「スカイウォーカー・サーガ」の始まりとなる作品で、製作は4作目となる。

旧三部作の32年前、銀河共和国の時代を舞台に、ジェダイ・マスタークワイ=ガン・ジンと弟子のオビ=ワン・ケノービが、惑星間の貿易紛争を平和的に解決するために、ナブーパドメ・アミダラ女王を守ろうとする。そこに、生まれつきフォースの力が強い奴隷のアナキン・スカイウォーカーが加わり、謎のシスの復活に立ち向かう。1977年の『スター・ウォーズ』以来、22年ぶりにルーカスが監督した作品。

旧三部作をきっかけに全世界の映画館が「ドルビーステレオシステム」を導入した。映画史上初めてドルビーデジタルサラウンドEXと、一部の撮影にデジタルカメラが取り入れられた作品である[4][5]

2012年にはデジタル3D版が公開された。

ストーリー

遠い昔、はるか彼方の銀河系で…。

共和国の政治は腐敗の道を進んでいた。辺境惑星と貪欲なヌート・ガンレイ率いる通商連合の間で貿易関税率をめぐる論争が繰り返されていた上、腐敗が進む元老院は本来の機能を失い、無為無策の極みにあった。業を煮やした通商連合が惑星ナブーを見せしめとして威嚇包囲するに至り、元老院最高議長ヴァローラムは、共和国の守護者ジェダイに紛争仲裁のための助力を求める。

ジェダイ・マスタークワイ=ガン・ジンパダワン(弟子)のオビ=ワン・ケノービの2人が、特使としてナブーに派遣された。だが、二人はバトル・ドロイドの一団に襲撃され、乗ってきた船も失う。二人のジェダイは、今まさにナブーへの武力進攻を開始しようとする通商連合の降下艇に乗り込み、一路ナブー首都のシードを目指す。クワイ=ガンは道中、ナブーの原住種族グンガンの一人で、現在は集落を追放された若者ジャー・ジャー・ビンクスを救出し、彼の助力でグンガンからボンゴの提供を受けることに成功した。シードに潜入したジェダイは、拘束寸前であったナブー元首アミダラ女王を救出し惑星を離脱するも、封鎖線を突破する際に船が損傷し、共和国首都惑星コルサントへの航行が不可能となる。一行はやむを得ず、修理のために砂漠の惑星タトゥイーンに降り立つ。

ジャンク・パーツ屋に訪れた一行は、幼い奴隷の少年アナキン・スカイウォーカーに出会う。人間にもかかわらずポッドレーサーを操るアナキンの能力に驚いたクワイ=ガンはレース前日の夜にアナキンの血液を採取し、船で待つオビ=ワンへ血液データを送信してジェダイの能力の源である「フォース」を操るミディ=クロリアン値を計測させる。アナキンの血液にはヨーダ並みのミディ=クロリアン値が検出され驚くオビ=ワンにクワイ=ガンはアナキンは伝説の「フォースに安定をもたらす者」と確信し、アナキンをポッド・レースに送り出す。

当のアナキンはアミダラの侍女であるパドメ・アミダラと出会い、二人は親睦を深めていく。ポッド・レースでの賭けに勝ったクワイ=ガンは船のパーツを手に入れると共にアナキンを奴隷から解放し、ジェダイになる道を示すが、アナキンの母シミ・スカイウォーカーは奴隷のまま自由を得ることは出来なかった。「ジェダイになって、必ず助けに来る」と母に誓ったアナキンは、惑星コルサントに向かうジェダイ・アミダラ一行に加わる。その折、一行は謎の戦士ダース・モールの襲撃を受ける。クワイ=ガンはモールとライトセーバーで対決し、辛くも窮地を脱する。モールは1000年前に滅んだといわれるシスの暗黒卿の末裔であり、通商連合を裏で操る同じくシスの暗黒卿であるダース・シディアスの弟子であったが、クワイ=ガンたちがそれを知る由も無かった。

一行はコルサントに到着し、アミダラはヴァローラム最高議長の計らいで執り行われた緊急議会に出席してナブーの現状を報告するとともに惑星の即時開放を訴えた。しかし汚職と密約によってまるで機能しない議会に失望したアミダラは、ナブー選出の元老院議員パルパティーンの案を受け入れ、最高議長を不信任とし、選挙の実施を要求する強硬手段に出た。一方、アナキンはクワイ=ガンに連れられてジェダイ聖堂を訪れるが、ヨーダらジェダイ評議会の面々はアナキンの年齢と精神的な弱さを指摘してアナキンの修行を認めず、アナキンを弟子にしたいというクワイ=ガンの直訴も了承しなかった。やがてアミダラは選挙の結果を待たず、パルパティーンの制止を無視し自らナブーに戻って解放作戦を行うことを決意する。クワイ=ガンとオビ=ワンは引き続き女王の護衛任務を担うこととなり、修行の問題が保留となったアナキンも再び一行に同行する。

ナブーに帰還した一行は、長年ナブー人と対立していたグンガンの協力を取り付けるべく交渉するが、話は平行線を辿る。そこに侍従であるはずのパドメが名乗り出て、実は現在のアミダラは影武者で、自身こそが真のアミダラ女王であることを告げた。パドメの必死の訴えに心打たれたボス・ナスは和解に応じ、共同戦線を展開することになる。グンガンの大部隊が敵主力を引き付ける中、女王と親衛隊、ジェダイが宮殿に侵入して戦闘機を奪還。軌道上のドロイド制御艦を破壊してバトル・ドロイドを無力化し、ガンレイ総督の身柄を確保するというものである。格納庫での戦闘の最中、戦闘機のコクピットに潜り込んだアナキンは戦闘機のブラスターでパドメたちを援護するが、自動操縦機能が働いたためにそのまま軌道上へ飛び立ち、空戦に巻き込まれる。そして女王率いるナブー義勇軍と2人のジェダイの前には、更に大量のバトル・ドロイドと、ダース・モールが立ちはだかるのであった。

キャスト

※括弧内は日本語吹き替え

地上波放送履歴

回数 テレビ局 番組名 放送日 放送時間
初回 日本テレビ 金曜ロードショー 2002年7月12日 21:03-23:39
2回目 フジテレビ ゴールデンシアター 2003年5月10日 21:00-23:39
3回目 日本テレビ 金曜ロードショー 2005年6月24日 21:03-23:39
4回目 2010年5月7日 21:00-23:24
5回目 金曜ロードSHOW! 2015年12月25日 21:00-22:54

スタッフ

カメオ出演

製作

脚本執筆

『エピソード4/新たなる希望』の執筆過程でルーカスは、自分が構想する物語が1本の映画に納めるにはあまりに壮大であると判断した結果、1作目が大成功した場合に続編を作られるような構成にした。1作目は結局、サーガの中の第2の3部作に属する映画にまで発展した[16][17]。第3稿の時点でルーカスは2つの続編を作る権利を含めた契約を交渉していた。彼はまた、その時点で彼の執筆プロセスを支援するためにかなり凝ったバックストーリーを用意していた[18]。『エピソード4/新たなる希望』の続編『エピソード5/帝国の逆襲』を執筆している間、ルーカスは異なる方向への物語を検討し、悪役のベイダーをヒーローのルークの父親とし、かつてジェダイの騎士だったアナキンがフォースの暗黒面に落ちてベイダーとなってしまったという裏話を創作した[19]。これによりルーカスはシリーズを3部作にすると決め、映画を『エピソード2』から『エピソード5』に変更した[20]。ルーク3部作の最終作、『エピソード6/ジェダイの帰還』でベイダーは悲劇的なキャラクターとなり、最終的に救済された。しかしながらルーカスは、彼自身は「燃え尽き」たので、「シリーズ製作を休む」と述べた[21]

1987年に離婚で財産の多くを失ったジョージ・ルーカスは、『スター・ウォーズ』に復帰したいという欲求を無くし、『エピソード6/ジェダイの帰還』の時までに続編三部作を非公式に中止した。しかし、ルーカスが大部分のバックストーリーを開発した時から、前日譚についてのアイデアは彼を魅了し続けた[22]1990年代初頭、『スター・ウォーズ』はダークホースによるコミック作品とティモシイ・ザーンによる小説三部作英語版により人気が復活した。観客は前日譚となる新三部作に期待し、また、CGI技術の発展もあり、ルーカスは監督復帰を考えた[23]1993年、「ルーカスが続編を作る予定である」と『バラエティ』などで報じられた。ルーカスは、アナキンではなくオビ=ワン・ケノービを主役とし、アナキンが暗黒面に落ちるまでを描いた悲劇になると概説を語った。またルーカスは『エピソード1~3』をアナキンの幼少期から始めることで、彼の死で終わる『エピソード4~6』と相対的なものとした。これは、フランチャイズを「サーガ」に変更する最終的なステップであった[24]

1994年11月1日、ジョージ・ルーカスは『エピソード1~3』の執筆を開始した[25]。『スター・ウォーズ』の脚本は、1976年に書かれたルーカスの15ページのアウトラインから翻案された。

初期のアウトラインは元々、ルーカスがキャラクターのバックストーリーやイベントが『エピソード4~6』の前に行われたのを追跡するために設計された[25]ワーキング・タイトルは『The Beginning』であり[25]、後にルーカスは正式タイトルを、シスの暗黒卿というアイデンティティを隠しつつ表向きは善良な議員を装っているパルパティーンを示して『ファントム・メナス』(「見えざる脅威」)とした[26]

撮影

Rocky buildings and an antenna-like structure in a desert.
チュニジアの砂漠に建てられたモス・エスパの跡

ルーカスが執筆プロセスを開始する3-4ヶ月以内に、ダグ・チャンと彼のデザインチームが本作のために2年間に及ぶ数千種類以上あるデザインの見直しを開始した[27]スタント・コーディネーターのニック・ギラードは「エピソード1~3」におけるジェダイの新たな戦闘スタイルを作るために雇われた。ギラードはライトセーバー戦をチェスで「チェックされた全ての動き」になぞらえた。近接武器であるため、ギラードは、ジェダイの剣道などのいくつもの剣術や、テニスのスイングやなどを組み合わせた戦闘スタイルを考案した、と理論づけた。リーアム・ニーソンユアン・マクレガーが訓練をしている間、ギラードは1戦闘あたり5から6シークエンスとして、60秒のシークエンスを執筆した[28]。ルーカスは後にジェダイは兵士ではなく「ネゴシエーター(交渉人)」であると言及した。白兵戦の選択は、ジェダイにより精神的で知的な役割を与えることを目的とした[28]。ルーカスは本作が『エピソード4~6』より高度な文明であることから、より凝った衣裳を作ることにした。デザイナーのトリシャ・ビガーと彼女の1000人以上のチームは、世界中の様々な文化からインスピレーションを得て作成した[29]

撮影は1997年6月26日に始まり、同年9月30日に完了した。主にイングランドリーブスデン・スタジオで行われたほか、タトゥイーンの場面はチュニジア砂漠、ナブー宮殿の内部はイタリアカゼルタ宮殿で撮られた[30]。モス・エスパの街はトズール外の砂漠に建てられた。トズールでの撮影3日目の夜想定外の砂嵐が発生し、多くのセットや小道具が破壊されたが、修理のために迅速にスケジュールを進めたことで予定通りにチュニジアを去ることができた[31]

ポストプロダクション

ターミネーター2』や『ジュラシック・パーク』などで培われたILMのデジタル映像技術がふんだんに注ぎ込まれ、非人間型エイリアンやドロイドのほとんどがCGで描かれている。ヨーダはルーク3部作同様パペットで表現されたが、全身を映すカットのうち数カットでフルCGのヨーダが描かれた。また一見ライブショットに見えるシーンもほとんどが背景合成やデジタル加工、果ては俳優の目線修正などが行われており、ルーカス自身「自分の初めてのアニメーション作品」と称している。また一部で試験的にHD24Pによるデジタル撮影が行われており、次作『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』にて全面的に導入された。2012年2月に公開されたデジタル3D版やブルーレイ版以降は、ヨーダはパペットではなくフルCGで描かれている。

音楽

前作までと同様に本作の音楽は、ジョン・ウィリアムズが作曲した。ウィリアムズは1998年10月より作業を開始し、1999年2月10日アビー・ロード・スタジオでロンドン・ヴォイスとロンドン交響楽団の音楽の収録を行った[32]。最も顕著なトラックは、ライトセーバー戦で流れる宗教的なコーラスである"Duel of the Fates"であり、個別のミュージック・ビデオも作られた[33]。アナキンのテーマ曲を作成中にウィリアムズは、彼の幼少時代の潔白を反映し、そして後にベイダーとなる前兆を示すためにメロディに「インペリアル・マーチ」を若干入れた[32]

サウンドトラック盤は1999年5月4日にソニー・クラシカル・レコーズより発売された。このアルバムは、作曲家によって再構成された音楽をフィーチャーしており、したがって、それは映画で使われた順になっておらず、またCDの容量制限により多くの曲が未収録となっている[34]2000年11月14日には2枚組の「アルティメット・エディション」が発売された[35]

公開

16年ぶりとなる『スター・ウォーズ』の新作であるため、多くの広告が打たれた[36]ドリームワークスユニバーサル・ピクチャーズの『ラブレター/誰かが私に恋してる?』、『ノッティングヒルの恋人』を含むいくつかの作品が本作と同週に公開された[37]。『ラブレター』の興行は失敗したが、『ノッティングヒルの恋人』はむしろ好調で、本作に次いで2位となった[38]。当時ファンの熱狂ぶりは凄まじく、シカゴのChallenger, Gray & Christmasは、220万人のフルタイム従業員が映画を見るために仕事を休み、2億9300万ドルの経済損失が出ると推定[39]。チケット発売の1か月前から行列が出来ていた[40]。 また、イギリスでは小学校の教師すら公開初日は学校を休むとインタビューで答えたり、行列の中にはダース・モールなどのコスプレをしている人もいた。

映画館が公開2週間前までに先売りチケットの販売を許可されなかったことを発表すると長蛇の行列ができた[41]。しかしながら後に全米劇場主協会とルーカスフィルムの協議により、1999年5月12日よりひとり12枚制限で先売りチケットの販売を認めた[42]。その結果、1枚100ドルで売りさばくダフ屋も出現した[43]。『バラエティ』は、劇場オーナーは最初の8〜12週間のうちは最大の劇場で上映するようにルーカスフィルムから命令されていると報じた[44]

公開2週間、ルーカスフィルムは公開日を1999年5月21日から1999年5月19日に前倒しした。ショーウェスト·コンベンションにてルーカスは、この変更は、ファンは初日に駆けつけるので、週末には家族で見ることができるようにするためだと述べた。1999年6月18日、ルーカスは将来、デジタル撮影へ転換するのを予示し、4台のデジタル・プロジェクターで公開されるだろうと述べた[45]。1999年5月16日にチャリティ・プレミアが行われ、エリザベス・グレイザー小児エイズ財団英語版などに寄付された[46][47]

プロモーション

ルーカスフィルムは本作の広告キャンペーンに2000万ドルを費やし、ハズブロレゴトライコン・グローバル・レストランペプシコと促進のためにライセンス契約を結んだ[48]。またルーカスフィルムは、『スター・ウォーズ』ファンクラブにより1999年4月30日から5月2日までコロラド州デンバーで行われたスペシャルイベントである「スター・ウォーズ・セレブレーション」を支援した[49]。日本では、ペプシコレゴだけでなく永谷園明治製菓などが相次いでライセンスを取得したことで、関連商品のバリエーションが大幅に増えた。

ティーザー予告は1998年11月17日公開の『バグズ・ライフ』の上映で初めて流され、このためだけに入場料を払った者がいたと報じられた[50]。同日にインターネット上に海賊版が流出し[51]、翌日朝には公式サイトで同じ予告編が公開されたが、サーバーは直後にダウンした[52]

ティーザー・ポスターは1998年11月18日に公開され、アナキンの背後にダース・ベイダーの影が写し出されるというデザインであった。ルーカスはさらに特別編も手掛けたドリュー・ストルザンにポスター製作を依頼し、1999年3月11日に公開された。ルーカスフィルムは米国以外の配給に対し、これを唯一使用可能なデザインとし、ポスターのテキストの変更も認めない契約を結んだ[53]

タイアップ商品にはルーカスアーツによるプレイステーションPCゲーム[54]ウィリアムスによるピンボールマシン[55]ダークホースコミックスによる全4部のコミック[56]スカラスティックのよるジュニア・ノベル[57]などがあった。公式ノベライズはルーカスと会って承認と指導を受けたテリー・ブルックスによって執筆された[58]。また日本の『月刊コロコロコミック』では麻宮騎亜による漫画版が1999年7月号と8月号に前後編構成で掲載された。本来は本作のクライマックスまで掲載される予定だったが、麻宮の急病(単に未掲載分の原稿が締め切りに間に合わなかった説もある)のため同誌上では後編の途中で終わり、未掲載分は公開直後に刊行された単行本で書き下ろしという形で掲載された。本作の日本でのコミカライズはこれが唯一である。

ホームメディア

『ファントム・メナス』は2000年4月4日に2バージョンのVHSが発売された。アメリカでは発売2日間で通常版が450万本、限定版は50万本が売れた[59]。2001年10月16日は『スター・ウォーズ』シリーズで初めてとなるDVDが発売された。DVDでは一部のシーンが劇場公開時と変更されていた。また、公開時に削除されたシーンが収録された。DVDはアメリカで初週に220万本を売り上げた[60]。DVDは2008年11月4日に「エピソード1~3」のボックスとして再発売された[61]レーザーディスク版はアメリカでDVDが出る数カ月前に日本で発売された[62]。2011年9月16日、『スター・ウォーズ』のBlu-ray Disc版が発売された[63]

デジタル3D版

2010年に本シリーズの『エピソード1~6』のデジタル3D化が発表され[64]、その第1弾として本作のデジタル3D版が2012年に公開された[65]。だが、厳密には全てデジタル3D変換されておらず、一部は2Dのままである。

内容は2011年ブルーレイ版の発売に際し修正された「2011年版」に準じ、約3分の新作映像が追加されており、パペットで撮影されたヨーダも『エピソード2/クローンの攻撃』や『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』と同じく、すべてCGに差し替えられているなどの修正が加わっている。

以後『エピソード2~6』のデジタル3D版がエピソード順に順次公開される予定だったが、2012年10月にウォルト・ディズニー・カンパニーが本シリーズの製作会社ルーカスフィルムを買収し、『エピソード7』に当たる『フォースの覚醒』を始めとする続三部作である『エピソード7・8・9』の映画製作の決定に伴いその製作に尽力することとなり、全世界での劇場公開興行は事実上の中止状態となっている。この影響から、日本でも劇場公開終了後に『エピソード1』のデジタル3D版のBlu-ray Discの発売が予定されていたが中止となった。

全世界での劇場公開興行は現在も行われていないものの、『エピソード2/クローンの攻撃』と『エピソード3/シスの復讐』のデジタル3D版は完成しており、『エピソード2/クローンの攻撃』のデジタル3D版は2013年7月26日から7月28日ドイツのメッセ・エッセンで開催された『スター・ウォーズ』オフィシャルファンイベントの「スター・ウォーズ セレブレーション ヨーロッパⅡ」にて[66][67]、『エピソード3/シスの復讐』のデジタル3D版は2015年4月16日から4月19日にアメリカのカリフォルニア州アナハイムで開催された『スター・ウォーズ』オフィシャルファンイベントの「スター・ウォーズ セレブレーションアナハイム」にて、イベント上映されている[64][68]

評価

興行収入

ルーカスはスポンサーや協賛会社等の指示でストーリーや脚本を改変されることを避けるため、製作費は全て自費負担。評価は賛否あったものの、公開時に多くの興行収入記録を破り、商業的に成功を収めルーカス自身も多くの収益を得た。公開初日は『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』を破って1999年当時で史上最高額となる2800万ドルを売り上げ、さらに公開5日間で1999年当時、史上最速で1億ドルを突破した[69]。また、『インデペンデンス・デイ』と『タイタニック』を破って史上最速で2億ドル、3億ドルを売り上げた作品となった[70]。『ファントム・メナス』は1999年で最も売り上げた作品となり、北アメリカでの興行収入は4億3100万ドル、その他の国々では4億9300万ドルとなった[1][70]。ただし、『スター・ウォーズ』シリーズの続編ということで封切り後の5日間での北米興行収入は3億ドルという見解が多かった[71]

北米興行収入は4億3108万ドル、全世界興行収入は9億2237万ドルを記録した。後に3D版が公開されたことにより、北米で4312万ドルを記録し、全世界通算興行収入はシリーズ初の10億ドルを超え、北米・全世界ともにシリーズ最高記録となっている[1]

受賞とノミネート

部門 候補者 結果
アカデミー賞[72] 視覚効果賞 デニス・ミュレン、ジョン・ノール、スコット・スキヤーズ、ロブ・コールマン ノミネート
録音賞 ゲイリー・ライドストロム、トム・ジョンソン、ショーン・マーフィ、ジョン・ミドグレイ ノミネート
音響編集賞 トム・エルフォード、ベン・バート ノミネート
ゴールデンラズベリー賞[73] 最低作品賞 リック・マッカラム、ジョージ・ルーカス ノミネート
最低監督賞 ジョージ・ルーカス ノミネート
最低脚本賞 ジョージ・ルーカス ノミネート
最低助演男優賞 ジェイク・ロイド ノミネート
ジャー・ジャー・ビンクス(声: アーメド・ベスト 受賞
最低助演女優賞 ソフィア・コッポラ ノミネート
最低スクリーンカップル賞 ジェイク・ロイド、ナタリー・ポートマン ノミネート
第22回スティンカーズ最低映画賞 最低映画デビュー賞 ジャー・ジャー・ビンクス 受賞
最低助演男優賞 声: アーメド・ベスト 受賞
最低子役賞 ジェイク・ロイド 受賞
最も不愉快なコミックリリーフ賞 アーメド・ベスト 受賞
収益1億ドル以上の最低脚本賞 ジョージ・ルーカス ノミネート
最も失望した映画賞 ノミネート
サターン賞[74] 衣装デザイン賞 受賞
特殊効果賞 受賞
MTVムービー・アワード[75] アクション・シーン賞 ポッド・レースのシーン 受賞
格闘賞 レイ・パーク、ユアン・マクレガー、リーアム・ニーソン ノミネート
悪役賞 レイ・パーク ノミネート

関連商品の不振

本作の関連商品は玩具、出版、ゲームは好調だったが、アパレルではウォルマートに50万ドル分の夏期衣料をキャンセルされる結果となった[71]

他にもプラモデル、食器などが不振に陥り、1999年における米国の関連商品の売り上げは1億ドル程度に終わった[76]。(ちなみに『エピソード4/新たなる希望』は1978年のケナー社のみで2億ドルの売上である[77])。関係各社からは「期待外れ」と言われ[71]ルーカスライセンシング社は「失敗」とした[76]

トイザらスによると「ルーカスフィルムは455フィート(139m)のホームランを出した。しかし世間は700フィート(213m)のホームランを期待していた。700フィートのホームランなど現実感があまりにもなさすぎる」とのこと[71]

『スター・ウォーズ』というブランドを過信したルーカスライセンシング社は本作の商品化契約をする各社に過大なミニマムギャランティ(最低保証)を要求した。各社はこれを受け入れたものの、ギャランティを回収しようと大量に商品を供給した。この結果、消費者は多すぎる商品に嫌気がさし、多大な在庫を生んだ[76]

『エピソード2/クローンの攻撃』ではこの「教訓」を受けて、ギャランティが「(ルーカスライセンシング社は)現実的認識を持つようになったと実感させられる額」になった[76]

トリビア

  • オビ=ワンの顔の右側についている三つ編みが、左側に移っているミスシーンがある[11]
  • ワトーのジャンク屋の店内には、『ロスト・イン・スペース』の悪役ロボットが、ジャンク屋の廃品置き場には『2001年宇宙の旅』のポッドが置かれている[78]
  • エンドロールが全て終わり、音楽も終わると、しばらくの空白の後(暗転時)にダース・ベイダーの呼吸音が流れる。ソフト版では曲の最後の音に被るタイミングで呼吸音が入る。これはBGMの「アナキンのテーマ」からダース・ベイダーの呼吸音に切り替えることで、この先の展開のメタファーとなっている。
  • アル・ヤンコビックは、「アメリカン・パイ」を元にして「ザ・サーガ・ビギン」という本作のストーリーの歌を上映時に発表した。ミュージック・ビデオは、アナキンの砂漠の星や怪物達の酒場を元にしている。

脚注

出典

  1. ^ a b c d e Star Wars: Episode I - The Phantom Menace”. Box Office Mojo. Amazon.com. 2013年1月22日閲覧。
  2. ^ キネマ旬報」2013年2月下旬決算特別号 215頁
  3. ^ 1999年配給収入10億円以上番組 - 日本映画製作者連盟
  4. ^ SCREEN 2005年9月号 「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」 いま明かされる50の疑問
  5. ^ SCREEN 2016年12月号付録 ROGUE ONE:A STAR WARS STORY BOOK
  6. ^ SCREEN 1999年8月号 スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 公開直前大特集
  7. ^ a b 扶桑社『スター・ウォーズ 完全基礎講座 エピソード1篇』148頁
  8. ^ 扶桑社『スター・ウォーズ 完全基礎講座 エピソード1篇』147-148頁
  9. ^ SCREEN 2002年10月号 「スター・ウォーズ エピソード2」50の秘密
  10. ^ SCREEN 1999年9月号 特別座談会 「SWE1」の魅力を大いに語ろう!
  11. ^ a b SCREEN 2005年10月号 「スター・ウォーズ」シリーズ トリビア30連発
  12. ^ 竹書房文庫『スター・ウォーズ 偽りの仮面』。現在この作品はレジェンズ扱いだが、名前はその後正史のコンテンツで再登場している。
  13. ^ a b c 扶桑社『スター・ウォーズ 完全基礎講座 エピソード1篇』147頁
  14. ^ 扶桑社『スター・ウォーズ 完全基礎講座 エピソード1篇』146頁
  15. ^ 扶桑社『スター・ウォーズ 完全基礎講座 エピソード1篇』146-147頁
  16. ^ George Lucas intro to Splinter of the Mind's Eye 1994 reissue
  17. ^ (Rinzler 2007, p. 107)
  18. ^ (Kaminski 2007, p. 134)
  19. ^ (Kaminski 2007, pp. 164–165)
  20. ^ (Bouzereau 1997, p. 123)
  21. ^ Clarke, Gerald; Worrell, Denise (1983年5月23日). “I've Got to Get My life Back Again”. Time. http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,953916,00.html 2009年4月23日閲覧。 
  22. ^ (Kaminski 2007, p. 227)
  23. ^ (Kaminski 2007, pp. 294–295)
  24. ^ (Kaminski 2007, pp. 299–300)
  25. ^ a b c All I Need Is An Idea DVD Special Featurette, [2001]
  26. ^ (Bowen 2005, p. 93)
  27. ^ Thousands of Things DVD Special Featurette, [2001]
  28. ^ a b Prime of the Jedi DVD Special Featurette, [2001]
  29. ^ Costumes DVD Special Featurette, [2001]
  30. ^ "The Beginning" Making Episode I Star Wars Episode I: The Phantom Menace DVD documentary, [2001]
  31. ^ It's Like War Now DVD Special Featurette, [2001]
  32. ^ a b Chat with John Williams”. TalkCity (1999年5月6日). 1999年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年7月12日閲覧。
  33. ^ Movie Music DVD Special Featurette, [2001]
  34. ^ Stevenson, Joseph. “Star Wars Episode I: The Phantom Menace [Original Motion Picture Soundtrack [The Ultimate Edition]]”. Allmusic. 2012年7月13日閲覧。
  35. ^ The Ultimate Edition – Star Wars: Episode I The Phantom Menace”. Sony Classical. 2001年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年7月12日閲覧。
  36. ^ (Bowen 2005, p. 76)
  37. ^ “Challenging the Force With a ‘Love Letter’”. Los Angeles Times. (1999年5月17日). http://articles.latimes.com/1999/may/17/entertainment/ca-37999 2009年2月18日閲覧。 
  38. ^ Hindes, Andrew (1999年6月1日). “Jedi masters $200 mil mark”. Variety. http://www.variety.com/article/VR1117502634.html 2009年2月18日閲覧。 [リンク切れ]
  39. ^ May 19th: A "Cultural Holiday?"”. Los Angeles Daily News (1999年4月20日). 2009年2月17日閲覧。
  40. ^ An Online Chat with Rick McCallum”. StarWars.com (1999年3月4日). 2004年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月18日閲覧。
  41. ^ Snow, Shauna (1999年3月30日). “ARTS AND ENTERTAINMENT REPORTS FROM THE TIMES, NEWS SERVICES AND THE NATION’S PRESS.”. Los Angeles Times. http://articles.latimes.com/1999/mar/30/entertainment/ca-22312 2006年7月24日閲覧。 
  42. ^ ADVANCE SALE PLANNED; `PHANTOM MENACE' TICKETS TO BE AVAILABLE WEEK BEFORE MAY 19 OPENING.”. Los Angeles Daily News (1999年4月24日). 2009年2月18日閲覧。
  43. ^ “Fans rave over Star Wars”. BBC. (1999年5月19日). http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/346810.stm 2009年2月18日閲覧。 
  44. ^ Hindes, Andrew; Petrikin, Chris (1999年4月6日). “New 'Star' born with firm terms”. Variety. オリジナルの2009年4月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090425123959/http://www.variety.com/article/VR1117492967.html?categoryid=13&cs=1 2009年2月18日閲覧。 
  45. ^ Early prequel: `Star Wars' release moved up”. The Milwaukee Journal Sentinel (1999年3月11日). 2012年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月18日閲覧。
  46. ^ Craughwell, Kathleen (1999年3月25日). “Stars Align for 'Phantom' Galaxy”. Los Angeles Times. http://articles.latimes.com/1999/may/18/news/cl-38233 2009年2月18日閲覧。 
  47. ^ Stars in Force for 'Phantom Menace'”. People (1999年3月4日). 2009年2月18日閲覧。
  48. ^ Elliott, Stuart (1999年5月14日). “The Media Business: Advertising—The Hype Is With Us; The Lucas Empire Is Invading; Resistance Is Futile”. The New York Times. http://www.nytimes.com/1999/05/14/business/media-business-advertising-hype-with-us-lucas-empire-invading-resistance-futile.html?pagewanted=2 2009年7月12日閲覧。 
  49. ^ Star Wars Celebration 1999”. StarWars.com (1999年4月30日). 2006年1月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年7月12日閲覧。
  50. ^ Weinraub, Bernard (1998年11月23日). “Now Playing: Two New Minutes of 'Star Wars'”. The New York Times. https://www.nytimes.com/1998/11/23/movies/now-playing-two-new-minutes-of-star-wars.html 2009年2月18日閲覧。 
  51. ^ "Star Wars" trailer: The bootleggers strike back”. Salon 21st (1999年3月10日). 2009年2月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月18日閲覧。
  52. ^ Net Force Clogged”. Empire (1998年11月19日). 2009年2月18日閲覧。
  53. ^ Star Wars: Episode I — The Making of the Poster”. StarWars.com (1999年3月10日). 2011年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年7月12日閲覧。
  54. ^ Star Wars Episode I: The Phantom Menace”. IGN (1999年5月18日). 2009年7月12日閲覧。
  55. ^ Star wars Pinball 2000”. Williams Electronics Games. 2007年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年7月12日閲覧。
  56. ^ The Phantom Menace Online Comic” (1999年5月1日). 2009年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年7月12日閲覧。
  57. ^ Patricia C. Wrede (1999-05-03). Star Wars, Episode I – The Phantom (Junior Novelization). Scholastic Paperbacks. ISBN 0590010891 
  58. ^ Brooks, Terry (2004-02-03). Sometimes the Magic Works: Lessons from a Writing Life. Del Rey Books. ISBN 0345465512 
  59. ^ Star Wars fans snap up two VHS versions despite no DVD.”. Video Business (2000年4月7日). 2009年2月18日閲覧。
  60. ^ “Star Wars breaks DVD records”. BBC News. (2001年10月24日). http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/film/1617965.stm 2009年2月18日閲覧。 
  61. ^ Star Wars Saga Repacked in Trilogy Sets on DVD”. Lucasfilm. StarWars.com (2008年8月28日). 2008年11月8日閲覧。
  62. ^ Laserdisc Review — Star Wars: Episode I — The Phantom Menace (Japanese Import)”. The Digital Bits (2000年4月13日). 2012年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月18日閲覧。
  63. ^ Pre-order Star Wars: The Complete Saga on Blu-ray Now!”. StarWars.com. Lucasfilm (2011年1月6日). 2011年2月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月7日閲覧。
  64. ^ a b 『エピソード2/クローンの攻撃 3D』、『エピソード3/シスの復讐 3D』が「セレブレーションアナハイム」にて上映”. T-SITE NEWS (2015年8月10日). 2016年4月24日閲覧。
  65. ^ Star Wars in 3D Gets an Official Release Date”. Lucasfilm. Starwars.com (2011年3月3日). 2011年3月3日閲覧。
  66. ^ スター・ウォーズ セレブレーション ヨーロッパⅡ開催!注目のイベントとゲスト一覧”. STAR WARS WEBLOG (2013年7月26日). 2016年4月24日閲覧。
  67. ^ 次回「スター・ウォーズ セレブレーション」は2015年4月にカリフォルニア・アナハイムで開催!”. STAR WARS WEBLOG (2013年7月28日). 2016年4月24日閲覧。
  68. ^ 『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 3D』、『エピソード3/シスの復讐 3D』が「セレブレーションアナハイム」にて上映!”. STAR WARS WEBLOG (2015年1月4日). 2016年4月24日閲覧。
  69. ^ Josh Wolk (1999年5月24日). “Flip the Record : 'The Phantom Menace' topples two of three box office records”. Entertainment Weekly. http://www.ew.com/ew/article/0,,84401,00.html 2009年3月12日閲覧。 
  70. ^ a b Star Wars: The Phantom Menace”. The Numbers (2001年12月1日). 2006年7月25日閲覧。
  71. ^ a b c d マーチャンダイジングライツレポート1999年9月号
  72. ^ The 72nd Academy Awards (2000) Nominees and Winners”. 映画芸術科学アカデミー. 2012年2月12日閲覧。
  73. ^ 1999 RAZZIE Nominees & "Winners"”. Golden Raspberry Foundation. 2009年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年3月12日閲覧。
  74. ^ Past Saturn Awards”. Saturn Awards. 2008年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年3月12日閲覧。
  75. ^ MTV Movie Awards Past Winners: 2000”. MTV. 2009年3月12日閲覧。
  76. ^ a b c d マーチャンダイジングライツレポート2001年5月号
  77. ^ マーチャンダイジングライツレポート2006年6月号
  78. ^ マガジンハウス『ブルータス』2011年10月15日号pp.96-97
その他の出典

外部リンク

Read other articles:

  لمعانٍ أخرى، طالع سبرينغ فالي (توضيح). سبرينغ فالي     الإحداثيات 36°06′45″N 115°15′01″W / 36.1125°N 115.25027777778°W / 36.1125; -115.25027777778  [1] تاريخ التأسيس 1981  تقسيم إداري  البلد الولايات المتحدة[2]  التقسيم الأعلى مقاطعة كلارك  خصائص جغرافية  المس�...

 

County in West Virginia, United States Not to be confused with Kanawha, West Virginia. County in West VirginiaKanawha CountyCountyKanawha County Courthouse in Charleston FlagSealLocation within the U.S. state of West VirginiaWest Virginia's location within the U.S.Coordinates: 38°20′N 81°32′W / 38.34°N 81.53°W / 38.34; -81.53Country United StatesState West VirginiaFoundedOctober 5, 1789Named forKanawha RiverSeatCharlestonLargest cityCharlestonArea...

 

Lokasi Yukon di Kanada Distribusi delapan munisipalitas di Yukon menurut jenis Yukon adalah wilayah yang paling sedikit penduduknya dari tiga wilayah di Kanada dengan 35.874 penduduk hingga tahun 2016.[1] Yukon merupakan wilayah terkecil dalam luas daratan sebesar 474.713 km2 (183.288 sq mi).[2] Delapan munisipalitas di Yukon hanya meliputi 0.2% dari luas daratan wilayah tersebut[a] namun merupakan rumah bagi 80.9% dari populasinya.[1][2]...

James II & VII[1]Raja Inggris, Skotlandia dan Irlandia (lainnya...) Berkuasa6 Februari 1685 – 11 Desember 1688Penobatan23 April 1685PendahuluCharles IIPenerusWilliam III & II dan Mary IIInformasi pribadiKelahiran14 Oktober 1633 (umur 390)St. James's Palace, LondonKematian16 September 1701(1701-09-16) (umur 67)Saint-Germain-en-Laye, PrancisPemakamanSaint-Germain-en-LayeWangsaWangsa StuartAyahCharles I dari InggrisIbuHenriette Marie dari PrancisPasanganAnne Hydem. 16...

 

Soviet spacecraft Sputnik 6Mission typeBiologicalTechnologyHarvard designation1960 Rho 1COSPAR ID1960-017A SATCAT no.65Mission duration25 hours, 42 minutes Spacecraft propertiesSpacecraft typeVostok-1KManufacturerOKB-1Launch mass4,563 kilograms (10,060 lb) Start of missionLaunch date1 December 1960, 07:30:04 (1960-12-01UTC07:30:04Z) UTCRocketVostok-L 8K72 s/n L1-13Launch siteBaikonur 1/5 End of missionDisposalDeorbited off-courseSelf-destructedDecay date2 December 196...

 

Coupe de Luxembourg 2017-2018 Competizione Coupe de Luxembourg Sport Calcio Edizione 93ª Organizzatore FLF Date dal 10 settembre 2017al 27 maggio 2018 Luogo  Lussemburgo Partecipanti 104 Formula Eliminazione diretta Risultati Vincitore RU Luxembourg(1º titolo) Secondo Hostert Cronologia della competizione 2016-2017 2018-2019 Manuale La Coppa di Lussemburgo 2017-2018 è stata la 93ª edizione della coppa nazionale lussemburghese. La competizione è iniziata il 10 settembre 2017...

Courtsmanship, honary of judicial outcome The fount of honour (Latin: fons honorum) is a person, who, by virtue of his or her official position, has the exclusive right of conferring legitimate titles of nobility and orders of chivalry on other persons. Origin During the High Middle Ages, European knights were essentially armoured, mounted warriors.[1] In feudalism, by virtue of its defining characteristic of subinfeudation, it was common practice for knights commander to confer knigh...

 

You can help expand this article with text translated from the corresponding article in Japanese. Click [show] for important translation instructions. Machine translation, like DeepL or Google Translate, is a useful starting point for translations, but translators must revise errors as necessary and confirm that the translation is accurate, rather than simply copy-pasting machine-translated text into the English Wikipedia. Consider adding a topic to this template: there are already 3,701 arti...

 

Сибирский горный козёл Научная классификация Домен:ЭукариотыЦарство:ЖивотныеПодцарство:ЭуметазоиБез ранга:Двусторонне-симметричныеБез ранга:ВторичноротыеТип:ХордовыеПодтип:ПозвоночныеИнфратип:ЧелюстноротыеНадкласс:ЧетвероногиеКлада:АмниотыКлада:СинапсидыКла�...

Protected area in Queensland, AustraliaMasthead IslandQueenslandIUCN category II (national park) Masthead Island shorelineMasthead IslandNearest town or cityGladstoneCoordinates23°32′20″S 151°43′36″E / 23.53889°S 151.72667°E / -23.53889; 151.72667Area50 ha (124 acres)[1]Managing authoritiesQueensland Parks and Wildlife ServiceWebsiteMasthead IslandSee alsoProtected areas of Queensland Masthead Island is a coral cay located in the southern Grea...

 

American songwriter and consultant Billy KirschAlma materWesleyan UniversityOccupation(s)Songwriter and consultantAwardsAcademy of Country Music AwardCountry Music Association AwardDaytime Emmy Award nominationWebsitekidbillymusic.com Billy Kirsch is an American songwriter and consultant. Early life Billy Kirsch attended Wesleyan University before leaving college to become a musician, focusing on a career as a jazz musician. After living in New York City, he moved to Nashville to enter t...

 

Town in New South Wales, AustraliaHowlongNew South WalesThe main street of HowlongHowlongCoordinates35°58′0″S 146°38′0″E / 35.96667°S 146.63333°E / -35.96667; 146.63333Population2,997 (2021 census Census)[1]Established1854Postcode(s)2643Location 582 km (362 mi) SW of Sydney 297 km (185 mi) NE of Melbourne 29 km (18 mi) W of Albury LGA(s)Federation CouncilCountyHumeState electorate(s)AlburyFederal division(s)Farrer...

Mu isamaa, mu õnn ja rõõmB. Indonesia: Tanah airku, KebahagiaankuLagu kebangsaan EstoniaPenulis lirikJohann Voldemar Jannsen, 1869 (1869)KomponisFredrik (Friedrich) Pacius, 1848 (1848)Penggunaan1920 (1920)Penggunaan ulangMei 1990 (1990-05)PencabutanJuni 1940 (1940-06)SebelumnyaLagu Kebangsaan RSS EstoniaSampel audioMu isamaa, mu õnn ja rõõmberkasbantuan Sampel audioMu isamaa, mu õnn ja rõõmberkasbantuan Mu isamaa, mu õnn ja rõõm (Tanah airku, kebahagi...

 

Roma Capitale Piazza del Campidoglio, simbolo e sede degli organi di governo di Roma Capitale Stato Italia TipoEnte territoriale speciale Istituito5 maggio 2009 dagoverno Berlusconi IV PredecessoreComune di Roma Operativo dal3 ottobre 2010 SindacoRoberto Gualtieri (PD) (dal 21-10-2021) Impiegati23 114[1] SedePalazzo Senatorio, Roma IndirizzoPiazza del Campidoglio, 1 Sito webwww.comune.roma.it Modifica dati su Wikidata · Manuale Roma Capitale è l'ente territoriale spec...

 

Tenets of Navayana Buddhism Inscription of 22 vows at Deekshabhoomi, Nagpur The Twenty-two vows or twenty-two pledges are the 22 Buddhist vows administered by B. R. Ambedkar, the revivalist of Buddhism in India, to his followers. On converting to Buddhism, Ambedkar made 22 vows, and asked his 400,000 supporters to do the same.[1] After receiving lay ordination, Ambedkar gave dhamma diksha to his followers. This ceremony organised on 14 October 1956 in Nagpur included 22 vows administe...

Pour les articles homonymes, voir Labrum (homonymie). Cet article est une ébauche concernant la Rome antique. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. En architecture, le labrum est un grand bassin avec une lèvre en surplomb. Les labris de marbre sont une caractéristique commune des thermes de prestige romains. Galerie Dôme de Milan. Mausolée de Théodoric, Ravenne. Baptistère du Latran, Rome. Basil...

 

  Tetraodontiformes Rango temporal: Cretácico-reciente PreЄ Є O S D C P T J K Pg N Lactoria cornuta en el Aquarium FinisterraeTaxonomíaReino: AnimaliaFilo: ChordataClase: ActinopterygiiSubclase: NeopterygiiInfraclase: TeleosteiSuperorden: AcanthopterygiiOrden: TetraodontiformesBerg, 1937Familias Aracanidae Balistidae Diodontidae Molidae Monacanthidae Ostraciidae Tetraodontidae Triacanthidae Triacanthodidae Triodontidae [editar datos en Wikidata] Mola mola (Pez luna). Los Te...

 

Space technology development program Technology Education Satellite (TechEdSat) is a successful nano-sat flight series conducted from the NASA Ames Research Center in collaboration with numerous universities (San Jose State University, University of Idaho, University of California, University of Minnesota, and Smith College). While one of the principal aims has been to introduce young professionals and university students to the practical realm of developing space flight hardware, considerabl...

Indus Motor Company Ltd.JenisPublik (Perusahaan patungan)Kode emitenTemplat:Bursa Efek KarachiIndustriOtomotifDidirikan1 Juli 1990Kantor pusatKarachi, PakistanTokoh kunciAli S. Habib (Chairman), Ali Asghar Jamali (CEO)ProdukMobilPendapatan Templat:PKRConvert (2015)Laba operasi Templat:PKRConvert (2015)Laba bersih Templat:PKRConvert (2015)Total aset Templat:PKRConvert (2015)Total ekuitas Templat:PKRConvert (2015)Karyawan5000 aboveIndukToyota Motor Corporation, Toyota Tsusho Corporation, House ...

 

Questa voce sull'argomento calciatori tedeschi è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Frank GanzeraNazionalità Germania Est Altezza186 cm Peso81 kg Calcio RuoloAllenatore (ex difensore) Termine carriera1978 - calciatore1980 - allenatore CarrieraGiovanili  Lokomotive Dresda Squadre di club1 1966 Lokomotive Dresda? (?)1966-1976 Dinamo Dresda159 (8+)1976-1978 Lokomotive ...