ウィルフリッド・ローリエ

サー・ウィルフリッド・ローリエ
Sir Wilfrid Laurier
生年月日 1841年11月20日
出生地 イギリスの旗 カナダケベック州サン・ラン
没年月日 (1919-02-17) 1919年2月17日(77歳没)
所属政党 自由党
サイン

カナダの旗 第8代首相
在任期間 1896年7月11日 - 1911年10月5日
テンプレートを表示

サー・ウィルフリッド・ローリエ(Sir Wilfrid Laurier フランス語: [wilfʁid loʁje] 英語: [ˈlɒrieɪ]1841年11月20日 - 1919年2月17日)は、カナダの第8代連邦首相。所属政党自由党、首相在任期間は1896年7月11日 - 1911年10月5日ケベック州サン・ラン(現サン・ラン・ローレンティド)生まれ。弁護士ジャーナリスト庶民院議員。1919年2月17日、オタワで没。1887年から1919年まで自由党党首。この時代の代表的政治家。カリスマ的な人格で、腕利きかつ実務的であった。

人物

初のフランス系カナダ人の首相として知られ、仏語圏と英語圏の調整によりカナダ連邦を拡張するなど、和解(妥協)政策でよく知られた。ローリエはまた、政治・経済面での自由を確保出来ることを前提に、イギリス帝国に残ることを認めた。45年に亘り庶民院議員を務めたこと、連邦首相在任15年間というのは、いまだ他の誰の追随も許していない。現在、カナダドルの5ドル紙幣肖像が印刷されている[1][2][3]

「私の眼前には常に、節度と、和解による真のカナダ主義的政策へ、夜は炎の柱が、昼は雲の柱が立っている」[4]「カナダは自由であり、自由がその国民性である」「どんな犠牲を払っても市民の自由は守り抜くという責務を貫き通す」という名言を遺している[5]

来歴

1864年マギル大学法学を専攻し、モントリオールで開業。1866年、ラブニールに転居、さらにアサバスカに移り、新聞「ル・デフリシュール」を発行する。過激派のパルティ・ルージュを支持し、連邦化に強く反対した。ケベック州議会の、ドラムンド=アサバスカ選出の自由党議員となるが、1874年に辞職した。その後は連邦と和解して、カナダ庶民院の自由党議員に初当選し、45年に及ぶオタワでの生活が始まった。1911年の総選挙まで当選を重ね、1896年からは連邦首相を務めることになる。

1877年10月ケベック・シティーで、自由主義政治について精力的な演説をした後、アレクサンダー・マッケンジー内閣に内国歳入担当大臣として入閣。地元ケベックでは最も卓越した自由党議員となる。1878年1882年の選挙で自由党は敗北するも、ローリエ自身は当選を重ねた。1885年ルイ・リエルの絞首刑により、メティスの指導者であるリエルの主張を熱心に弁護し、フランス系とイギリス系の統一が必要であると主張した。1887年に、前年の選挙で敗れた自由党の党首エドワード・ブレイク英語版から、次の党首に指名された。[1]

連邦首相就任

アメリカとの無制限互恵

1869年当時のローリエ

自由党が掲げた無制限互恵とは、アメリカ、カナダの両国はそれぞれの関税を撤廃するものの、政治上の併合は回避する、そのために、第三国には米加それぞれが独自の関税を維持するというものだった。1890年4月にアメリカ下院に上程されたマッキンリー関税法案による農業保護関税は、カナダからの大麦小麦トウモロコシの輸入阻止が目的であったため、農民層からの非難の声が強まり、自由党には渡りに舟となった。また、10年以上の不況下にあった世界経済が、時を同じくして回復し始め、イギリス資本が投下されたカナダは好景気となった。[6]

一方で、当時のイギリス本国では、アングロサクソン優先主義を掲げ、「イギリス最強の帝国主義者」と呼ばれたジョゼフ・チェンバレンが植民地大臣で、これは、フランス系のローリエには受け入れられなかった。ローリエも、カナダの自立した内政が認められるのであれば大英帝国を批判することはないという姿勢から、イギリス人やフランス人という立場を超越した「最初のカナダ人」と呼ばれた。また、植民地はいずれ独立し、本国から離れるものという考えを持っており、独立を「われわれの運命の北極星」と呼んだ。[6]

首相就任とマニトバ学校法

オタワのパーラメント・ヒルに立つローリエの像

ジョン・A・マクドナルドの死後、保守党が苦境に陥る一方で自由党をうまく掌中に収め、1893年オタワで真の国家構築と新しい綱領承認に重点を置いた政治大会を開いた。これは多くの人々を惹きつけた。1896年の選挙ではマニトバ州カトリック少数派の教育が争点となるも、ローリエはイソップの『北風と太陽』をもじった「太陽の方法」という表現を使い[6]、どっちつかずの態度を取った。結果自由党は1896年の選挙で勝利し、これによってローリエは連邦首相に就任した[7]

1896年のローリエと、マニトバ州首相のトーマス・グリーンウェイ英語版の会談で、ローリエはマニトバのカトリック少数派の教育の今後について決定した。1890年まで続いていたセパレート・スクールを廃止した後は、授業のある日の放課後30分間以内に限り、英語以外の言語で宗教教育をさせることにした[1]。これは巧妙な妥協案だったが、英・仏二言語主義に基づくマニトバ法の精神に則っているとは言い難かった[6]

内政と外交

関税と帝国統一への反対

ローリエの肖像画

「同じ悪でもまだましな方の悪」(レッサー・エヴィル、Lesser Evil)である国家的調和と政治という名のもとで、ローリエは妥協策を進めた。クリフォード・シフトンとともに取りかかった移民政策の再編とウィリアム・フィールディングとの英帝国内特恵関税英語版に基づく妥協案、フィールディング関税[6]を完成させた後、1897年には彼にとって初めての植民地会議に赴き、帝国内統一案には反対ながら、ボーア戦争でイギリスに対しカナダからの物資と輸送の援助、その経費負担にはぎりぎり同意し[1]義勇兵のみの派兵1,000人(後に7300人)と62万ポンドを負担した[6]。しかしこれは、関与を否定するフランス系カナダ人の非難の的となった[1]

1900年以後、ローリエはカナダを全力で引っ張った。ロンドンの植民地会議では、帝国の統一へのすべての提案に再び反対した。1903年には、アラスカ国境をめぐるアメリカとの会談に失敗した[1]。アメリカによる併合を防ぐため、カナダは1898年6月にユーコン準州を創設しており、互いが自国に都合のよい国境線を主張していたが、これにイギリスが介入して結局決裂した[6]

鉄道路線の増設

西への鉄道が新設されることになり、グランドトランク太平洋鉄道[6]ウィニペグから西の区域を建設することになった。その際、政府はモンクトンとケベック・シティーからウィニペグへの路線(ナショナル・トランスコンチネンタルと呼ばれた)の路線を請け負うつもりでいた。カナディアン・ノーザン鉄道[6]の建設も許可した[1]。しかし、土地がすでに乏しく、援助は現金と鉄道債の利子保証で、資金はロンドンの政府債発行で賄われることとなり、競争の激しさもあって、第一次大戦中に破綻を招いた[6]

また、新しい2つのアルバータサスカチュワン)を創設する計画もあった。1908年の総選挙では、有権者はまたもローリエを信任した。自由党も多数派だったが、多少の議席数減少がみられた。ただ、マニトバのカトリックの学校問題に関しては、やはり煮え切らなかった[1]

2つの法案と敗北

アンリ・ブーラサ

1907年の植民地会議(後に帝国会議と改称)では、イギリスは自由党政権となり、帝国内での個々の植民地の自立強化が促された。これにより、個別の海軍と外務省の設立が求められるようになった[8]

これに伴いローリエは、1908年の当選後は2つの法案の通過に重点を置いた。最初の法案はカナダ海軍法案で、1910年に提出され、5隻の巡洋艦と6隻の駆逐艦を備えたカナダ海軍の創設案だった[1]。この海軍は世界中どこでもイギリスと一緒に戦う準備があったが、イギリス系住民からは「こんなちゃちな海軍を持つよりは、本国にドレッドノート級戦艦2隻を寄贈したほうがいい」との批判を受けた。そのためジョゼフ・パピノーの孫でフランス系ナショナリストのリーダー、アンリ・ブーラサ英語版は「イギリス本土が攻撃されでもしない限り協力は拒否」と主張した[8]。中庸な姿勢を取り続けたため、ローリエの支援は高くつくものとなった。特にケベックではそうだった[1]。一方外務省は、オタワのバンクストリートの床屋の2階で産声を上げた[8]

2番目の法案は、アメリカとの互恵関係に関連するものだった。アラスカ国境紛争以後実現不可能となっていたが、1910年に第一次産業製品をほぼすべて免税、製造品での免税を鉄鋼有刺鉄線のみにすることで話がついた。しかし、互恵の拡大や競争激化への不安が広がり、企業家や農民たちの怒りを買う破目になった[8]。これらの案件を成立させるために、ローリエは庶民院を解散し、総選挙を実施した。1911年9月21日、彼は苦い敗北を味わうこととなった[1]

徴兵制度

ヴィミー・リッジのカナダ兵。

ローリエは、カナダの第一次世界大戦への参戦を強く支持し、義勇兵の入隊を熱心に推進した。ケベックでの反発が強く、そのためカナダの統一を脅しかねない徴兵制度を否定した[1]

カナダ軍は、多くの戦死者を出しながらも、ヴィミー・リッジの戦い英語版で大いに評価され、これによりイギリスもカナダ個別の軍を認めざるを得なくなった。また、国民も徴兵へ前向きになっていった[8]。時の首相ロバート・ボーデンは、ローリエを説得して連立政権に持ち込み、徴兵制度を施行しようとした。しかしローリエは同意しなかった。結果、ボーデンは連立内閣を作ったが、フランス系議員の姿はそこにはなかった[7]。最終的にボーデンは、徴兵のための根回しを図った挙句[8]1917年に徴兵の是非を問う選挙で勝利した。この結果は、戦時の高揚感の中では必然のものだった。徴兵制度は勝利を得た[7]

ローリエの名を冠したオタワのホテル、シャトー・ローリエ

この徴兵制度をめぐっての、連立内閣とローリエの対立が、最終的にケベック分離独立にまで発展していくことになり[8]、事実ケベックでは、オンタリオ州でのフランス語教育の制限に神経をとがらせていた[9]

1919年2月17日死去。ローリエの精神は、やはり自由党のウィリアム・ライアン・マッケンジー・キングによって引き継がれ、マッケンジー・キングもまた、長期にわたり政権を担当することとなった[8]

ゲームへの登用

その人気と功績が認められ、ターン制ストラテジーゲームシヴィライゼーションVIにてカナダ文明の指導者に抜擢された[10]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l Laurier, Sir Wilfrid - The Canadian Encyclopedia
  2. ^ Sir Wilfred Laurier Biography
  3. ^ Office of the Superintendent of Bankruptcy Canada
  4. ^ Laurier: The First canadian - The Canadian Encyclopedia
  5. ^ Wilfred Laurier: A Canadian Statesman [Mackinac Center]
  6. ^ a b c d e f g h i j 木村和男 『世界各国史 23 カナダ史』 山川出版社、1999年、209-222頁。
  7. ^ a b c Sir Wilfrid Laurier, information, pictures | Encyclopedia.com articles about Sir Wilfrid
  8. ^ a b c d e f g h 木村和男 『世界各国史 23 カナダ史』 山川出版社、1999年、236-255頁。
  9. ^ 日本カナダ学会編 『新版 史料が語るカナダ 1535-2007』 有斐閣、2008年、72頁。
  10. ^ https://civilization.fandom.com/wiki/Wilfrid_Laurier_(Civ6)

Read other articles:

Artikel ini sebatang kara, artinya tidak ada artikel lain yang memiliki pranala balik ke halaman ini.Bantulah menambah pranala ke artikel ini dari artikel yang berhubungan atau coba peralatan pencari pranala.Tag ini diberikan pada Oktober 2022. [1]Jet Pribadi adalah jenis Pesawat yang biasanya dibeli/disewa untuk digunakan sebagai alat transportasi pribadi (tidak umum/bebas melakukan apapun). Jet Pribadi biasanya dibeli/disewa bagi seseorang yang ingin menaiki pesawat tanpa mengantri ...

 

 

Brittany Hilir (bahasa Breton: Breizh-Izel; Prancis: Basse-Bretagne) mencakup wilayah Brittany di sebelah barat Ploërmel, tempat di mana bahasa Brittany dituturkan, dan wilayah yang masih mempraktikkan budaya tradisional Keltik. Nama ini berkebalikan dengan Brittany Hulu, wilayah timur Brittany, yang didominasi oleh budaya Roman. Dengan warna-warna, Brittany Rendah, tempat bahasa Brittany dituturkan; warna abu-abu adalah Brittany Hulu, yang menuturkan bahasa Gallo.

 

 

Organisasi Kesehatan Hewan DuniaMarkas OIE di Paris.SingkatanOIETanggal pendirian25 Januari 1924; 100 tahun lalu (1924-01-25)TipeOrganisasi antarpemerintahKantor pusatParisWilayah layanan Seluruh duniaJumlah anggota 182 negara[1]Bahasa resmi PrancisInggrisSpanyolDirektur JenderalDr. Monique Eloit (Prancis)[2]Situs webwww.oie.int Organisasi Kesehatan Hewan Dunia (bahasa Inggris: World Organisation for Animal Health; bahasa Prancis: l'Organisation mondiale de la santé anim...

Lupa Castelli RomaniNama lengkapAssociazione Sportiva Lupa Castelli RomaniBerdiri2013StadionStadio VIII Settembre di Frascati,Frascati, Italia(Kapasitas: 5,000)LigaLega Pro2014-15Serie D/G, 1st (promosi) Kostum kandang Kostum tandang Associazione Sportiva Lupa Castelli Romani adalah sebuah klub sepak bola Italia yang berada di kota Frascati, Lazio. Saat ini mereka bermain di Lega Pro. Pranala luar Situs resmi klub Artikel bertopik sepak bola dan klub sepak bola di Italia ini adalah sebuah rin...

 

 

Questa voce sull'argomento calciatori italiani è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Giancarlo Roffi Roffi (accosciato, al centro) nel Perugia del 1963-1964 Nazionalità  Italia Altezza 170 cm Peso 71 kg Calcio Ruolo Attaccante Termine carriera 1973 Carriera Giovanili 1959-1960Portuali Livorno Squadre di club1 1960-1961 Livorno1 (0)1961-1962 Maceratese? (?)1962-1965 Perugi...

 

 

Artikel ini tidak memiliki referensi atau sumber tepercaya sehingga isinya tidak bisa dipastikan. Tolong bantu perbaiki artikel ini dengan menambahkan referensi yang layak. Tulisan tanpa sumber dapat dipertanyakan dan dihapus sewaktu-waktu.Cari sumber: Pendudukan Sekutu atas Jepang – berita · surat kabar · buku · cendekiawan · JSTOR Kekaisaran Jepang (1945–1947)大日本帝國Dai Nippon TeikokuJepang (1947–1952)日本国Nippon-koku1945–1952 Atas:...

American politician (1873–1933) Robert D. HeatonHarris & Ewing Collection, Library of Congress.Member of the U.S. House of Representativesfrom Pennsylvania's 12th districtIn officeMarch 4, 1915 – March 3, 1919Preceded byRobert Emmett LeeSucceeded byJohn ReberMember of the Pennsylvania SenateIn office1919–1932Preceded byCharles A. SnyderSucceeded byCharles W. Staudenmeier Personal detailsBorn(1873-07-01)July 1, 1873Raven Run, Pennsylvania, U.S.DiedJune 11, 1933(1...

 

 

Jean-Guenolé-Marie DaniélouS.J.Kardinal-Diaken San SabaGiorgio La Pira dan Daniélou di Firenze, 1953GerejaRoman Catholic ChurchMasa jabatan30 April 1969 - 20 Mei 1974PendahuluAugustin BeaPenerusJoseph SchröfferImamatTahbisan imam20 Agustus 1938Tahbisan uskup19 April 1969oleh François MartyPelantikan kardinal28 April 1969oleh Paus Paulus VIInformasi pribadiNama lahirJean-Guenolé-Marie DaniélouLahir(1905-05-14)14 Mei 1905Neuilly-sur-Seine, PrancisWafat20 Mei 1974(1974-05-20) (umur&#...

 

 

United States military base on Diego Garcia For other uses, see Camp Justice (disambiguation). Orthographic projection centred over Diego Garcia. Camp Justice – Diego Garcia. Camp Thunder Cove, formerly Camp Justice is a United States Navy and Air Forces support facility within the US-UK Naval Support Facility on Diego Garcia, a small and isolated island in the Indian Ocean.[1][2][3] The island is in the Chagos Archipelago, part of the British Indian Ocean Territory....

Malaysian animated series Bola KampungTitle card, used in Season 1GenreAnimationSportsCreated byEdmund Chan, Raye Lee, ahLoongDirected byahLoongCreative directorCheong Siew WaiOpening themeBola KampungCountry of originMalaysiaOriginal languageMalayNo. of seasons6[a]No. of episodes78 (list of episodes)ProductionRunning timeapprox. 22 minutes (per episode)Production companyAnimasia StudioOriginal releaseNetworkTV2 TV3 NTV7 TV9 Disney Channel RTVRelease2006 (2006) –present...

 

 

Newspaper in Poughkeepsie, New York Poughkeepsie JournalHistoric headquarters in downtown PoughkeepsieTypeDaily newspaperFormatBroadsheetOwner(s)GannettPublisherJim FoglerEditorStu ShinskeFounded1785Headquarters85 Civic Center PlazaPoughkeepsie 12601Circulation24,628 Daily (as of 2017)[1]Websitepoughkeepsiejournal.com The Poughkeepsie Journal is a newspaper based in Poughkeepsie, New York, and owned by Gannett, which bought the paper in 1977. Founded in 1785 (though not a daily ne...

 

 

此條目可能包含不适用或被曲解的引用资料,部分内容的准确性无法被证實。 (2023年1月5日)请协助校核其中的错误以改善这篇条目。详情请参见条目的讨论页。 各国相关 主題列表 索引 国内生产总值 石油储量 国防预算 武装部队(军事) 官方语言 人口統計 人口密度 生育率 出生率 死亡率 自杀率 谋杀率 失业率 储蓄率 识字率 出口额 进口额 煤产量 发电量 监禁率 死刑 国债 ...

ヨハネス12世 第130代 ローマ教皇 教皇就任 955年12月16日教皇離任 964年5月14日先代 アガペトゥス2世次代 レオ8世個人情報出生 937年スポレート公国(中部イタリア)スポレート死去 964年5月14日 教皇領、ローマ原国籍 スポレート公国親 父アルベリーコ2世(スポレート公)、母アルダその他のヨハネステンプレートを表示 ヨハネス12世(Ioannes XII、937年 - 964年5月14日)は、ロ...

 

 

Extinct genus of carnivores DormaalocyonTemporal range: 56.0–55.2 Ma PreꞒ Ꞓ O S D C P T J K Pg N ↓ Early Eocene[1] Life restoration of Dormaalocyon latouri Scientific classification Domain: Eukaryota Kingdom: Animalia Phylum: Chordata Class: Mammalia Clade: Pan-Carnivora Clade: Carnivoramorpha Clade: Carnivoraformes Genus: †DormaalocyonSolé, 2014[2] Type species †Dormaalocyon latouriQuinet, 1966[3] Synonyms synonyms of species: D. latouri: Miacis ...

 

 

Water outside of national jurisdiction This article is about the waters outside national jurisdictions. For the comedy podcast, see International Waters (podcast). Mare liberum and High seas redirect here. For the 1609 book by Hugo Grotius, see Mare Liberum. For other uses, see High Seas (disambiguation). International waters are the areas shown in dark blue in this map, i.e. outside exclusive economic zones which are in light blue. International ownership treaties Antarctic Treaty System Law...

In mathematics, there are several equivalent ways of defining the real numbers. One of them is that they form a complete ordered field that does not contain any smaller complete ordered field. Such a definition does not prove that such a complete ordered field exists, and the existence proof consists of constructing a mathematical structure that satisfies the definition. The article presents several such constructions.[1] They are equivalent in the sense that, given the result of any...

 

 

British author This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This article may rely excessively on sources too closely associated with the subject, potentially preventing the article from being verifiable and neutral. Please help improve it by replacing them with more appropriate citations to reliable, independent, third-party sources. (May 2015) (Learn how and when to remove this messag...

 

 

هذه المقالة بحاجة لصندوق معلومات. فضلًا ساعد في تحسين هذه المقالة بإضافة صندوق معلومات مخصص إليها. يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة من خلال إضافة مصادر موثوق بها. أي معلومات غير موثقة يمكن التشكيك بها وإزالتها. (يوليو 2016) المدة ا...

Pour les articles homonymes, voir Squid. Un Squid. Le Squid (« Calmar ») est une arme anti-sous-marine britannique de la Seconde Guerre mondiale. C'est un mortier triple projetant des grenades anti sous-marines. Cette arme remplacera le « Hérisson » (Hedgehog) et sera à son tour remplacée par le « Limbo ». Origine Mise en chantier en 1942, sous les auspices du Directorate of Miscellaneous Weapons Development (en), cette arme est testée pour la pre...

 

 

Si ce bandeau n'est plus pertinent, retirez-le. Cliquez ici pour en savoir plus. Cet article ne cite pas suffisamment ses sources (août 2017). Si vous disposez d'ouvrages ou d'articles de référence ou si vous connaissez des sites web de qualité traitant du thème abordé ici, merci de compléter l'article en donnant les références utiles à sa vérifiabilité et en les liant à la section « Notes et références ». En pratique : Quelles sources sont attendues ? Co...