アープ (電子楽器メーカー)

アープ・オデッセイMk1

アープ (ARP instruments) は、かつて存在したアメリカの電子楽器メーカーである。1969年電子技術者のアラン・ロバート・パールマン(Alan Robert Pearlman)が設立し、社名は彼の頭文字に由来する。主に1970年代にアナログシンセサイザーを手がけていた。

概要

アラン・ロバート・パールマン (Alan Robert Pearlman、1925年6月7日 - 2019年1月5日)は、1948年工学部学生だった頃から 電子音楽とシンセサイザーの将来的発展性に大きな期待を持っていた。その後、電子技術者としてキャリアを積み、NASAのジェミニ/アポロ計画向けアンプの製作、自身の会社Nexsusの設立等を経て、1963年以降、電子楽器関連の特許をいくつか取得しはじめていた。そして1969年、シンセサイザーの製造を決断し、デビッド・フレンド (David Friend)、レヴィス・G・ポロック (Lewis G. Pollock)の助けを借りて トーナス (Tonus Inc. 後のアープ) を設立した。
よく知られている社名 アープ (ARP Instruments) は、1971年パールマンの頭文字にちなんだ社名変更による。 アープは1970年代を通じシンセ市場で約40%のシェアを維持し[1]、アナログ・シンセサイザーの代表的メーカー モーグよりやや後発ながら、事実上モーグのライバル会社となった (後述)。

ARP 2500のマトリックス・スイッチ

アープ最初の製品 ARP 2500 モジュラー・シンセサイザーは、モジュール上下の視覚的アクセントとなっている「マトリックス・スイッチ」の採用により、煩雑なケーブル接続の必要性を最小限に抑えており、アメリカの大学向け市場で大きなヒットとなった[1]

それに続く代表的機種 ARP 2600 や、ミニモーグを意識して機能をコンパクトにまとめなおした オデッセイ は、ミニモーグとは明確に異なる完成度の高い信号処理デザインを特徴としている。

2 - 3VCO (Sync,FM,PWM) → RM → VCF&HPF → VCA
[MOD] PitchBend, S&H, ADSR, AR

このデザインは他社に繰り返し模倣され (ローランドSHシリーズ、Octave The Cat、Teisco Sシリーズ等)ポリフォニック・シンセ時代には、数多くの名器が ほぼ同様な信号処理デザインを採用するに至った (Prophet 5, Jupiter 8, Nord Lead等) [注釈 1][1]

[2]。 またモノフォニック・シンセサイザー全盛期にいち早く実用的ポリフォニック機を次々と発売し (ソリーナ・ストリング・アンサンブル (1974)、ソリーナ・ストリング・シンセサイザー (1975)、オムニ (1975)、クアドラ (1977))、1970年代シンセ市場でマーケットリーダの役目を果たした。

このように、アープのビジネスは外見上とても好調に見えたが、社内的には大きな問題を抱えていた。財務管理の能力不足と、創業者間の意見対立である[1]。1975年頃 創業者の一人 D.Friend の発案でポリフォニック・ギターシンセ CENTAUR VIの開発が開始された。しかし技術的難度や安定性の問題で開発が難航すると、上記の社内的問題がたちまち顕在化した。開発が長期化する中、派生技術(ポリフォニックシンセ)を先行して製品化しようという提案が繰り返し拒絶され、アープの新製品発表のペースは鈍化した [3]。次にCENTAUR VIがアープの研究開発予算の大半を占有するようになり、他の堅実なプロジェクト(教育市場向けModular Synthesizer Lab)が財務改善のため他社に売却された。そして期待の新製品のいくつかは、安定性に欠けたため(Avatar, electric piano)、売り上げには貢献しなかった。

それでも1980年には、後に高い評価を受けるARP Chromaが完成していたが、その製品化の前、1981年にアープは約180万ドルの負債を抱え倒産した[1]

その後21世紀に入り、ARP製品をソフトウェア的に再現したソフト・シンセサイザーがいくつかリリースされている。

ARP 2600
  • Arturia 「ARP 2600 V」
  • Way Out Ware 「timewARP 2600」
  • Voltkitchen 「Arppe2600va」 (フリーソフト)
  • Cherry Audio 「CA2600」
ARP Odyssey
  • G-Media 「Oditty」[4]
  • Sonic Core 「Prodyssey」[5]
  • KORG Collection「ARP ODYSSEY」
  • Chris Roberson 「Oddy-Free」 (フリーソフト)
ARP 2500

主な機種

ARP 2600 (The Blue Marvin)
モジュラー式の大型シンセサイザー。1977年の映画『未知との遭遇』で、宇宙人とコンタクトする為の音声を制御するコンソールに設置されていたのがこの機種。
モジュラー式と内部結線式が混合した中型シンセサイザー。スティービー・ワンダーなどがユーザとして有名。日本にも早くから輸入されており、1970年代前半、加藤和彦深町純大野克夫などが使用したと言われている。機動戦士ガンダムの効果音の殆どはこの機種を使用して制作された他、スター・ウォーズシリーズに登場するR2-D2の音や、インディ・ジョーンズシリーズ第1作レイダース/失われたアーク《聖櫃》での契約の箱の効果音はベン・バートがこの機種で制作したなど、音楽での演奏以外に使われることも多かった。2020年に、コルグから数量限定で復刻版が販売された。そのほか、TTSH(Two Thousand and Six Hundredの頭文字)という名のクローン製品も存在する。
小型のアープ・シンセサイザーとしては最も多く出荷された同社を代表する機種のひとつである。初期型であるモデル2800は、ディープ・パープルジョン・ロードが使用していた(カリフォルニア・ジャムで実際に演奏しているシーンが有名)のを初め、多くのユーザが使用していた。YMOの楽曲でもシンセベースの演奏に頻繁に使われている。白いボディのRev.1(後期はRev.2同様の外観となる)、黒いボディに金色のレタリングのRev.2、黒いボディにオレンジと白のレタリングのRev.3に分けられ、それぞれフィルターが違うほか [2]、Rev.3以降ではピッチベンダーが回転ノブ式から圧力感知式(PPC)へと変更になった [注釈 2]。尚、YMOのシンセサイザープログラマーだった松武秀樹はYMO時代に細野晴臣が使っていた実機を所有。当時、YMOの使用シンセサイザーを自身が設立したMACというリース会社で貸し出していた。
Rev.1
(Model 2800)
Rev.2
(Model 2810)
Rev.3
(Model 2820-2823)
プロ・ソロイスト
プリセット式、1VCOのシンセサイザー。1971年発表の「ソロイスト」改良版。プリセット数はソロイストの18から30へ増加。プリセット回路はデジタルROMを使用しており、世界初の「デジタル・アナログ複合型」シンセサイザーである。自分で音を作る必要がなく、30種類のプリセットをスイッチで選択するほか、アフタータッチによってピッチベンドやビブラートなどの効果を追加できる。様々な音色を使い分けるタイプの奏者にとってはこの機能は大いなる利点であった。当時は他にプリセット式のシンセサイザーが殆どなかったため、ヒット商品となった。ジェネシストニー・バンクスの使用が有名。プリセットスイッチをデジタル式に改良(フィルターも新設計となった)したPro DGXという発展型がある。
ストリングアンサンブル
アヴァター
クアドラ
オランダN.V.Eminent社製のストリングマシン(電子発振音でバイオリンなどを再現するキーボード)「ソリーナ・ストリング・アンサンブル」をARPも生産し、自社ブランドで販売した。モノフォニックシンセサイザーと組み合わせた「ストリング・シンセサイザー」(ARP String Synthesizer)も製造した。
最初期のギターシンセサイザーの一つで、オデッセイの音源部にギター用として6系統の歪み回路、通称「ヘクサ・ディストーション」を搭載。アープは1975年から本格的なポリフォニック・ギターシンセ CENTAUR VI の開発に取り組でいたが、技術的課題が山積し多大な時間とコストがかかったため、先行する簡易版として発売された。この開発プロジェクトはこの他、クアドラ、クローマも生み出したが、最終的にはアープの経営を傾ける原因となった。
オデッセイ、ストリングシンセサイザー、シンセベースなどを一つの筐体に収めたもので、カラフルな外観が目を引く。大型だがアープのシンセサイザー愛用者には非常に魅力的な楽器だった。
アープが開発した最後の製品で、マイクロプロセッサー搭載のポリフォニックシンセサイザー。アープ倒産後、開発チームはCBS/Fenderに即座に移籍してローズのブランド名で発売、改良型も作った後に解散した。


ARP 2600 と Minimoog

モーグとの対比

1970年代半ばから後半における音楽マスコミは、モーグとアープをライバル関係にある国外メーカーとして対比させる記事作りをする事が多かった[注釈 3]

  • 例=エイプリル出版が1977年に発行した「ロック・キーボード/シンセサイザー」では、アープの解説の中で「ムーグ(モーグ)[注釈 4]と並ぶシンセサイザーの代表ブランドだ(知らない人はモグリか?)」と記述されている。また同誌では「ムーグVSアープ」という特集記事を掲載しており、当時の主力販売機種であるミニ・ムーグ対オデッセイ、そしてマイクロ・ムーグVSアープ・アクシーを比較する形でそれぞれの機種を解説している。


なお1970年代 - 1980年代前半、Moog と ARPの周辺にはいくつものメーカやブランドが漂っており、両社はそれぞれ電子オルガン・メーカと提携し、シンセサイザーのポリフォニック化に取り組んだ。また1980年代初頭には楽器業界の二大資本系列(Norlin と CBS)が両社のブランドもしくは開発チームを引き継いでいた。

ARP Moog
1969年 Alan R. Pearlman (特許出願は1962年から)
  • ARP 2500, 2600
  • ARP Sequencer
  • Odyssey, Solus, Axxe
  • Pro Soloist, Pro/DGX, Explorer
  • Avatar (ギターシンセ)
創業
代表的モジュラー
シーケンサ
代表的ポータブル
プリセットシンセ
独自製品
1953年 Robert Moog (シンセ開発は1964年から)
  • Synthesizer 55, 15
  • 960 Sequential Controller
  • Minimoog, Multimoog, Micromoog
  • Satellite, Minitmoog
  • Liberation (ショルダー)
両社と縁の深いブランド/メーカ


ARPの販売業者 (一時期) →
Maestro : Norlin社のブランド
 エフェクタ設計のために雇用
Oberheim / Tom Oberheim
    ↓ 1986年 Gibsonが買収
Gibson (1986年 Norlinから独立)
    ↑ 1991年 OB-MX開発
Buchla / Don Buchla
Norlin時代:
→ Norlin/Maestroと協業?


→ Norlin/Gibsonと協業 (RD Guitar)
  1983年 Moog Music売却
新生Moog Music:
→ 2003年 Moog PianoBarを共同開発
1978年 ARPが買収 ←

Musitronics : Wahペダル製品化
Gizmo : Gizmotron製品化
← Robert Moogが特許取得に協力
← Robert Moogが技術協力
電子オルガン・メーカとの提携
OEM/ライセンス取得
オランダ N.V.Eminent社が
Solina String Ensembleを提供
ライセンス提供
Thomas Organ社、
Chicago Music Instruments社 [注釈 5]
moogシンセ製造権を提供
ポリフォニック製品開発
1975年 CENTAUR VI開発開始

1975年 アンサンブル製品 (Omni)

1978年 複合キーボード (Quadra)
1981年 Siel社からOEM (Quartet)
1981年 ARP Chroma完成
1982年 Rhodes Chroma発売
1984年 Chroma Polaris発売

1975年 ポリフォニック・シンセ登場
    Oberheim 4 voice, YAMAHA GX-1
1978年 音色メモリー機能
   SCI Prophet 5
1979年 - ディジタル楽器の本格化
   Fairlight, Synclavia, Linn, PPG, Emu
1981年 - 1983年 MIDI規格策定
1983年 - ディジタルシンセの低価格化
   YAMAHA DX7, Roland D-50, KORG M1
1985年 - サンプラーの低価格化
   Ensoniq, AKAI

1972年 Constellationプロジェクト始動

1975年 Polymoog
    (1937年のHammond Novachordと同様な設計)
1978年 Polymoog keyboard
1980年 簡易ポリフォニック製品 (Liberation)
1980年 アンサンブル製品 (Opus-3)
1982年 Memorymoog発売
1980年代半ば ディジタル・シンセ(SL-8)プロトタイプ

結末

1981年 倒産
   Chroma開発チームはCBS/Fenderに移籍
1982年 Rhodes Chroma発売
1986年頃 CBSがFender,Rhodes売却
   Chroma開発チーム解散





1982年 Kurzweil K250開発に両創業者参加
1980年代後半 初期メーカが軒並み消滅
1987年 - 1997年 Rolandが Rhodes商標取得
1988年 Rolandが SIEL買収
1990年代 DSP/VA/ソフト・シンセ登場
1971年以降オーナが何度も変わる

1975年 Norlin社が買収
    Norlin傘下Gibsonと協業
1977年 Robert Moog退社(→1978年Big Briar設立)
1986年 委託製造業化し楽器製造停止
1993年 旧Moog Music操業停止
2002年 Big Briar社名変更→新生Moog Music

このように両社のビジネスは繰り返し競合しており、両社の対比を「音楽マスコミの描いた絵空事」とするのは誤った認識と言えるだろう。

この他、1962年頃から活動開始、1969年UK法人を設立したElectronic Music Studio (London) Ltd. (EMS)は、電子音楽スタジオのコンピュータ制御という他に類を見ない技術を持っていたが(EMS MUSYS III)、1970年代にギター・シンセサイザーを開発(EMS Hi-Fli)、1980年代初頭に本格的ポリフォニック・シンセサイザー(EMS Poly Synthi)を残し会社閉鎖するという、ARPとよく似た経緯を辿っている。[注釈 6]

その他

2014年2月18日に、日本の電子楽器メーカーコルグが、アープの共同創業者のデビッド・フレンド (David Friend)氏を迎え、アープ・オデッセイ(ARP Odyssey)の開発を進めていることを発表した。[6]

脚注

注釈

  1. ^ Odysseyの信号処理デザイン: 後に登場したポリシンセの名器を基準とすると、ピッチベンダーの機構的相違、モジュレーション・ホイールの欠如、複雑なS&Hブロック、Ring Modulatorの搭載、簡易デュオフォニック機能など、細かい相違点がいくつか存在する。
  2. ^ 圧力感知式ピッチベンダー (PPC: Proportional Pressure Controller)
    PPCは レトロキットとして別売りされたので、Rev.3以前のモデルに後付けされている事もある
  3. ^ 特にモーグの操作パネルが黒でモジュールの設定ボリュームが回転式だったのに対し、(初期の)アープは白のパネルで設定ボリュームがスライダー式だった為、対比しやすい外見を有していた事もライバル関係とみなされた一因だった。
  4. ^ 同誌ではモーグをムーグと記述している。ムーグという名称についてはこちらを参照。
  5. ^ Chicago Music Instruments社は当時、世界最大規模だった家庭用電子オルガン・ブランド Lowrey organを擁し、世界初のストリングマシン Freeman String Symphonizerの量産も行っていた。一説には1970年代 - 1980年代の巨大楽器資本 Norlin Musicの前身だと言われている。
  6. ^ ARPは一説には、ポリフォニック・ギターシンセ開発への過剰な注力が、社運を傾ける引き金になったと言われる。
    EMSの場合、ギターシンセ開発直後に中心的設計者がEMSを離れIRCAMに移籍しているが、それを後のEMSの衰退と結びつける説は知られていない。
    EMS初期 - 全盛期のハードウェア設計者 デヴィッド・コッカレル (David Cockerell)は、ギターシンセ Hi-Fli の開発(1974年)を最後にEMSを離れ、1975年IRCAMに移籍して電子音楽スタジオ設置にあたった。その後エレクトロ・ハーモニクス (EH社)のディジタル・ディレイ設計、Akai professionalのSシリーズ・サンプラー製品全般の設計と、次々と活躍の場を移した。また評価の高いAKAI S1000は、同じくイギリスを代表するシンセ設計者 クリス・ハゲット (Chris Hugget) がOS開発を担当した。

出典

  1. ^ a b c d e LL.De Mars. “ARP”. Synthese et synchronisation de la musique electronique.. 2009年9月22日閲覧。
    ARPシンセサイザーは、例えばオシレータはロバート・モーグも認めるほど安定度が高かったが、出音についてはファットなモーグと比べて音が鋭く線が細いという定評があった。

    ARP 2600Pのフィルターは、当初搭載された Model 4012 がモーグの「はしご型フィルター」特許を侵害していたため、1976年に新設計の Model 4072 に置き換えられた。しかし計算ミスのため高域特性に問題があった (なおこの問題は簡単な改造で解決できるという)。

  2. ^ a b (ARP Odyssey”. Vintage Synth Explorer. 2009年9月23日閲覧。)
    Odysseyのフィルタは下記のように変遷した。
    • Rev.1: 2poleのModel 4023 (古いOberheim SEMと類似) エポキシ樹脂製のケースに基板を入れシリコーンゴムで充填しモールドされている
    • Rev.2: 初期を除き4poleのModel 4035
    • Rev.3 (1976年以降): 新設計のModel 4075
    なおARP 2500フィルターのモーグ特許問題との関連性は不明である。
  3. ^ FOUR IN ONE - ARP Quadra Part 1”. Sound On Sound (2002年). 2009年9月22日閲覧。
  4. ^ Arp Odyssey VS GMEDIA Oddity”. おとなのためのアナログシンセ秘密基地計画. 2009年9月23日閲覧。
  5. ^ SONIC CORE社ホームページ (英語版)
    Sonic Core社は 旧Creamware社として広く知られ、専用DSPカード/ハードウェアの「SCOPE」シリーズと、その上で動作するソフトウェア・シンセサイザーを多数リリースしている。
  6. ^ ARP Odyssey製品開発に関するお知らせ

Read other articles:

Artikel ini tidak memiliki referensi atau sumber tepercaya sehingga isinya tidak bisa dipastikan. Tolong bantu perbaiki artikel ini dengan menambahkan referensi yang layak. Tulisan tanpa sumber dapat dipertanyakan dan dihapus sewaktu-waktu.Cari sumber: Asosiasi Karate Jepang – berita · surat kabar · buku · cendekiawan · JSTOR Artikel ini perlu diwikifikasi agar memenuhi standar kualitas Wikipedia. Anda dapat memberikan bantuan berupa penambahan pranala...

 

 

Sir Henry Morton StanleyStanley pada tahun 1872LahirJohn Rowlands(1841-01-28)28 Januari 1841Denbigh, Wales, UKMeninggal10 Mei 1904(1904-05-10) (umur 63)London, Inggris, UKPenghargaanVega Medal (1883)Tanda tangan Henry Morton Stanley, 1890 Sir Henry Morton Stanley GCB (lahir John Rowlands; 28 Januari 1841 – 10 Mei 1904) adalah wartawan dan penjelajah Wales-Amerika[1][2] yang terkenal untuk eksplorasi Afrika tengah dan pencariannya untuk misionaris dan penjelajah David L...

 

 

Member of the Swedish Parliament You can help expand this article with text translated from the corresponding article in Swedish. (February 2021) Click [show] for important translation instructions. Machine translation, like DeepL or Google Translate, is a useful starting point for translations, but translators must revise errors as necessary and confirm that the translation is accurate, rather than simply copy-pasting machine-translated text into the English Wikipedia. Do not translate ...

Posko fall-out, bangunan pelindung dari radiasi fadioaktif fall-out, di kota New York Luruhan nuklir (Inggris: Nuclear fallout) adalah sisa atau bagian-bagian radioaktif yang terlepas di atmosfer setelah suatu senjata nuklir meledak dan bagian-bagian ini beterbangan dibawa aliran udara.[1] Gejala ini disebut juga dengan Black Rain sebab merujuk pada materi yang beterbangan di udara berupa debu-debu dan abu yang terpancar ketika senjata nuklir meledak, tetapi debu-debu tersebut bis...

 

 

Maryland affiliate of the Republican Party This article's lead section may be too short to adequately summarize the key points. Please consider expanding the lead to provide an accessible overview of all important aspects of the article. (August 2021) Maryland Republican Party AbbreviationMDGOPChairpersonNicole Beus HarrisHouse LeaderJason C. BuckelSenate LeaderStephen S. Hershey Jr.Founded1854Student wingMaryland Federation of College RepublicansYouth wingMaryland Young RepublicansWomen's wi...

 

 

Halaman ini berisi artikel tentang bankir dan filantropis asal Georgia, Amerika Serikat. Untuk bankir dan filantropis asal London, Inggris (1795–1869), lihat George Peabody. George Foster Peabody George Foster Peabody (27 Juli 1852 – 4 Maret 1938) adalah bankir Amerika Serikat. Seusai Perang Saudara Amerika, ia membawa pindah keluarganya ke Brooklyn, New York dan bekerja untuk usaha keluarga di bidang perdagangan. Setelah itu, Peabody bergabung dengan perusahaan investasi Sp...

1950 film by Jack Bernhard The Second FaceTheatrical release posterDirected byJack BernhardWritten byEugene ValeProduced byEdward LevenStarringElla RainesBruce BennettRita JohnsonCinematographyPaul IvanoEdited byChristian NybyMusic byRaoul KraushaarProductioncompaniesEJL Productions, Inc.Distributed byEagle-Lion ClassicsRelease date December 1, 1950 (1950-12-01) Running time77 minutes[1]CountryUnited StatesLanguageEnglish The Second Face is a 1950 romantic drama[2&#...

 

 

Anglo-Saxon people Essex and Middlesex during the Heptarchy. Middle Saxons (yellow) shown within Mercia. The Middle Saxons or Middel Seaxe[citation needed] were a people whose territory later became, with somewhat contracted boundaries, the county of Middlesex, England. The first known mention of Middlesex stems from a royal charter of 704 between king Swæfred of Essex, the abdicating king Æthelred of Mercia and succeeding king Coenred of Mercia, granting some land to bishop Walhere...

 

 

Ada usul agar Bangsa Asiria diganti judulnya dan dipindahkan ke bangsa Asyur (Diskusikan). AsyurSūrāyē / Sūryōyē / Ātūrā'Ashurnasirpal II  · Santo Efrem  · Agha Petros  · Ammo BabaJumlah populasi4 juta[1]Daerah dengan populasi signifikanWilayah pemukiman tradisional orang Asyur:735.000-745.100 Suriah400.000[2] Irak300.000[3] Iran20.000[4][5] Turki15.000–25.100[4][6][...

Restaurant in Quebec, CanadaLa BanquiseLa Banquise storefrontLocation within MontrealRestaurant informationEstablishedMay 1968 (May 1968)Food typeSnack bar specializing in PoutineDress codeCasualStreet address994 Rue Rachel EastCityMontreal, QuebecPostal/ZIP CodeH2J 2J3CountryCanadaCoordinates45°31′31″N 73°34′30″W / 45.525318°N 73.574951°W / 45.525318; -73.574951Websitelabanquise.com La Banquise is a restaurant in Montreal, Quebec, Canada which special...

 

 

2019 Super2 Series Previous 2018 Next 2020 Parent series:Supercars ChampionshipSupport series:Super3 Series The 2019 Super2 Series was an Australian motor racing competition for Supercars, a support series to the 2019 Supercars Championship. It was the twentieth running of the Supercars Development Series, the second tier of competition in Supercars racing. The series was promoted as the 2019 Dunlop Super2 Series. Bryce Fullwood won the series with one round to spare in the MW Motorsport pre...

 

 

بطولة كرة القدم الألمانية 1921 تفاصيل الموسم بطولة كرة القدم الألمانية  [لغات أخرى]‏  النسخة 14  البلد الرايخ الألماني  التاريخ بداية:22 مايو 1921  نهاية:12 يونيو 1921  المنظم الاتحاد الألماني لكرة القدم  البطل نادي نورنبرغ  مباريات ملعوبة 7   عدد المشارك�...

2015 World Men's Handball ChampionshipTournament detailsHost country QatarVenue(s)3 (in 3 host cities)Dates15 January – 1 FebruaryTeams24 (from 4 confederations)Final positionsChampions France (5th title)Runner-up QatarThird place PolandFourth place SpainTournament statisticsMatches played88Goals scored4,805 (54.6 per match)Attendance306,100 (3,478 per match)Top scorer(s) Dragan Gajić (SVN) (71 goals)Best player Th...

 

 

كولن ماثيو معلومات شخصية الميلاد 15 يناير 1941   إنفرنيس  تاريخ الوفاة 29 أكتوبر 1999 (58 سنة)   مواطنة المملكة المتحدة  الحياة العملية المدرسة الأم كنيسة المسيح، أكسفورد  المهنة مؤرخ  اللغات الإنجليزية  تعديل مصدري - تعديل   كولن ماثيو (بالإنجليزية: Colin Matthew)‏ ه�...

 

 

Particle accelerator in Japan Superconducting Ring Cyclotron (SRC) The Radioactive Isotope Beam Factory is a multistage particle accelerator complex operated by Japan's Nishina Center for Accelerator-Based Science which is itself a part of the Institute of Physical and Chemical Research. Located in Saitama, the RIBF generates unstable nuclei of all elements up to uranium and studies their properties. According to physicist Robert Janssens, [it] can produce the most intense beams of primary pa...

ワールドグランドチャンピオンズカップ開始年 1993年終了年 2017年主催 国際バレーボール連盟チーム数 男女とも6チーム前回優勝 男子: ブラジル(5回目)女子: 中国(2回目)最多優勝 男子: ブラジル(5回)女子: ブラジル(2回)、 中国(2回)公式サイト FIVBテンプレートを表示 バレーボール・ワールドグランドチャンピオンズカップ(英語: FIVB World Grand Champion...

 

 

Historical region of the Low Countries (1556–1714) Spanish NetherlandsSpaanse Nederlanden (Dutch)Países Bajos Españoles (Spanish)Spanische Niederlande (German)Spuenesch Nidderlanden (Luxembourgish)Pays-Bas Espagnols (French)Belgica Regia (Latin)1556–1714 Cross of Burgundy[1][2] Coat of arms(Albert VII) Motto: Plus UltraFurther BeyondBurgundian CrossSpanish Netherlands (grey) in 1700StatusPersonal union of Imperial fiefs within EmpireCap...

 

 

РічкаΤο ΠοτάμιКраїна ГреціяГолова партіїСтаврос ТеодоракісЗасновникСтаврос ТеодоракісДата заснування2014Дата розпуску2019Штаб-квартираАфіни, ГреціяІдеологіясоціал-лібералізмсоціал-демократіяпанєвропеїзмОфіційний сайтtopotami.gr Річка (грец. Το Ποτάμι) — ліво�...

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Naval brigade – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (April 2014) (Learn how and when to remove this message) The British Naval Brigade and Royal Marines storm the stockade at Shimonoseki in September 1864. Illustrated London News, 24 December 1864. A na...

 

 

Disambiguazione – Plastica rimanda qui. Se stai cercando altri significati, vedi Plastica (disambigua). Vari oggetti in plastica utilizzati in ambito domestico Le materie plastiche, chiamate comunemente plastica, sono materiali organici a elevato peso molecolare detti polimeri. Sono costituite da molecole con una catena molto lunga (macromolecole), che determinano le proprietà e le caratteristiche dei materiali stessi.[1] Possono essere costituite da polimeri puri o miscel...